全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

アニオタのためのAV機器スレッド276

1 名前:滝川純(プリティーリズム オーロラドリーム) :2011/08/30(火) 17:44:58.47 ID:V+DawguL0
      /   /^^^|   \  \
.      /,   / __,| ,||   ゚。  ヽ
     ///   i|´r  |/|| |
     |从レ从 ´ ̄ア//| | i| }   |   簡単に見つかるアニメは日常系。
       く      )) //从/`l   /   熱せられた番組表を掘り
.       l    ,  ((      /        己の痛さを耐えて見つけた駄作だからこそ
       Y  ̄   ))  r┬く  /      魂を潤し止まりかけた録画民の背中を押した。
        l      ((  ノ i   >   やがて 君たちは 星に導かれ真のアニヲタとして
        └=ニ二 ´   人   >     モニターの闇に光を放つことを俺は約束する。
           }      },.ハ
           ,_〉    /    >、
         / }  /    /   `ニ=―‐- 、

2 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/30(火) 17:46:02.22 ID:V+DawguL0
前スレ
アニオタのためのAV機器スレッド275
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1312375460/
http://audiovisual.ifdef.jp/ (過去ログ&FAQ)

関連スレ
【関東】雑談なし深夜アニメ放映時刻 7 【局別】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1312456225/
関西で放送されるアニメの時間変更報告スレ115
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1313909802/
東海地方のアニメ事情 PART420
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1313488973/
アニメDVD/BD/Video/CD レンタル情報スレ 26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1309157438/

次スレは950の人が立てましょう。
スレたて宣言がなかったら、960,970,980あたりの人が話し合って立てましょう

3 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/30(火) 18:54:39.58 ID:Bs4e99Hd0
>>1
JUNさんのポエムは心に染みるな

4 名前:保存しない同盟とは? :2011/08/30(火) 20:47:10.62 ID:hYGw3Jh10
  γ'/二ヽ
  i ソノノ )))  / ̄ ̄ ̄
  ノ リ。゚ -゚ノ| < トチ狂って保存なんてしません同盟にでもなりにきたのかい!アハァ!!
   つ Y つ  \___
 
1.アニメは放送時間にテレビの前で見るべし!
 その時間に見れない者は一回だけ録画を許す!
 ただし、録画したものは一週間以内に廃棄・もしくは上書きせよ!

2.アニメのDVD・BD・HD DVD等のソフトの購入禁止!

3.もし保存欲がでてきたら
 「今までに 集めに集めた コレクション 俺が死んだら ただのゴミ」
 「コレクション そんなに集めて どうするの あの世に持って いけるでもなし」
 「ああこれで 彼女だって よべるよね 後はポスター 剥がすだけ」
 を三回唱える!

4.保存するまえにもう一度考えてみよう!
 あなたが今までに保存した番組は計何時間ですか?
 残りの平均余命を超えていませんか?
 以下匿名希望さんの声

>自分の所有するコンテンツ(ゲーム・ビデオ・音楽)の、
>総再生・プレイ時間が自身の寿命を越えたと思う。
>それに気付いてから、むやみに録画したり買うのはやめましたw

これで駄目なら電話してください

5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/31(水) 00:00:51.03 ID:MQeuHzdi0
>>1



乙ネタ書こうかと思ったけど、自分が面白いと思ったネタは
他人にはつまらないよと言われたのを思い出して書くのをやめた

6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/31(水) 05:18:56.72 ID:4kEGjHqpP
前スレの950です。
前スレ951の>>1さん、スレ立てありがとうございました。


7 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/31(水) 12:18:19.65 ID:wg2grN4Y0
>>1
http://bit.ly/hMmHWQ


8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/31(水) 12:29:47.90 ID:vp3urz3B0
短縮URLなんか貼って何がしたいんだ
フルにしてくれ

9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/31(水) 14:13:39.20 ID:TwT+c2sm0
覚えたてで、どうしても使ってみたいお年頃なんだろ

10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/31(水) 14:21:27.37 ID:9j7hJo8s0
保存さえしておけば、いつでも見返すことは出来る・・・。
保存しなけりゃ出来ないよな・・・。
別に見返さなれりゃいけないわけではない。
だからとりあえずは溜めておけ、てわけだ。

それが、“見なくても保存する同盟”の心得。

11 名前: 【北陸電 88.6 %】 :2011/08/31(水) 21:35:13.35 ID:kxxKF1Sr0
週末に衛星で放送するアニメの録画が豪雨で失敗確定な僕に励ましの言葉をください(´・ω・`)

12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/31(水) 21:47:00.14 ID:A44XORLB0
今からもっと大きいパラボラに変えておくんだ

13 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/31(水) 23:12:15.54 ID:x6ANQ+5G0
新スレ上げ

14 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/31(水) 23:23:17.55 ID:J6t1dHEx0
HMD誰が買うんだかな。
なんか頭痛くなりそう。

750インチのスクリーンを20mの距離
ってのもわかりにくい。
2mなら75インチか?ってもんでもないだろうし・・・

でも粗方評判が悪くなくて5万なら欲しくなりそう。
押し入れにQVGAの奴が眠ってるけど、一週間も使わなかったな。

15 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/31(水) 23:25:48.01 ID:g2CEP+P50
前スレ125 へ

>125 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 22:03:12.90 ID:2F2yQ6DF0
>5.1chどころかステレオでなくたって困らない内容の作品が大半だからなーw


そんな中、当初はドルビーTrueHDを入れようとした作品はある。

30歳の保健体育
ttp://www.30sai.jp/blog/2011/03/dvd-6244.html

現在は普通にステレオにして販売
ttp://www.30sai.jp/information/index.html

16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/31(水) 23:29:28.24 ID:5LQchGjE0
>>14
試算したら俺は\39,800@ソニスタ で買えそうだ。これくらいだと遊びで
買ってもいいかなとか思い始めちゃう。

17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/31(水) 23:35:35.14 ID:BZxb8pgC0
ああ、新スレになって思い出した。
プレイディアw

18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/31(水) 23:38:23.93 ID:bJLSvUKo0
ソニーのHMDは、あの市場の相場を知ってれば
スペックも価格も規格外の化け物

ただ、だからって万人に受ける製品じゃないし使用感は人それぞれ
元々ニッチなもんだし、ちょっとでも疑問に思うところがあるなら
無理して買うもんじゃないね

19 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/31(水) 23:42:41.78 ID:cb+U7eaJ0

































20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 00:03:43.67 ID:OwrZoefv0
キョンくんでんわ〜

21 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 00:04:34.89 ID:nEi5wMCj0
HMDについての話題のメインはどこのスレなんだろう?
評判見たり購入時期とか考えるのに巡回したいんだけど誰か知りません?

大画面買ってから、横から覗かれたくない番組ばかり見る自分に気付いたので
興味はあるんだけど

22 名前:21 :2011/09/01(木) 00:05:43.59 ID:nEi5wMCj0
すんません、見つけました、自己解決です。ご迷惑かけました。
目ぇ腐ってんのかもしれない

23 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 00:08:28.76 ID:OwrZoefv0
ヘッドマウントディスプレイ Part4【HMD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289997246/

ちょうど新着更新してたらスレが上がってた

24 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 00:23:16.17 ID:Np+vtOJA0
ソニーのHMDは欲しいけど近づいてニヤニヤ出来ないのは残念。

軽量化
無線化
フルHD

後継機にはここら辺を期待したいな。
さらに頭の動きに合わせて視点が変わってくれればFPS系のゲームが化ける気がする。

25 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 00:42:37.67 ID:Jlt3aseD0
HMDってエロ目的以外の用途がまるで思いつかない俺

26 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 00:46:58.17 ID:aWRcxbIy0
ソニーでこの人柱待ちの感じは買いたくなる…
いつからソニー信者になってしまったのだろう

27 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 00:47:02.03 ID:Xgul5l9a0
HMDを使うのに最も大切なことは思い込み力。
何m先にスクリーンと頭の中で念じながら被るべし。
さすれば素晴らしい映像体験が味わえるだろう。

28 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 00:55:27.27 ID:nEi5wMCj0
>>25
枕に頭載せて上向いて視聴できるのは素晴らしい事だと肩こりの俺は考えるさー
伏線として嫁にサロンシップでも頼んでおこう
一応きちんと肩こり腰痛完備だしな

29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 01:05:48.41 ID:HFe1lAPj0
これでバーチャルボーイをカラーにして任天堂のリベンジが始まる

30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 02:49:06.11 ID:Wa0hSrU/0
【韓国】サムスン電子、テレビ用液晶パネルの8割減産報道を否定[08/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314789973/

テレビの価格が高騰すると思ったんだが良かったw

31 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 03:42:28.61 ID:OecJ50UO0
HMD使えば電車の中でアニメ見てても誰にもバレないじゃないか
アニメ消化も捗るというもの

32 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 04:03:07.77 ID:zUpc6+Lf0
3Dがどの程度なのか気になるね<HMD
手持ちのTVが3D対応じゃないから良さげなら買ってしまいそう
べっ、べつにカンパネラとベビプリの3D映像を見るためじゃないんだからね!


33 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 04:06:28.73 ID:3A+2y2K/0
>>31
うむ。基地外に囲まれてもわからないな。
・・・・リスクが高すぎるw

34 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 04:21:08.76 ID:y1YE4/v60
暑くて目が覚めちまった。
後2時間足らずで糞comでAT-XのHD化放送開始だ。
地デジ程度の画質でレコに録画できれば万々歳なんだけど。


35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 04:52:20.17 ID:TYuRhA6C0
>>31
こっそり財布抜き取っても気付かなそうw

36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 04:59:34.41 ID:RlKYKyDt0
>>34
スカパーHDのと比較できないかな・・・

37 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 06:44:50.40 ID:jrz7nNG80
3Dメガネ使うことを考えたらHMDのがいいんじゃないかとは思っていた

38 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 07:17:04.55 ID:MJkqshDwO
>>31
音で思いっきりバレると思う

39 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 08:09:00.08 ID:Q/4xCpu80
>>34
あれって、専用チューナーが無いと録画が出来ないんだよね?


40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 08:12:28.61 ID:f0xFIcaw0
地デジの視聴・録画用にPT2使ってるし。
http://www3.to/pt2wiki

41 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 09:50:12.71 ID:Hk+68RCr0
…フリーオスカイだと?

42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 11:31:17.27 ID:liU0xv+E0
ソフトちゃんとしたの出すと思えないから、いままでのDVBチューナーと同じ
面倒目な運用になりそう。

43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 12:00:45.19 ID:QYtYrmkH0
限無黒寄的灰色謎受信機か

44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 12:55:40.28 ID:Mv/C+JZt0
なんだ、無線じゃないのか
ケーブルだらだら流してみるとかめんどくさいな
無線だったらなぁ…。
スルー出力もあるようだしAVアンプの出力先につなげて、
音はスピーカ、絵はhmdみたいなことをやろうと思ったんだが

45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 13:23:46.79 ID:+J3SnFv80
HMDほしぃと思ったが、100インチのPJあるなら必要ないかなぁ。
アニメ見るよりはゲーム用に欲しいかも。
ヘッドホン部外れたらいいのだけど。

46 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 13:48:38.47 ID:Q/4xCpu80
>>44
HMD付けて動き回るのか?
視界無いのに危ないな

47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 14:29:44.86 ID:iF1U/9Cd0
ソニーのHMDは予想で6万円か
触手がウネウネしてきたぜ

48 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 14:58:55.93 ID:54C5SITp0
有機ELってことで、時間に関しては液晶並みと考えていいのか・・・?
PJは、時間の問題で好きなだけ使うのが無理だからなぁ

5万で変えるのなら、PJの代用として飼いたい。
予想価格が6万なら、だいたい59800で、亀とかなら10%P付くだろうし。
ニッチなので、有機ELの時みたいに値段も落ちないだろうしなぁ。
液晶プラズマは、末期には10万切ったりするけど元が安いし。

次世代モデルが出てもFULLHDには時間がかかるだろうし、改良モデルになりそうだから
急いで買っても悪くない製品かもしれない。

49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 15:09:10.84 ID:Mv/C+JZt0
>>46
ちょっと姿勢かえるとコードが動いて邪魔とか無いっすか?
ヘッドホンとかもコード邪魔だと思うことがよくあるんじゃけど

50 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 15:28:00.45 ID:7ZXREs5H0
しばらくこれてなかったので前スレの気になったカキコにレス


298 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/08/13(土) 11:04:17.27 ID:8rYYOPfs0
現在Z9000を愛用していて買い替えのため
VT3を照明の明るい家電量販店で視聴してみたけれど
色合いが予想より赤く濃くて驚いた
家庭で見るとどう変わるか楽しみだ

↑VT3は暗いトコで見るとさらに鮮明になる
 あと赤が濃いのは良い事だけど、強すぎると思ったらRGBの設定で赤を落とせば
 調節は出来る。色が濃くてアニメでは最高。
 VT2から買えても明らかに色が良くなってて
 くっきり感と艶感、デザインがアップしてるので満足感があった

435 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage ▽1件 投稿日:2011/08/17(水) 12:09:50.91 ID:ZAF49MNC0
スクリーンはアニメでグレイ系はやめたほうが・・。色がおかしくなるよ。
初PJでグレイマット選んだらダメですぐホワイトマットに替えたよ。
返品交換利いたのでよかったが。

↑アニメは明るいアニメだとグレイ位が丁度になるし、暗い作品だと黒が締まって素晴らしいよ。
 ホワイトマットは色が鮮やかに出るけど、
 明るい絵のアニメ(DOG DAYSとか)は眩しすぎて辛かった
 あとホワイトマットは黒がおもいっきり浮くのでうちでは最悪だった。
 ホワイトは元々映像が明るく白っぽ差が出る液晶PJとの相性が悪すぎる
 壁に投影した方がまだ黒浮きせずマシという結果だった

51 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 20:26:30.89 ID:Yh4AB/gj0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110901_474480.html
やべえ、かなりほしい

52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 20:40:20.25 ID:ezMRu1UY0
>>51
値段おかしくねーかこれwwwwwwww
どうしよ

53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 20:44:15.36 ID:g8+iWwau0
む無理すればなんとか……

やっプロジェクタかHMDでいいや

54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 20:52:54.11 ID:a/QE+68B0
コントラストが数年前の1万倍になってる。
液晶テレビの変身はあと何回残っているんだ

55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 20:58:10.53 ID:Yh4AB/gj0
消費電力がすごいな
このでかさでうちのテレビの半分くらいだ
直下型らしいけどどれくらいの分割数なんだろ
65インチのXS1が1600分割だったか
それを上回る分割数になるかな
2048分割くらい

56 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 20:59:58.24 ID:Yh4AB/gj0
でも70インチでも4k2kはこないんだな
入力インターフェースがないとかコンテンツがないとかが理由?
パネル自体は余裕で作れるよね?

ディーガのモニタ販売、300円差で落選した…
く、くやしい、びくびく

57 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 21:33:10.02 ID:kgsG2lBJ0
>>56
機種にもよるけど、300円差なら繰上げ当選もあるかも?
自分は9000落札した。もう2年くらいはレコ買えんな・・・

58 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 21:50:20.67 ID:vME9FVP80
プロジェクタと言えば

エプソン、480Hz駆動のプロジェクター向け3D対応HTPSを出荷開始
http://www.phileweb.com/news/d-av/201109/01/29189.html


エプソンの地味な改良が結構スゴイ件について。

59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 22:03:57.15 ID:AZveLjMq0
>>51

  (  ゚д゚)       >店頭予想価格は80万円前後。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /



  ( ゚д゚ )       ・・・・・・・・・・・・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

60 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 22:24:27.49 ID:Q3t+TMSb0
明るさあげて、コントラスト稼いだってだけじゃね
この値段で有機ELだったら飛びつくのに。。。

61 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 22:33:10.43 ID:Yh4AB/gj0
過去には100万とか600万だっけ?のテレビとかあったんだから80万くらい問題ないよ


62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 22:42:28.62 ID:2jiVxy010
でも#だからソフトがうんこなんだよな

63 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 22:46:48.76 ID:+k97mMtL0
日テレ「スタア同窓会」で美女声優同窓会、福原香織ら登場
http://www.ota-suke.jp/news/53327

日本テレビ系列で9月6日(火)21時から放送される
「超豪華!!スタア同窓会〜マルヒのオキテ〜」で、
「アニメ美人美女声優」同窓会が開かれる。
「超豪華!!スタア同窓会」は、芸能界で同じ境遇だった
有名人を集め、当時の思い出やその後の歩みについて
トークを繰り広げるという特別番組。

「アニメ美人美女声優」同窓会には、日高のり子さん、
松本梨香さん、本名陽子さん、島本須見さん、福原香織さん、
野沢雅子さんが登場。美女? と首をかしげたくなる
声優さんも含まれてはいるが、「この声で丸もうけ」
「誰も知らない!ジブリの裏側」「アフレコ現場は戦場!」
「恋の花咲くこともある」など、美女声優さんが驚きの
事実を告白するようだ。

64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/01(木) 23:02:31.97 ID:vME9FVP80
この 面白そうだけど残念 な感じは何だろうw

65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 00:24:33.80 ID:au/dXjSN0
>>58
エプソンは先にLCOSプロジェクターをどうにかすべきだと思うんだw
http://www.epson.jp/osirase/2011/110406.htm

66 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 00:54:04.67 ID:uWGY6n020
>THX 3D認証ディスプレイ規格
こういうの信じて買っちゃうんだろうなぁ…

67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 01:20:21.96 ID:QuagPBOT0
>>51
アクオスの画質は主要液晶メーカーの中では一番下だからなぁ。
液晶特有の白っぽさも断トツだから大きな画面は余計にキツイんだよねし・・

>>54
コントラスト比が何百万対1とか従来の1万倍って言っても
実際にコントラスト比が1万倍になったわけではなく、
見た目はそれほど変わってない。
エリア制御とかで今まで白浮きしてた黒を黒っぽく表示できるようになったので
もはや比率を測定出来なくなってきてるので適当に何百万対1とか言ってるだけなのね。

その対比の数字が1万倍ってだけで実際の肉眼で見たら
コントラストはほんのちょっと良くなっただけだよ
SONYとかも同じように数字マジックで凄いコントラスト比を宣伝してるけど正直詐欺数字。
こういうのは数字だけ見て決めるユーザーを騙すためと
言ってるようなものだからホントやめてほしい。

68 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 01:47:24.72 ID:I7Nt0Hgs0
ソニーはコントラストを大々的にアピールしてるような印象はないけどな
その数値の真偽はともかくとして

69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 02:30:34.05 ID:QuagPBOT0
数字は昔の黒浮きしてた数年前の液晶と違って
ほぼ黒になった時点で比率はメーカーが好きなように言うようになってしまったので
SONYはホームページや評論家に記事を書かせて
その数字の比率を最近までどのメーカーよりも一番大きく発表してたから
100万対1(笑)とか言われてこの板でもしょっちゅう非難されてたのよ

まあそれはともかく、黒が黒に見えるようになってきた以上、
黒を数字のゼロとして言えるようになった今は、適切なコントラスト比が測定できないので
無限と言えるため、もはやメーカーの発表する数字は憶測で言ってる数字になってるから
メーカーが(悪く言うと)好き勝手に発表してるのが現状なのね。
だから黒を黒く表現できる上位モデルなんかは
ほぼ意味の無い数字になってしまってるのに>>54みたいに思う人は注意ってこと。

あと、実際の見え方はシャープが1500万:1と言っても、
エリア制御も制御が細かく分割されてないと明るい色の周りは見事に黒浮きするのが今の技術の限界だし、
完全な黒にならないのでメーカーのいうコントラスト比の数字通りにはならないんだよね。
まあようは大抵の人が知ってる事だけどこういう数字は意味が無いという事。

70 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 02:36:47.70 ID:hLwXsPnK0
http://japanese.engadget.com/2011/09/01/55-4k2k-3d-55zl2-7999-12/

早く現物を見てみたい、これでBD見たらどうなるん?

71 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 02:38:40.60 ID:u2SY+YiP0
990 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/09/02(金) 01:55:26.53 ID:Rn0UVU8Q
ttp://motto-jimidane.com/jlab-tv/2/k/s/tv1314896118686.jpg

72 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 02:52:55.84 ID:MDqOqS340
>>70
フルHDでDVD見てる感覚かと

73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 04:14:59.27 ID:eTGts1H20
>>72
解像度が2倍2倍だから、フルHDでDVD見るより綺麗。

74 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 04:21:46.74 ID:wj6dW2Qe0
それって、今の液晶とかでもちょうど2倍でしか拡大しないモードをつけたら
綺麗になるのかなぁ
Dot by Dotみたいな感じでさ

75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 05:15:08.27 ID:eTGts1H20
720x480を1920x1080より、1440x960(16:9は1708x960)のほうが綺麗なのは確か。
PS3のDVDアプコンの2倍モードがこれ。

76 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 05:20:41.60 ID:eTGts1H20
あ、「よりは綺麗」でボケ感が薄れる感じかな。
4:3は1440×じゃなくて1280だorz

77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 05:24:07.67 ID:eTGts1H20
・・・・1708も微妙に違うな。正しい数値がよくわからんな。

78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 06:30:59.47 ID:7RmrLMPi0
東芝のグラスレスなんか期待する方が馬鹿。
そりゃあのインチキ12/20に比べれば綺麗に見えて当たり前
いつの何か落とし穴を夭死するのが東芝だろう。
もう値下げリーダーの役目しかない。
有機ELがダメなのでそっちでも期待できないが。

79 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 08:18:36.08 ID:mn+Atjo+0
また、いつものアンチか。

80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 08:42:34.87 ID:hQriEU7b0
東芝から4K2Kの液晶発表されたな。
興味はあるけどいつ日本ででるんやろ?
約88万円ってのも思ったより安い。

81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 09:16:27.95 ID:+gt48MDx0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110901_474470.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110901_474409.html

コッソリと貼り貼り
もう三菱は単体大画面テレビは切ったのかのう(´ー` )
諦めてレーザーテレビ買うか

82 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 09:30:02.14 ID:hcTSMYV/0
55型4k2k 88万円よりも
40型有機EL 88万円の方が喜ぶ人多そうだな。特に日本の場合

83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 09:41:51.44 ID:NlpSgcxL0
批判するとアンチとか何時ものとか言い出すキチガイがいるな

84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 09:53:37.87 ID:XLfoWfs50
まだ出てないものを批判するのはただのアンチか未来人

85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 10:03:16.47 ID:aj/6SCA30
東芝が文句言われるのはそれなりの理由があるからだもんなぁ。
最近大喝采なんて浴びたのあったっけ?
レコ始め、顰蹙ならいくらでもあげられるけど。

Zシリーズが結構イイねってくらいの話か。
過去清算の外部BDドライブもいつ出るんだか・・・早くX9ちゃんのHDD複数台を何とかさせてもう息を(ry

86 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 10:11:56.17 ID:lmwUqd8+O
アンチ、マニア、オタク
実は同じ意味

87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 10:29:50.73 ID:MzKeTMpd0
セルレグザでやっちまったから様子見するやつは多いだろうな

88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 12:42:51.54 ID:a1Q8yte4i
東芝のTV事業は黒字だったりするので、全体的にみれば成功してる。
セルレグザもフラグシップとしての意味はあったんだろうな。

89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 12:50:45.25 ID:p4aUjiGz0
技術検証、ブランドイメージ向上には成功してる。
もっさりだけどなセルレグザ。
セルレグザがあったから、高利益のZG2が生み出せて、結果バンバン売れてるわけだしな。

90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 13:35:21.65 ID:S1kgGVy90
>>85
安い外付けHDDに一時置きする文化を東芝が打ち立ててくれなきゃ
春や夏の収穫で秋や冬の貧しい時期を食いつなぐ農民的なアニオタ生活は
かなり難しいものになっていたかな
あれがなければパナ・ソニーに呪いの言葉を吐いて必死にPC録画を学んださ

予め全部焼くのは、焼いたものが嫌いな部類だった時のムナクソ悪さを
考えるとどうしてもできない

91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 13:42:50.23 ID:pPyUNri40
>>90
そこまでPC録画に拒絶反応を持っていたのか
まあ、難しい人には難しいんだろうな、PT2録画

92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 14:02:01.41 ID:UrCRuWmX0
HDDは一時保管領域でしかなくて最終的にBDに焼く事が前提の自分だと
PC録画より簡単に編集と書き出しが何も考えずにサクッと出来るレコの方が便利だなぁ
そういう意味でそこまでどうしてPC録画が至高という考えに至るのか良く分からん

93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 14:05:39.63 ID:pPyUNri40
>>92
誰がPC録画が至高って考えてるの??

94 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 14:47:38.36 ID:7OXOsp9Z0
>>92
残念だが編集もPCの方が楽です。
マウスとキーボードがあるんだからあたりまえだけど。

95 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 15:00:15.66 ID:n+V5WQiF0
テレビが3D対応してないけど、3Dテレビを新たに今買うのはめがね付きでめんどくさい
ヘッドマウントディスプレーとか最高ジャン!

と思ってたのだが裸眼3Dきたかー
ただ、それを発売するのが東芝ってところがちょっと気になるが
画質でなく機能面で
それに、今のテレビにくっつけてあるハードディスクをどうするか…問題だ
NASかってきてしこしこ移動するかな
タイトル数で200程度だろうから発売までには移動も終わるだろう

96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 15:29:28.73 ID:UrCRuWmX0
>>94
実際に両方使って、レコの方が楽という結論なんだがなw

97 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 15:54:15.34 ID:myohsgcW0
27万もあればけっこういいPC買えるよなぁ・・・と思いつつBZT9000を買ってしまった。
そんな自分は5年前の古いノートパソコンだけ。ネットができればこれで十分。

98 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 16:14:58.13 ID:kq2BB49o0
PC録画って安定性とか騒音とか消費電力的にはどうなの?
その辺がクリアないしは対策してもレコより安上がりってんならちょっと気になる。

99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 16:56:25.04 ID:n+V5WQiF0
ソニーのHMDさ
スペックとかみてても2D-3D変換はないっぽいけど、
せっかくならつけておいてほしかったな、うん

100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 16:56:33.83 ID:a1Q8yte4i
>>98
専用PCにしてしまえば、安定性は問題なし。
静音性も多少工夫はいるけど、レコと同じぐらいにはできる。
消費電力は録画してないアイドル時で、15から20ワット位だから、レコの方が低いね。

101 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 17:17:57.34 ID:vOi4/O5U0
PC録画は安く上げるためのものじゃないからな
そんな考えの奴には無理

102 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 18:15:30.92 ID:S1kgGVy90
90だけどレコの内蔵HDDだけでは一時置きで季節を超えるのすら辛いんで
大容量HDDがPC周辺機器価格(適正価格)で繋げられればレコでもPCでも
構わなかっただけでPC至高なんて夢にも言いません。

結局、季節を越せないとアニオタは辛いだけなんだよ
春・夏より明らかに秋・冬の新作が少ないし
外付けレコが無かったらビデオデッキ→PCにせざるをえなかったってだけ

103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 18:21:35.60 ID:pPyUNri40
>>102
ビデオデッキって何よ?
VHSとかS-VHSのことけ

104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 18:29:37.09 ID:shiDA6Us0
わかったからPC録は巣に戻れ
二刀流は問題ない、スレ違いが問題なんだ
隔離スレではあるがAV機器スレなんで

105 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 20:06:25.57 ID:ttni/geq0
PS3+トルネはAV機器?

106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 20:43:09.71 ID:VqPXXnHw0
4k2kがきたかあ
またSHD制作がどうとか、BDで発売されて1080pかよwみたいなことになるのかorz

107 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 20:51:08.36 ID:5EWz+AIR0
でもこれパネルだけ4k2kでも、入力は今までのHDMIなんだろ?
それとも、4k2kの120Pを入出力可能なHDMI1.5とかが搭載されてるのだろうか

108 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 20:53:22.85 ID:GLR5AqF20
>>107
1.4は4k2kに対応してなかった?
実際オンキヨーのAVアンプはアップコンバートするし
というか1920x1080はもうオワコンなのかな

109 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 20:55:59.08 ID:5EWz+AIR0
はっきり覚えてないけどHDMI1.4は4K2Kだと60P無理じゃなかったっけ?
24だったか30だったかが限界で

110 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 20:58:20.23 ID:eTGts1H20
小型のグラスレスTVはゴミだったけど、今回のはどうなのかな?
視野角とか基本的な部分は大丈夫なのか?

111 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 20:59:48.61 ID:eTGts1H20
ていうかサンプル映像にアニメ画像使え。

112 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 21:04:28.70 ID:bQmxIaOP0
ま、何はともあれHDMIケーブルは
ソニーの黒金が最高だという結論に達した

113 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 21:22:06.23 ID:WP8S6hBJ0
>>108
フレーム数が滅茶苦茶低いけど・・・

114 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 21:27:27.96 ID:VqPXXnHw0
>>112
きしめんのこと?
値段も、品質も手ごろだよね

115 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 21:40:58.57 ID:jA0qzxq40
■俺たちの竹達がこんなにオタクなわけがない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15460164

オタク話になるとテンションが上がる竹達彩奈さんは、まさにリアル桐乃です。

再生数: 132,656  コメント数: 15,523

116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 22:05:43.18 ID:R2XCvqFO0
>>69
ソニーがTVのコントラスト比を公開していたのは3年前のXR1ぐらいまでじゃなかった?
3年前が最近と言われればそれまでだけど。

117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 22:23:55.82 ID:5EWz+AIR0
海外向けの宣伝で∞:1とか書いてあるのを見たような

AVアンプ買い替えすることけってーい
後は届くの待つだけ
いつ届くのか知らんけど…早ければ今月下旬には来るだろう


118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 22:33:49.43 ID:u+SJsmRw0
さて、このあとのイカちゃんは・・・
映んねー(´;ω;`)

119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 23:28:44.87 ID:b1pQB69P0
1週間くらい前は首都圏直撃でどーなるんだろうと思ってたけど
なにをどう間違えたか四国・中国に進路変えたんだよね
振られた気分

なんか、王蟲が子蟲から谷に進路変えたような感じ

120 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 23:39:34.50 ID:8abd+7xw0
王蟲といいたいだけと違うんかと

121 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/02(金) 23:48:28.26 ID:swkjlb390
わしもそー思う・・・

122 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 00:51:27.25 ID:B/TVOAhj0
>>116
SONYは毎年公開してる。
ちなみに各社がダイナミックコントラスト比を好きな数字で発表し始めて
その中でSONYがとんでもない嘘コントラスト比(数100万:1とか∞:1)を発表して、
「好きに言えるからってそりゃねえよw」と結構叩かれたのは去年。

>>81
三菱って大型でも液晶の中じゃ上位の画質なのにね
個人的には大型の画質の傾向は一番好きだわ

123 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 00:59:25.83 ID:NtSzgvrP0
MXのセイクリッドセブン
27:30〜28:00
#10 アオイ記憶

録ってる人は取り逃し注意

124 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 01:02:14.25 ID:zIiM3KC10
犬と三菱の画作りが好みだ。

125 名前:123 :2011/09/03(土) 01:13:39.73 ID:NtSzgvrP0
度々すまん
多分、MX版と他の局版で#10の次回予告のセリフが違うと思う

126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 01:28:38.75 ID:bgv/CcKi0
>>122
公開しているのは海外での話?
少なくとも日本では非公開だったと思うけど。
HX900やHX920ってダイナミックコントラストはいくつと発表してた?

127 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 02:00:10.67 ID:Nvw14sGf0
>>125
どう見ても違うだろ

128 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 03:12:19.24 ID:SM0YKOU80
というか藍羽財団ほどの金持ちならこんなド深夜じゃなくてゴールデン枠買ってくれw

129 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 04:21:26.78 ID:KS85Z3Ie0
http://gigazine.net/news/20110903_anime_2011autumn/

間に合わなかったものはムーブバックで対応するとして、ほとんどはソニーの新型間に合いそうだな。



130 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 09:17:15.40 ID:qrUbTkJO0
パナの新型なら余裕だな。来週届きそうだし。
しかしうちの地域飛ばしてるのが多いな・・・BS11かAT-Xに頼らないと。
そろそろスカパーHD導入するかな。

131 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 09:34:11.39 ID:r03KsnId0
秋は世界一初恋だけか...

132 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 09:37:55.23 ID:kYIpw4QG0
最近は過疎ったせいか新アニメ一覧張られなくなったなあ

つーか秋って始まるアニメ少ないの?
昔は春と秋が多かったのに

133 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 09:54:56.67 ID:40Q3iO230
60インチクラスのTV欲しいけど選択肢が無さ過ぎる・・・。
シャープはいろんな種類でてるけどあまり好みの画質じゃないし
ソニーはEX720しか売ってないし、パナは60インチ出してくるのかと思ったら55と65だし
65は予算オーバーすぎるし58VT2一ヶ月前に買っとけば良かった・・・。

もう55で妥協して1mくらいの距離で見るしかないか。

134 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 10:00:52.62 ID:zQbaP9WH0
>>133
17を15センチの距離で

135 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 10:45:26.97 ID:ad/t3xdv0
ぶっちゃけもう放送予定すら同じ日の深夜に勝手に変えられたら、もう毎日ネットでも見てなきゃ
ついていけないと思う。
EPGが快適な機種がうらやましいわ。きっと気づくんだろうね。
東芝はEPGが有っても無いが如しだ。

しょぼい様様

136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 10:50:55.83 ID:IDzph+xa0
タイムシフトで万全ですが何か?

137 名前:746 :2011/09/03(土) 12:31:27.70 ID:XB2Oah6M0
深夜アニメはレコでW録画+ZG2のW録画で基本4番組同時録画。
撮り逃しはタイムシフトマシンからレグザリンクダビングで対応。
地デジのみだが、全録でダビング出来ると思うと精神的にかなり楽。

138 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 17:17:06.59 ID:qrUbTkJO0
今夜BS11で放送するWORKING!!はHD版なんだってね。
EPGで[多]とあったので調べたらキャラクターコメンタリーも放送らしい。
あれ?AVC録画でも副音声残ったっけ?

139 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 17:31:39.81 ID:qrUbTkJO0
自己レス。
パナの2010年秋モデルからはAVCでも副音声記録できるみたい。
他社は知らないけど自分のDIGAでは対応していて一安心。

140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 17:42:58.51 ID:fJJo8jbS0
そもそもAVCを選択する意味もない
このスレでわざわざそんなこと言う必要もない
で、こういうレスに限ってパナ持ち上げ

141 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 17:53:59.62 ID:cIogOWxH0
最近俺の中でAVC録画の価値が激減
全部TSでいい

142 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 18:14:05.59 ID:78gUgZkD0
>最近俺の中でTS録画の価値が激減
>全部脳内でいい

143 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 18:17:15.91 ID:PH2Noc/J0
脳内保存したものを外部メディアに書き出せるようになれば完璧なのに

144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 18:19:56.85 ID:SBjttd2z0
ああ、パナキチか
ID:qrUbTkJO0

145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 18:20:40.16 ID:cIogOWxH0
それを画伯みたいな奴が使ったら
クリーチャーアニメ保存になるだろ

146 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 18:43:17.49 ID:NtSzgvrP0
パナ製品の場合、ポイントも考えると
50REが約470円、25REはモナモデルで140円
価格破壊は恐ろしいわ
店頭でも10枚パックを5つ買うと更に割引します!
とか、昔じゃ出してないだろというようなキャンペーンやってるし
安すぎて逆に買う金額が増えてる気がしないでもない

1枚6000円もした頃の事が遠い昔のような、もう思い出したくないような・・・

147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 18:47:36.09 ID:weorAUHs0
利点を挙げただけで持ち上げたことにされるのか
怖いなこのスレ

つーかワーキングは今までSD放送だったしAVCで惜しくない罠

148 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 19:26:28.48 ID:YeTHXepz0
>>147
ソニー以外を褒めるとそうなります

149 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 20:22:51.58 ID:mKSom4FX0
この板の半分はメーカーの工作員で出来ています

150 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 21:20:36.61 ID:lsDzDLCL0
俺は大事な作品だけDR
どうでも良い作品はAVC
って使い分けてるけどね・・・
すべてDRってコスト意識無いか金が有り余ってるかのどっちかなのか?
少しででも節約して、他の物の予算(パッケージソフトとか)にまわすな俺は

151 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 21:25:42.66 ID:Fg+5bvMy0
コスト意識てか

152 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 21:42:47.48 ID:kYIpw4QG0
金の問題というより、どうせ残すなら、できうる限り最高の状態でってことでしょ
わざわざ劣化させて残すのは美しくない

AVC使う人も、自分の許せる画質が保たれるレートにしてるはず
最低レートでとるのがコスト意識につながる思うけどそういう人はあんまりいないと思う
それと一緒

153 名前: 【北陸電 %】 :2011/09/03(土) 21:43:50.05 ID:325Vb7CL0
BD-Rがフリスビーにして遊べるほど安くなったからDR一本

09年くらいにJoshinでTDKのBD-R5枚入り6980円で買った覚えが・・・・

154 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 22:02:32.97 ID:upFT1fOl0
BD-RE Ver1.0に比べればみんな安いから気にしないお
2005年の初め頃25GB1枚\2,000くらいだったよね…

155 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 22:22:51.83 ID:Py66mx5M0
3か月分のBD-Rだけでレコ1台分した時代が懐かしい

156 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 22:32:12.59 ID:uZ6umdZn0
BDなんて焼いても10年もたないんじゃないの?

157 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 23:12:40.32 ID:Py66mx5M0
机上でBDより長持ちするのがMOくらいしかないですし…

158 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 23:16:39.56 ID:B/TVOAhj0
焼いたBDがどのくらい持つのかは気になるところ
10年くらいで見れなくなると辛いなぁ

159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 23:16:46.73 ID:sD1r0J+s0
東芝の4K2K裸眼3D、9個分の映像作るから実際に目に入る映像は9分の1になりますってーことはよ?
大雑把に800万の9分の1で90万ってところじゃん?
画素数単純計算で720Pにちょっと足りないくらいになるのか?

どうせ一人で見るから作る映像の数を少なくして、フルHD画素でも大丈夫、みたいなことはできないのかな
カメラで顔認識とかするなら、そこでちょうどよく見える、リアルタイムフルHD3D映像を生成するとか
レンズを電気で制御するなんてことができるらしいから、なんかそれっぽいことができるんじゃないの?と素人は考えたんだけど

CELLREGZAがあの体たらくだった東芝じゃ無理か…
ソニーにでも期待しよう

160 名前:11 【北陸電 %】 :2011/09/03(土) 23:20:13.38 ID:325Vb7CL0
なんか雨降ってないので今夜は大丈夫そうです(´・ω・`)

嵐の前の静けさ

161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 23:31:02.41 ID:lA2jzC6w0
WORKING L字かよ
ふざけんな

162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 23:31:30.03 ID:8nVgzoum0
WORKING先行放送、本編始まると同時にL字ww

163 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 23:32:57.77 ID:MAXsja2J0
笑えるね

164 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 23:38:18.93 ID:v22CDxEa0
同時刻で同じアニメやるとかなんだよこれw
オーディオコメンタリー付きってのも斬新だな

165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 23:39:10.00 ID:lA2jzC6w0
>>164
セキレイとかでもコメンタリーつきやってたじゃん

166 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 23:49:55.31 ID:lA2jzC6w0
MXのWORKING、画質もめっちゃ悪いな
色が根本的におかしい

なんかアナログ放送をキャプチャして作ったDVDを再生したような感じ

167 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 23:52:18.18 ID:U1BEi5Ok0
>>159
またソニー厨か。QUALIA復活してくれるのなら考えてあげてもいいけどさw
せめて今年度内にフルHDのOLED TVだして欲しいものだよ。32インチでいいから。

【本田雅一のAVTrends】東芝が4K+裸眼3Dテレビで目指す、次世代映像 -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20110903_475136.html

4k2kよりもアクティブの方が240Hzとかになって嬉しいんだけどね。
PCディスプレイなら、価値もあるんだろうけど、TVじゃあまり意味が・・・・


あと外部スピーカー用に5.1ch分アンプを搭載して欲しいんだけど、そういう需要ってないのかな?
CELL REGZAに付いてたから一般化するかと思ってたんだけど。
ニュースとか見るのにAVアンプの電源入れるのも馬鹿らしいし、大きな改善は望めないと思うし。
TV付属のスピーカーは、あまりに貧弱すぎるんだよね。

168 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 23:52:51.26 ID:YeTHXepz0
>>164
たまゆらでコメンタリーやってた

169 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/03(土) 23:57:59.79 ID:sD1r0J+s0
>>167
セルれぐざにはそんな機能ないぞ
X1はステレオだし、X2はサブウーハアウトがついたが本体はステレオだ
センタースピーカとしても使える!と宣伝してたが、それはまた別の機能だ

170 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 00:07:37.39 ID:zt2+5a7C0
>>160
しぞーかなんて微妙な地では瞬間豪雨でドロップ出まくりですよ
まだ朝まで6番組もあるのに…

171 名前:167 :2011/09/04(日) 00:18:47.54 ID:1lHZ5n5D0
>>169
ただのセンターになるだけなのか・・・・なんとも使えない機能・・・・
外部スピーカーアウトの夢は遠い。

172 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 00:40:21.11 ID:wLLbexeN0
>>166
色が悪いってwww眼科医って来いよw

173 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 00:43:14.47 ID:wLLbexeN0
9300k以上の青白い白を正しい白と思ってる口だろうな・・・。
本スレといい無知多すぎるw

174 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 01:43:19.53 ID:LV21HtLT0
ソニーPCLとかのチェック用モニターってどのくらいの色温度なのかね

175 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 01:50:44.55 ID:TVHiOoRd0
【一期先行放送】
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/y/3/k/y3kd/working.jpg
【二期先行放送】
ttp://epcan.us/jlab-ep/29032330273/ep269913.jpg

176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 01:51:51.60 ID:VUpUcdUV0
まるでフルメタみたいだな

177 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 02:38:31.07 ID:7pjRd1k10
部屋の照明も青白い奴を全開なんだろうな

178 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 06:00:41.43 ID:IUkwIrwd0
6500Kですら青白く感じる
5200〜5500Kが個人的には最適なので5000Kにしている

179 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 06:34:22.71 ID:jjVH/9sc0
不意の2話連続放送があるから、ソニーのレコーダにあるような番組名予約がレコーダとしては必須だな。

180 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 07:29:02.76 ID:i+1NTyC50
ソニーマンセー

181 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 08:50:58.99 ID:HXFlVFXB0
住人が入れ替わったのか?
老害世代の生き残りからすると
やっと無劣化録画が来たんだ
DR一択なんだがな
肝心の放送波が劣化したのは計算外だが

あと全メーカ揃えるのもオタクの嗜みだと
教えられなかったのか?
今時のオタクは杓子定規で困るわ

182 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 09:10:59.17 ID:PahaVGE+0
パナの安売り攻勢がすごいな。
BRT300が次の玉か・・・36000

こんなのやられたら下位機種がゴミすぎるメーカー・・・芝や#ちゃんが息をしてないの!
になっちゃうわ。安いだけでR100とか買っていく客哀れ

183 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 09:31:01.28 ID:dHNv4Lxs0
>>179
2話放送、東芝のシリーズ予約でも対応できたから今どき普通の事かと
思ってたけど対応できるのはソニーと東芝だけなのか…

184 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 09:46:05.26 ID:tLJOLF+d0
外付けってどうなんだろうね
自分の場合だと、多分未編集タイトルが増えていくだけのような気がする
外付け出来ないのは自分への教訓なような戒めなような
今は増設出来ないからこそ、編集出来てるようなもんだし
そういう意味から外付けに染まってしまう怖さもある
実際に外付け生活送ってみないとわからないけどさ

185 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 10:15:26.71 ID:55nAmey70
外付けHDD最高や!編集なんかいらんかったんや!

186 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 10:18:38.83 ID:i+1NTyC50
レコ本体の基板が故障した時にこそ外付の真価が分かる

187 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 10:27:26.71 ID:PahaVGE+0
http://sp.animax.co.jp/bs-animax_sp/

UCがまともに放送するのは初めてか。

188 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 10:48:24.72 ID:CZRRv6nn0
去年WOWOWでやった

189 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 10:58:29.95 ID:ekmRZprK0
>>187
そもそもまともでない放送とはなんぞや

地上波でやるカットありの映画みたいな形か?

190 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 11:11:35.84 ID:ZS6zC91b0
ぷちぷりかと思って期待したのに

191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 11:54:41.58 ID:uJN/qaSy0
というかさ、BSにまで有料放送増やさないでほしいわ
NHK枠減らして、わざわざCSでも見れるものをもってくるなんて
どこが電波の有効活用なんだよ

そんな昔のアニメ有料で垂れ流すんじゃなくて
新アニメの全てを持ってきて、全国津々浦々同じ時間で見れるようにすればいいのに

192 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 11:59:32.70 ID:OE1MQVMg0
無料にしたらTwellVみたいなのしかできないから有料にしたんだろが。

193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 12:21:10.99 ID:zRuUNc/I0
現状BS曲なんてとくに日中帯は通販番組ばっかりだしね。
それを避けるために有料系チャンネルを優先して割り当てたってコメントが
あったと思う。

194 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 12:29:54.68 ID:NoFRdyBV0
ピース電器店の人の絵を久しぶりに見たと思ったら
家電漫画でプラズマテレビ買ってたw

ttp://nohda.blog.so-net.ne.jp/2011-07-09

工学系だとは思ってたけど、そこまでピンポイントだったとはw

195 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 12:38:24.32 ID:ck8FE6Lr0
猫www

196 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 13:38:56.19 ID:2GCn0tSi0
>>194
これはでじぱらに続くAV漫画になるのかな
でじぱら楽しみにしてたのに終わっちゃったし…

197 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 15:29:27.65 ID:1lHZ5n5D0
>>191
民放の優位を保つために、有料放送を優先したんだ。
無料放送優先で、通販番組の時間/再放送を制限すればよかったのに。

電波の有効活用と言うのなら、CATV放送に全て切り替えるべきだった。
地域独占で引いているのだから余裕だろう。

地デジになったのに、チャンネルが一切増えないことに違和感を持っている人は多いだろう。
チャンネルが増えないどころか、減ったことに文句を言いたい人はさらに多いはずだ。
結局、既得権益を守ることに走って、国民の利益なんてほぼ考えずに行われた、それが放送のデジタル化だ。

198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 15:54:11.56 ID:6fDJMwdJ0
無料放送なくしてしまえよ
限りある電波だ
対価を払うものだけに利益を与えてやれ

199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 16:07:45.86 ID:NoFRdyBV0
>>196
あくまで「家電自腹購入漫画」らしいから、無理じゃないかな?w

200 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 16:13:23.02 ID:z+lo05bI0
アニメを一番綺麗に見れる32型のテレビってZP2なのかな?

201 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 17:30:58.91 ID:dHNv4Lxs0
>>184
ビデオデッキで録ってる人がHDDレコーダーについて似たような事を
言っていたのを思い出す
人間は今あるものに適応するけど、後になってみるとそれが最高って
わけじゃないのはいつもの事
外付け無しの状態も過ぎ去ってみれば不便で帰れなく…なったw

202 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 18:24:58.31 ID:jH8MouAP0
うーん、外付け対応機は松下がいいんだろうが、今年初めに松下買ってるからなー
松下はキーワード追跡できないし、今度はソニーでもいいんだが
ソニーは制限がきついらしいが、内容次第……
てかUSBドライブ互換性つけろよいい加減!中身はコピワンなんだからBDと一緒だろうが

203 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 18:52:26.15 ID:Ftp03Y5R0
>>181
送り出し時点で劣化してるし

映像は圧縮はしかたないとしてせめて400Mbpsクラス、色深度は12bit以上、
音声は192k/24bitLPCMかDSDの規格で放送たのむわ

204 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 19:30:11.44 ID:WxkAhhg/0
>>202
>ソニーは制限がきついらしいが
なんで伝聞系なんだよw
そんなお前にwooo

205 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 19:49:16.04 ID:ZMTCVZkR0
このスレ基準だとアニメになってしまうが

録り貯め、編集、未視聴、廃棄の末期患者から
セルソフトオンリーの優良顧客まで様々なんだ
アニメをAV機器で扱う際の優先順位が地域でバラバラな現状
無料視聴の関東U局系と有料視聴の難民地方では
意見も変わってくるだろう

要約すればソニーが国内向けプラズマTVを再開すれば
全て解決するんだよ!!(キバヤシAA略

206 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 19:57:17.53 ID:wFvd88c9O
>>204
まだ発売前だからなぁ・・・伝聞もしかたなかろうに

207 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 20:00:37.07 ID:zt2+5a7C0
SONYはそろそろBD4-6のリモコンコードを載っけて欲しい。
次が買えないじゃないか

208 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 20:18:07.74 ID:ulb0Ve9T0
4つ以上リモコンコードがあるメーカーってあるのかね。

209 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 20:36:36.03 ID:zt2+5a7C0
少なくともVTR時代は6つあった。β,8,VHS,DVを展開してたから

210 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 20:45:07.93 ID:nG5QHogy0
USB HDDの
・複数同時接続(全部1台のみ 今の所)
・容量上限(2TBまで、東芝だけ3TB)
・登録台数 (8台、SONYだけ10台)
・USBに直接録画可能か(シャープは本体からのダビングのみ?)
・USBに長時間録画
・USBだけでW録等の複数同時録画
・USBから直接BDダビング(パナのみ? ほかはいったん本体HDDにダビングしてから)
・USBへの録画タイトル数の上限

性能に差が出そうなのはこんなもんかな?

ほか、東芝使ってるけど仕様が2TBの大容量においついてなくて、タイトル数のほか、
チャプタ数でも、2TB使い切る前に上限に達してダビング不能になること多々。なんて辺りも。

あと細かいけどダビングや編集とかの取りまわしはどうなのか
東芝は、高速ダビングはできるけど、USB内での(USB→USB)画質変換ダビングが不可
「本体→USB」か「USB→本体」のみ とか
編集に関しては本体とまったく同じことができるけど、
まえ「USB内ではプレイリストが使えない」って思い込んでる人がいた

211 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 20:59:25.66 ID:kjKbd+Ev0
>>210
もうPCでやれば細かいことは気にしなくても良いな。

212 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 21:14:45.28 ID:cNsY2Sm40
リモコンコードって5つくらい普通にあるでしょ。

213 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 22:02:42.66 ID:+J7iXryJ0
ソニーはそろそろ25インチPVMベースの民生用悠木ELテレビ作れよ

25インチOLEDパネル、HDMI×3、D端子×1、S端子×1、コンポジ×1、
赤外線リモコン有り、チューナーとスピーカーは不要
こんなんで頼む

214 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 22:17:27.32 ID:iFBka5sg0
誰が買うんだよバカ

215 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 22:20:05.63 ID:N3s0pvvlP
業務用のPVMさえろくすっぽ流通出来てないほどなのに民生用なんて出せるかよw

216 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 22:42:36.25 ID:G+wjdFG30
全国のゆーりしゃんと、42Z200使い江
わっとちぇっか〜なるものを貰って来たんで、久しぶりにテレビ立ち上げて測ってみた。
設定はコンセントすら抜いて完全放置1年以上なのでデフォルトかと。

277W あざやか
130W テレビプロ
108W 映画プロ

現行機で実測ってどんなもんなんだ?

217 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 23:49:21.33 ID:5FW0p0T50
>>213
まぁ出るとしたらDとSはハブられてHDMI×5、コンポジ×1とかになりそうだな

218 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/04(日) 23:53:07.52 ID:M0kBFNdp0
そもそもチューナーをオミットした時点でテレビとは言わん。モニターだ。

219 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 00:05:52.56 ID:7ak4ZHf70
>>217
S端子の機器はまだ使ってるからなくなると困る

>>218
赤外線リモコンあったら民生機だな

220 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 00:24:36.87 ID:G3CbUoUk0
そういやシャープの新型レコーダーはアナログ入出力端子を廃止してるけど、HDMIケーブル同封してるから出来ることだよな。
今後他のメーカーが追随するのかね。

221 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 07:33:50.73 ID:fXGzyD0C0
台風ってやだねぇ。昨夜AT-XのOVA枠が豪雨でちびっと寸断されてレールガンだけ台無し
東芝機で使ってないライブラリ機能の所にエラーログみたいのがあって、
よく見ると日付と時刻が一瞬寸断された部分とほぼ一致してた。
こんな機能知らなかった…

222 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 08:32:18.65 ID:tSE7nGUD0
その機能は羨ましいな
わざわざ視聴しなくても受信エラーが無いかチェックできるってことでしょ?

223 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 09:01:33.67 ID:JO9moaVm0
>ソニーが国内向けプラズマTVを再開すれば

現実を見ろよ
パナさえアオイロトイキなんだぞ
まだ有機ELの方が建設的だろう

ただ有機EL国内生産は手を引いたから無理だろうな

224 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 09:08:49.07 ID:pw0CVbq00
パナも中国製VT3を売り出してるからな。


225 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 09:29:22.02 ID:YiVi6NA00
>>221
芝ってログ機能が残らなくて失敗とかわからなくて使いにくいと思ってたが、
ライブラリにあるのか?ログ。

パナとか予約履歴ですぐわかって便利なのに。
本当に分かりやすさを嘲笑うようなレコ作るよなと思う。
制限も多いが、動作も遅い、タイトル数も少なすぎる、チャプターも。
ダビング時に何も出来ないとかもはや衝撃の域だった。
X5までアナログ時代に愛用してた俺でも呆れて物が言えなかった。

すべてはUSBの為に魂を売ったけど。( ´Д⊂ヽ

226 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 10:05:37.56 ID:fXGzyD0C0
>>222 >>225
反応があったので一応補足
X9・ライブラリOFF状態で確認。対象番組はTS(DR)録画(同番組W録)
保管タイトル数5000overだから元々切ってたんだけど、
たまに怪しいログ?があったので気になって見に行ったらあったw

プロジェクトA子はログは無かったけど一応視聴確認して問題ナシ
よかったー

227 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 15:14:19.74 ID:0keg5ExN0
>>194
PanasonicのVT3か
今の値段で買えるのが不思議なほどの良いテレビなんだよな

228 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 16:25:11.52 ID:pE1syGF00
>>208
最近のパナは6つになってた。

229 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 17:35:27.94 ID:yQWvBwGV0
ライブラリで確認ってよくわからん話だな。
それに該当するような部分は見受けられないし。

エラーログって何のことを指してるんだか。
タイトルに途中で切れたとか入ってる文字のこと?

230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 18:02:16.17 ID:v2BjH4Pe0
>>223
青色でどうする

231 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 19:00:07.70 ID:Goxl5DFh0
ブルーレイとかけているとか

232 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 19:08:43.70 ID:fXGzyD0C0
>>229
ライブラリ機能を使っていない(機能オフ→ライブラリ消去)機体では、
ライブラリのタイトルが表示される部分に変なログが吐かれてて、
その日付と時間とおぼしき部分を見たら豪雨で切れた部分だったよ
ライブラリ機能使ってる方の機体(自分的には要らない機能だけど
切り忘れてたw)ではそれらしき部分は見当たらない

233 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 20:08:14.30 ID:YRILAGbV0
ブルーレイコさん可愛い

234 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 20:16:59.08 ID:K71d1fCg0
みゆきち ハアハア

235 名前:黒ちぃ :2011/09/05(月) 20:53:48.39 ID:mAy5j3J+0
音質とか画質とかは同じ価格帯の機械で比較すると、アナログのほうがデジタルよりも感じが良いちぃね?
デジタル放送は解像度の割に、アナログ放送よりもだんぜん良いようには感じないし。

236 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 20:53:50.07 ID:EjdvHWHr0
おまわりさんこの人です

237 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 21:34:38.96 ID:aXxMkXj40
ネット上に転がっていた(恐らく違法)tvkの録画データを見てみたら音が良かった
デジタル放送って20KHzまで伸びていて高域も良く聞こえるんだなー という印象が残った

実際に導入してみたら15KHzまでだった@NTV,EX,(TBS,)TX,MX,CTC,TVS
tvkの256Kbpsとは違って192Kbpsしかなく劣化音もかなりする
TBSに関しては当時128Kbpsだった

チバテレビなんてデジタル放送よりもアナログ放送のほうが重低音出ていた

238 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 21:55:13.17 ID:whCd8KUE0
>>237
死ねよ違法視聴者

239 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 21:57:22.52 ID:aXxMkXj40
>>238
アナログ放送しか受信機が無かったときに指標にしたのだよ
アホか

240 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 22:06:14.53 ID:pI0d7X7Y0
画質  MX≧TVS>CTC>>TVK
音質  TVK>>MX>CTC>>TVS
被テロ率 TVS>CTC>TVK>>>>MX
保存難易度 易 TVK>>CTC>TVS>MX 難

241 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 22:24:09.85 ID:whCd8KUE0
>>239
違法がちゃらになるとでも?

242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 22:31:29.86 ID:oUZpwsvW0
>>234
そこは 早苗たん じゃないのかw

243 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 22:32:18.83 ID:NnGIjftX0
ドラゴンボールのDVDの音が悪すぎる問題あったなw
アナログ放送の方が良かったとか

244 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 22:36:22.09 ID:oUZpwsvW0
>>226
東芝レコスレではわりと有名だよ
そのおかげでAVC録画に失敗するバグに当たったらすぐわかるw

245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 22:37:28.14 ID:IAtMN86Y0
>>240
率が高いのはMXだよと揚げ足とってみる

246 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 23:05:47.52 ID:pI0d7X7Y0
『被』って書いてあるのと表の意味が分かった上で言ってるの?
優秀なのが左側に来てるんだけどw

        『被』本塁打
1楽 塩見 貴洋 12
2ロ 成瀬 善久 11
3楽 永井  怜 10
3西 岸  孝之 10
3西 平野 将光 10

8楽 田中 将大 8

27 日ダルビッシュ有  4

247 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 23:22:11.83 ID:fKuIo8Qd0
>>235
デジタル放送の音質を上げるには
・レコ等デジタルオーディオ関連の電源にはノイズフィルタ使う(コモンモードノイズ・高周波ノイズに強い奴)
・チューナーは、高音質をうたってるBDレコのフラッグシップモデルを使う
これが重要だね

ちなみに、(アナログ)オーディオ用のノイズフィルタには、
コモンモードノイズには効果があまりないのもあるから要注意ね

いままでこれでやってるけど、放送局の音質の違いとか聞いた瞬間にわかるよ
ちなみに、ソニーの非フラッグシップの安いレコ+ノイズフィルタなしだと、放送局の音質の違いがあまりわからん
でも、安いレコでも、ノイズフィルタ入れると違いがよくわかる

248 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 23:42:07.15 ID:N4H7BGIu0
アイソレーショントランス入れた方が効果あると思う

249 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/05(月) 23:46:54.33 ID:KOd1JZn60
>>246
被xx率と不等号だけ示された場合、テロが多いのが左側という解釈も
テロが少ない=俺らに望ましいのが左側という解釈も、どっちもありうる

被本塁打の表みたいに数値を示すとか説明を補足しないと

250 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 00:21:37.18 ID:0bgMDTjR0
テロされる率なんて、局に張り付いてないのでわからんです
tvkの音テロとMXのL字テロは甲乙つけ難いほどの凶悪さを感じるが、
どちらが嫌かといえば、個人的には音の方が嫌
ただ、半蔵門線が止まった動いただけでL字するのはやめてほしいです
画質に関しては、tvkは最下位だね
おそまきながら俺妹のとある回のEDでその差がはっきりわかった
それまで局ロゴ無しのtvkを優先的に選んでたけど、MX/CTCを優先するようになった


>>224
まじで?!

251 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 00:32:02.65 ID:S+ZZPPG30
>>249
「被」だとテロップ入れられた回数が大きいほうが不等号の大なり側だろ

252 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 00:34:22.83 ID:k0h42aYb0
かなりどうでもいい

253 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 01:00:23.45 ID:r7zlPH1s0
>>251
>>246の説明だと「優秀なのが左側」だそうな
「優秀」というのが何を指すかは不明だが
まあスレ的にはどうでもいいことだね

254 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 01:13:01.95 ID:YTpQox8I0
『被』本塁打だと、
優秀じゃない方が上に来てるな。

255 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 01:18:08.90 ID:TWu4LZa60
もうテロとか心配するだけ無駄な気がしてるから気にしなくなってきた。

こないだとかニューカレドニアとかのM5でテロがあったな。もう・・・

256 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 01:30:44.48 ID:0bgMDTjR0
南国少年・・

257 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 01:39:34.67 ID:VILeaaLh0
んばば!

258 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 01:45:42.50 ID:qK9XpCIX0
>>225
RD-X5か
うちのX5はDVD部分死亡(トレイ開閉できない。)、他は健在。


259 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 02:00:24.06 ID:57L6/Uqg0
ライブラリ機能ONのままだと出てくる謎の文字列か。

あれ、デフォルトだとONでやたらと固まる事があって
「OFFにしろ」って言われてライブラリ機能切ったらそれ以降トラブル無くなったわ。

260 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 03:14:32.76 ID:9Kx0ENIq0
To LOVEるなくなった?

261 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 09:48:50.16 ID:rn3mvND50
テロップなんぞ気にするほうが体に悪い
CSなりセルソフトなり買えば解決するし

無料で高画質という考え方は捨てなさい
デジタル世代は無劣化・低画質が標準だから
西のSUN、東のTVKを知る世代は多いだろうw

262 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 09:56:19.43 ID:CYiEzgQA0
超額縁が外れただけで小躍りした時代か…

263 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 11:02:18.37 ID:YUepCkZR0
割と最近の事だけどなw

264 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 11:21:44.48 ID:8QyTGPvAO
おっサン最後の超額縁がなんだったかが思い出せないくらいにはなったな
フリージングは置いとくとして、屍姫あたりだったか

265 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 11:26:19.91 ID:19NLNCjr0
水樹奈々のコンサートを見たくてフジテレビNEXTに1260円払ったけど
「津波の心配はありません」ってテロが出たときはデモに参加したくなったよ


266 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 11:59:56.02 ID:pnB42cAt0
有料放送はやはりその辺考えないと駄目だが、再放送するだろ。

そういやこないだのマグネットどうなったって。

267 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 13:03:39.03 ID:Ns4m9isQ0
>>246
興味もないしルールも知らない、何よりアニヲタにとっては録画を失敗させる敵でしかない野球で説明されてもなあ

268 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 13:18:32.21 ID:SRsNuzX+0
その野球だと打率は高い順、防御率は低い順で結局めんどうだという
ま、俺の好きな言葉選びは、「対テロ防御力」とかw
対テロ防御力総合:玉>チバ>tvk>>MX
対テロ回避力:玉>チバ=MX>tvk
対テロ耐久力(警告音や邪魔な表示域の小さい順)
:?>?>?>>>>>>>>>>>>>>>MX(L字)

269 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 13:20:18.79 ID:SYi5sSar0
>>266
来週に延期だったかな

270 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 13:27:21.40 ID:4Er3P6rz0
>>235 >>247
画質は好みもあるだろうけど、
音質に関してはHDMIよりアナログが圧倒的。
海外のBDプレーヤーなんてアナログ(もしくはアナログマルチ)出力の音が良すぎて
HDMI出力の音が低解像度でショボいスカスカの音に聴こえるほど差がある

SONYは自分のところのHDMI企画を売るために
「HDMIは最高に音が良い」と日本中に嘘をばらまいて洗脳してるのがたちが悪い
まあ手軽に最低限のマシな音を出すという意味ではHDMIもアリといえばアリなのかもしれないが

271 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 13:41:37.48 ID:KbQA87oy0
>>270
アナログマルチの音が良いBDプレーヤーに興味あるんだけど
日本で現在買えるものだと具体的に何がオススメ?

272 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 13:54:21.72 ID:bzFg5S/Q0
>271
X10じゃね?

273 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 14:14:02.92 ID:Y5DdC8eJ0
円高のうちにOPPOのBDP-95を個人輸入とか?
安いユニバーサル機を探してたからBDP-93の価格にグラリときてしまった
デンオンのDBP-1611UDと迷うなぁ

274 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 14:32:34.79 ID:lQMbjE1F0
OPPOもプレーヤーの選択肢としては有りかもね。
今は個人輸入だと安くなるし。

ソニーはレコーダーの技術詰め込んだモデル出さないのかね。

275 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 14:35:51.52 ID:SjBUZgW10
同じデジタル信号ならDSPとDACの性能が全てだろ
伝送方法なんか関係ないわクソが

276 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 14:55:17.12 ID:KbQA87oy0
>>272-274
レスサンクス
コストパフォーマンスでいうとOPPOが良いのかな
BDP-95でざっと調べた所、個人輸入で10万強、
国内の安いところで14万くらいって感じだね

277 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 15:25:32.78 ID:KbQA87oy0
ああ、個人輸入だと10万以下で買えるのか

278 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 15:33:32.68 ID:4Er3P6rz0
>>274
SONYはHDMIを売りたいからかアナログにあまり力入れてない気がする
SONYのレコでも音質強化モデルのAX2000やAX1000などはアナログも音がわりと良いけど。
音質強化モデルは確かに音が良かったから今後も頑張ってほしいけど、
その前にSONYはDRモード以外で録画すると、
圧縮音源をさらにもう一度再圧縮するのをいい加減にやめてほしい。
良い物作ってもこれですべてが台無し

279 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 15:37:16.43 ID:hdOPsXBu0
HDMIが音悪いって接続先次第だろうが・・・。

280 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 15:38:06.87 ID:nqr8QOJ60
ID: 4Er3P6rz0 が頭逝ってて気持ち悪い

281 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 15:59:41.76 ID:842gcJs/0
>>271
現行機じゃなくていいなら、パイオニアのBDP-LX91+クロック交換が定番だね
あとはOPPO BDP-95

282 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 16:17:32.69 ID:4Er3P6rz0
>>279
そうやって勘違いする人は多いけど音を決めるのは接続先だけじゃない
CDプレーヤーのデジタル出力部分だってそうだし、
例えばSONYのレコーダーのカタログでも見たら分かるけど
SONYがレコーダーのHDMI出力端子の音質をあげるために
HDMI出力の内部基盤や回路を徹底的に音質のためにこだわってるのが載ってる

>>280
嘘は一つも言ってないし、文句あるなら理論的に技術的な事で言い返してきなよ

283 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 16:18:26.37 ID:KbQA87oy0
>>281
サンクス、LX91はもう普通に買うのが難しそうなので
現行機で評判の良さそうなBDP95を個人輸入しようかと

284 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 16:21:11.93 ID:Ns4m9isQ0
家電の世界ではカタログに嘘が書いてあるなんて、よくあること
セールストークを真に受けるのは情弱

285 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 16:25:52.27 ID:hdOPsXBu0
話にならんな。まさにカタログや評論家を鵜呑みにするパターンだな

286 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 16:33:18.47 ID:sNs8bVkz0
単に放送の音はビットレートも低いし
ローパスかけてるしではじめから低品質なだけだけどな
なにやっても無駄
レコなんてなに使っても同じ

287 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 16:42:51.71 ID:lQMbjE1F0
>>282
まーカリカリすんなw


288 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 16:44:15.79 ID:sNs8bVkz0
地上波なんてはじめっから15kHz以上の音がない局がかなり多い
バッサリいってる
BSは20まで出てるけど

289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 16:50:19.42 ID:RAzd3pOQ0
カタログに嘘は書いてない誇張して演出してるだけだ
あと、都合の悪いことは書いてない
セールストークは前は間違ってること言ってる奴がいたが
最近では妄想を言ってる奴がいる

290 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 16:54:36.42 ID:sNs8bVkz0
ビットレートも精々250kbps程度の圧縮音源なのに

何を必死になる必要があるのか
無駄無駄

291 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 16:57:08.17 ID:0qTdSd4M0
WOWOWの音質はもうちょっとビットレート上げられないのだろうか
規格で決まっていてあれが上限なのけ

292 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 17:00:09.78 ID:ZseVniUr0
RD-X5はイーサネットコントローラーがやられない限り健在だ

293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 17:03:18.88 ID:842gcJs/0
mp3の場合、音質向上は192kbpsくらいで頭打ちで、256kbpsや320kbpsくらいに上げても
少ししか音質向上しなかったが、
AACの場合は、mp3のような頭打ち現象がなく、512kbpsくらいまではビットレート上げれば上げるほど
比例して音質が向上するな

294 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 17:07:09.29 ID:nqr8QOJ60
>>282
いや、そもそも君の

HDMIの音質は糞
ソニーがHDMIを売る為に嘘付いて洗脳してる

って話のどこが理論的で技術的なことなの?

295 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 17:07:32.19 ID:4Er3P6rz0
>>284 >>285
カタログはお前らに分かりやすくするための例なのに他で反論せずに
そこだけ攻撃するとか無知な上に購入した事すらない人間って分かるけど、
そういう煽りはやめろよ・・
BDプレーヤーやレコーダー変えたら音変わるという
すべての意見や商品評価はすべて無視かよ
ソニーのエントリーモデルとAX1000でも音がまるで違うのにお前らそれすら知らないんだろ?
聴いたこと無いならちょっかい出して来るなよ

>>287
つい書いてしまった。すまん。
だけど、上のような音が分からないor興味ない奴なら俺の書き込み程度無視したらいいのに
HDMIが最高と思いこんでるorまともな機材持ってないうえに知識も無い奴が
ちょっかい出して来るからイラっとしてしまった。
実際比較したり音も聴かずに他人の言葉信じこんでる情報弱者とか鵜呑みは
お前ら(>>284 >>285)だろと

296 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 17:15:10.40 ID:4Er3P6rz0
>>294
SONYがHDMIは高音質だの散々言ってる事も知らないとか?
とりあえず、絶対そこだけに文句言ってくると思った
ノイズや振動の話とかしても分からないだろ?

>>286 >>288
放送の音声は最悪なんだよな
BS・WOWOWに換えると大分マシに聴こえたりする事あるけど
地デジは最悪。あれだと何十万のプリメインでつないでも劇的に向上しなかったから
地デジだけなら安もののAVアンプでも十分だと思った。
個人的に地デジでもプレーヤーはAX1000は
地デジの糞音質でも僅かに広がりが出て良い音するのでいい買い物だった
DRモード以外は音質重視するならちょっと使いづらいが

297 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 17:17:05.04 ID:nqr8QOJ60
>>296
全く話が噛み合ってないんだが
そもそもの話として、お前がいつ理論的な話をしたんだ?
自分のレス見返してみ?

298 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 17:33:47.15 ID:SRsNuzX+0
よくわからんけど、話聞いてたらコスパ的にはうちのRD-X10君が健在なうちは音には投資不要な気がしてきた


299 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 17:40:21.43 ID:CYiEzgQA0
最近のAVアンプだと圧縮音源の高音補完機能を積んでること多いから
地デジソースならその辺活用したほうが聴感上は音質向上した気分になれるよ!

300 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 17:41:01.10 ID:RudoaS/l0
>>266
放送日時:9月9日(金)0:55〜1:39(木曜深夜)(NHK総合)
ttp://www.nhk.or.jp/magnet/

ttp://www.tbs.co.jp/exile-soul/#info1
アニメじゃないから次回放送後に前回の再放送するけど
深夜アニメなら2話連続放送になっていたのかな?

301 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 17:45:25.61 ID:dsdZllxK0
>>278
パナはエンコードしても音声いじらないからCM編集したりしてできた区切りは音飛びするよ。
これはソニーでは発生しない。
映像を圧縮してる時点で、音声圧縮なんてそんなに気にならないと思うけどな。

302 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 18:17:53.05 ID:KbQA87oy0
HDMIの音質問題に関しては色々なところに書いてあるけど

一例
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090331_80213.html


303 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 18:46:40.51 ID:KbQA87oy0
Wiki:HDMIの項より転載

> プレーヤー側の映像回路のチップは高周波数で動作しているので
> 多大なジッターが乗りやすく、そこに音声信号を一緒に伝送すると
> 非圧縮音源でも必ず音質が劣化する。
> プレーヤー側にS/PDIFやコアキシャルなどのデジタル音声出力端子が
> 搭載されていない機種では、ジッター対策をしない限り音質劣化は
> 避けられない。

304 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 18:49:50.94 ID:KbQA87oy0
続き

> HDMIでは、映像と音声を同時に伝送することが可能であり、ケーブルも
> 1本で簡略化できるというのが大きな特徴であったが、それ以上に映像と
> 音声を同時に伝送する際の音質劣化が深刻な問題になっている。
> その対策として、パイオニア、パナソニック、デノンのフラッグシップ
> モデルのBDプレーヤー、及び、ソニーとパナソニックのフラッグシップ
> モデルのBDレコーダーにはHDMI出力端子が2個搭載されており、映像と
> 音声を別々に伝送することが可能になっている。また、低価格帯の
> デジタル音声出力端子が搭載されているプレーヤーでは、映像を
> HDMI出力端子から、音声をデジタル音声出力端子から別々に伝送する
> のが現状では最も無難な接続方法である。

305 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 18:54:27.38 ID:4AB46rhzO
通信先のバッフアに入った段階で化けてたら劣化
化けてなかったら無劣化


化けてないのに劣化したらオカルト

306 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 18:57:09.12 ID:e2HrYXPb0
\ブブーレギッ/

        \ブブーレギッ/

307 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 19:04:07.11 ID:KbQA87oy0
リンク先のAVwacthの記事より

> オーディオ信号用の同期信号さえ通っておらず、同期ズレが必ず発生
> してしまうビデオクロックに合わせてオーディオ信号を同期させる、
> やや無理のある仕様になっている。

とある様に、劣化以前に送信仕様自体にも問題がある様子

308 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 19:09:55.63 ID:TL67QtuW0
>>301
そもそもBDAVの仕様で音声AACは許容されていないしなぁ
HDDで完結するならともかく、BDレコーダーである以上は再生互換性には気を使うだろうよ
まして規格立ち上げたソニーだしな

309 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 19:37:06.53 ID:NJc7Z+YO0
WOWOWハルヒは10月からHD再放送あるんだな

310 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 20:02:14.19 ID:PP2q1Hvl0
三回目くらいか?
ハルヒよりらっきょを頼む

311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 20:31:08.00 ID:uJm8sUoC0
なんかスレ進んでるなと思ったら、 ID:KbQA87oy0 と ID:4Er3P6rz0 が
宗教戦争やってたのか。
そういうのは頼むからピュアオカルト板でやってくんないかな〜

312 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 20:36:14.35 ID:/BXsM1i20
HDMI接続の音がよくないのはべつにオカルトでもなんでもなくAV的に常識じゃん

一部のメーカーは独自方式で、ワードシンクやフローコントロール的な伝送をおこなって音質向上させてるが、、
同メーカーの製品同士じゃないと効果がでない

次のHDMIで、HDMIの規格にケーブル追加しなくてもHDMIケーブル1本だけで
高音質化のためにワードシンクやフローコントロールをおこなう規格が採用されれば、
この問題は解決するけど

313 名前:黒ちぃ :2011/09/06(火) 20:54:26.22 ID:cwRlGHM/0
>>247
電源のノイズはデジタル信号に乗り、アナログに変換した信号にも乗るからちぃか。
局による違いが分かるようになるとはすごいちぃね。

>>270
プレーヤのライン出力とPCM出力を比べたらどうちぃか?
LDではライン出力よりもPCM出力をAX-Z921に入力したほうが良かったちぃが。

HR-W5による地上波アナログとかVHSHiFiの音声が、
D-BZ510による地上波デジタルのものより良い気がするし。

314 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 21:04:55.98 ID:Y2M1tRq+0
というか仮にノイズが載ってデータが補正不能にまで化けたら
音質劣化じゃなくノイズになるよね。ブチっとか。
もし圧縮音声なら1フレームまるまる欠損てな事態にも


315 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 21:19:40.36 ID:Q4CFQgrh0
今の流れでBDP-95を初めて知り、
急に気になってきました。
音がいいらしいのはわかりましたが、このデッキのBD・DVD画質はどうでしょうか?
特にDVD画質が気になります。
PS3より良いなら嬉しいんですが、どうでしょうか?

316 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 22:22:37.68 ID:llvcT1cT0
そもそもHDMIってデジタルなんだし音質変わらなくね?

317 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 22:27:37.36 ID:3GzQJdTE0
仮にHDMIの音が悪いとして、映像と音声を分離したら音がよくなりましたってのは俺的には理解不能なんだけど
分離したっつっても、映像があること前提の規格ってことは何かしらの映像信号(真っ黒?)に音声が付加されてんだろ?
映像信号がぶれるから音もぶれるという理屈で行けば、映像が真っ黒だろうがなんだろうが音は揺らぐだろ
真っ黒映像だと信号は常に0なので揺らぎはありません、みたいな仕組みなら話は変わるけど、
HDMIがそんな単純な仕組みで動いてるとも思えない。暗号化もあるし、同じ映像だから常に同じ信号ってこともないのでは
としたら、どんな映像であろうが信号が揺らぐわけで、分離する意味がまず根本的にないと思うんだが

318 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 22:29:56.92 ID:JxIWIWjw0
液晶TVの糞スピーカーなら聞いてもかわらん

319 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/06(火) 22:57:51.94 ID:v+mRJBn+0
そういや、昔でかくて高いスピーカーを買えば全て解決みたいに思って
6畳に無理やりトールボーイとA級アンプ入れてぼわつく低音を聞きながら
「なんていい音なんだ」って必死に思ってたなぁ。

320 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 00:37:58.52 ID:FkrYZyUp0
パナのBDT900もそこそこいいよ(チラッ

321 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 01:18:44.14 ID:XIR3Z8g90
HMZ-T1発売日に発送してくれるとこにない?

322 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 01:33:47.10 ID:sG+4nvuV0
家電製品って、正式な発売日前に買える場合が多いよ

323 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 02:05:49.91 ID:nyXk0VhL0
11月に発売されるPS3オプションの3D液晶モニターってブルーレイ3Dソフトに
対応しているのかな?
3Dテレビ高いからこれ買って試してみたい・・・

324 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 02:22:10.21 ID:3o9tMXIO0
10万もありゃ安いの買えるでしょ

325 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 02:23:57.95 ID:sG+4nvuV0
せっかくだしHMDのほうを買えよ

326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 04:32:10.16 ID:JyB/sP6i0
誰か>>315に答えられる方おられませんか?
気になって夜も寝られません。


327 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 05:02:59.81 ID:3o9tMXIO0
525i出力なら同じだと思うよ

328 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 05:08:15.49 ID:kvMTcdV70
DIGAの新機種店によってはもう売ってんだな

329 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 07:53:00.39 ID:z0TA8v370
i-link様の祟りじゃ!

330 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 11:16:04.36 ID:b8+R+1zI0
>>315
DVDはソース画質を超えた所で勝負してるソニーPS3や東芝超解像に
海外のプレーヤーで太刀打ちできるはずがない
海外製品でいくら高いモノ買ってもその実力はソースに忠実に出力する所まで

今DVD再生が多いならPS3だけで我慢しておいて、BD再生の割合が圧倒的に
多くなってから買った方が、値段が安くて質の良いものが買えるよ

331 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 11:27:02.74 ID:T9sHQywF0
BDP-95は画質よりも音質(アナログ出力)にこだわる人向けでしょ
その目的ならPS3じゃ話にならないしHDMIで良いならBDP-93で十分だし

332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 11:46:49.86 ID:Ut1Jx/1P0
BDPで画質にこだわるならソニー等のフラッグシップBDレコ、
音質にこだわるなら、パイオニアの高級BDP、BDP-95、フラッグシップBDレコで

333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 12:02:47.82 ID:T9sHQywF0
パイオニアはもう在庫や中古を探すしかないのが何とも…

334 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 12:13:40.85 ID:fmv31N820
http://www.avforums.com/review/Oppo-BDP-95EU-Universal-3D-Blu-ray-Player-Review.html
一応レビューサイトでは
Picture quality SD inc. video processing→Reference(最高評価)となってるね
Qdeo社のチップのおかげか全体的に評価高いな
というかBDプレーヤーの中では最高評価?
HDMI前提なら93を選べば半額程度ですみそうだし食指がワキワキするな
ただ録画BDの日本語タイトルが文字化けするらしいのが残念
日本市場に力入れてきたみたいだからファームウェアupで対応してくれるといいのに

335 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 14:49:31.83 ID:y7Xrkqy/0
>>317
映像系は周囲にばらまくノイズが異様に強いうえに
超微振動も発生するから、HDMIのようにノイズや振動などに弱い音の信号とノイズまみれの映像を
1本のケーブル纏めると音は劣化が大きいのね
>>316さんなんかがデジタルだと音は劣化しないのでは?というけど
そこそこの機材持ってたら音質に特化したデジタルケーブルや音質特化したUSBケーブルでで
USB-DACを繋いだり、良いアンプに高いHDMIケーブル繋ぐと
確かに音が変わるのよね
俺は詳しいことは知らないけど、10万前後の機材で試すと
音が全然違うのだけは確認できた。
音の違いの分からない奴に攻撃されそうだけど
そこそこの機材使ってて普通程度の耳持ってる奴なら分かるくらいの差はある

336 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 15:11:56.60 ID:ChAZ1MiU0
規格上、音声のみの出力が出来ないから結局映像のノイズのるんじゃないの?という疑問だと思います

337 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 16:06:17.46 ID:y7Xrkqy/0
>>334
今月日本でここの商品をも正規代理点として輸入して
(10万近く上乗せして)販売する会社が出てきたから、
そこが日本語サポートマニュアル(150ページ)を制作して付けてるんだけど、
「うちが今後全部日本では販売したいから、
 日本語マニュアル作ったゆえに、OPPO自体は製品の日本語対応しなくていいよ(というかやめて)」と

余計な事をOPPOに言ったら一生日本語には対応されないかもしれない

338 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 17:46:57.90 ID:xcasHwhLO
HDMIの音声がノイズの影響を受けたら、
音声が劣化するのではなくエラーになるのでは

339 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 18:02:48.75 ID:y7Xrkqy/0
エラーになるには物理的にケーブルをひん曲げたり、
イスで踏んでしまうとかいう風に圧力をかけるとか、
ケーブルが安物で長さが極端に長くなるとか相当じゃないとならないかな
(あくまで両方実体験なので今のところそんな感じ)
データの部分的な微小の損失とか色々あるのでなにが音質に影響与えるのか
判断が難しいのよね。SONYとかPanasonicとかの技術者たちも
色んな技術を向上させたりして、音が良くなるのは確認してるものの
手探りで音質向上に望んでるくらいだし。

340 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 18:03:45.76 ID:rsiLVS100
別に20兆かけて重税にしてまで東北の沿岸復興させる必要を感じないな。
10%になったら、
10万のレコが11万になる。

原発は仕方ないが、沿岸とか埋め立て地に住むのは自己責任だよなぁ。

341 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 18:06:30.66 ID:aPdo7ZAJ0
>>315です。
色々教えてくださりありがとうございます。
購入する方向を軸にもうしばらく迷ってみます。

342 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 18:24:01.91 ID:aPdo7ZAJ0
>>337
他の店でも日本語の説明書を作っているようですね。
そっちの方が安い・・・。

343 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 18:50:51.86 ID:GzKugZHc0
実際HDMI受信時点でデータは1ビットでも化けてるのかな。
例え化けてなくても音がおかしいとか言い出せばオカルトだけどw

あとデータは微小に変化しても、音としては大きく変化すると思うので
高級機を使わなければ解らないような微小な変化は起きないかと
無劣化orブチノイズだと思う

344 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 18:54:03.37 ID:o+v0Dxpr0
こっちのスレの話では、データーは安物でも高級でも1bitも変わらないとの話だから
よほど粗悪品で無い限り同じみたい。100円ぐらいの激安だとどうかわからないが
1000円と数万円のケーブルでデーターが違うと言う事は無いのでプラシーボだとか。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1312258557/

345 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 18:55:36.87 ID:ZJtWzvIu0
ディーガのモニター購入したんだけど、
よくよく考えてみると、テレビで2番組、レコーダで2番組録画できるから特に不自由してないんだよな
買うだけかってほとんど使ってないトルネも入れると地上波なら5番組まで行ける
自分が見る番組はかぶることもほとんどないし、そこにディーガで3番組とか追加されても、録画するものがない
おまけにテレビは3d対応してないし。何で買っちゃったんだろうディーガ
テレビに死蔵してる番組をせこせこディーガに移動して、いつでも買い換えられるような準備でもするか

AVアンプも今月だか来月来るし、レコも3D対応になったし、次は順番で行けばテレビか
でもテレビ買い替えだとお金かかるしな。HMDでも行くか
なんか予約段階ですごく売れてるみたいだけど、今からでも大丈夫かな

346 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 19:02:57.84 ID:y7Xrkqy/0
334そのスレは絶対に他人の意見は認めない病人の集まりだから見ない方がいいよ
色んな所に現われて出張して荒らすし、
実際聴けば差があることが分かるのに、その人らは分かる耳を持ってないどころか
最初から絶対に認めない上に自分で聴いてすらいないからね

何万もするケーブルを買えとは言わないけど
デジタル系でもケーブルは数千円のでも音が変わるから入門編から試してみればいい
分からない人もいるけど差はある
ただ個人的には分からない方が余計な出費が減って幸せかも

347 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 19:14:35.23 ID:xcasHwhLO
やっぱプラシーボか
プラシーボのやっかいな所は、差がある派にとっては本当に差があるように聞こえているから
あとはもう宗教論争にしかならないんだよな

348 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 19:19:36.89 ID:y7Xrkqy/0
いや、聴いてから言えよ

349 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 19:32:45.81 ID:DVLaZorc0
聞かなくて良いんだよ。
デジタルで変わる派、変わらない派って言うのは交わる必要ないの。
絶対に答えが出ないと分かってることなんだから。

基本突っかかってくる確率が高いのは「自称変わらない派」だけど、それが分かってればお互いスルーするだけの話。

350 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 19:38:43.46 ID:mLHflh410
人によってきこえる音の幅が違うんだから差が出て当たり前だと思うがなあ・・・
いや、そういう話じゃなくて、データが同じなんだからきこえる音も同じだ、っていうことか。
となると、あとはホントに異なるケーブルを通したあとのデジタルデータが全く同じかどうかって
ことだけだと思うんだけど。検証とかはしてるのかしら、データ比較の。

351 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 19:43:17.23 ID:W8RizyG4P
ID:y7Xrkqy/0 ←こいつOPPOスレでも大笑いされてる低脳だから
相手にしないほうがいい。 こいつ自信がノイズだからw

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309386079/

352 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 19:44:33.93 ID:GzKugZHc0
>>344
そのスレの>33ワロタ
高いケーブル売らなきゃいけないメーカも大変だな・・・・
ウェブレン効果なんて言葉があるのも知った

個人的に興味があったのは、客観的に見てどの程度データが化けるかなので
それが解っただけでもthx

353 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 19:45:15.89 ID:nyXk0VhL0
>>345
自分はテレビで1番組、レコで7番組行けるけどモニターで買ったよ。
やっぱりあの筐体にはワクワクするんだよなぁ。10日には届くみたい。

354 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 19:49:58.49 ID:W8RizyG4P
ID:y7Xrkqy/0 触ったこともない機器を持ってるとか嘘がバレで大笑い中

実際の低レベルぶりを見ろ、重ね置きして音質とかww↓
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1993963.jpg

355 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 19:54:53.26 ID:MeAa4+nx0
どうでもいいけど今のアンプってWindows搭載なの?

356 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 19:57:43.25 ID:W8RizyG4P
Windows7のネットワーク対応確認済、ってだけだよアホかw

357 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 19:58:24.51 ID:giqhEiEg0
アニオタスレなんだから
荒れるならせめてアニメネタで荒れろよ

358 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 20:03:40.52 ID:RVYRc9+G0
やっすい機器使ってんなぁ

359 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 20:08:58.70 ID:4UAaP9uB0
デファクトスタンダートのゼーガBDで間違いないと思うが
無知な俺に高画質(中身が糞でもOK)の代表と呼べる
画質はピカイチなアニメを教えてくれ

俺の偏見だと
1位BDゼーガ2位BSもえたん3位BD秒速5センチメートル
次点が「けいおん」「化物語」etc

荒れるようなら放置してくれ

360 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 20:54:55.89 ID:H+9MQTmK0
PJなんで薄型TVの人とは良く意見が食い違うが、、、
ゼーガはいいねえ。
まどマギ、ソウルイーターかな。内容もいいよ。

361 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 20:59:57.66 ID:W8RizyG4P
ノイズとか超微振動だってよw お前が音質とか言うなww
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1993963.jpg

335 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/09/07(水) 14:49:31.83 ID:y7Xrkqy/0 [1/5]
>>317
映像系は周囲にばらまくノイズが異様に強いうえに
超微振動も発生するから、HDMIのようにノイズや振動などに弱い音の信号とノイズまみれの映像を
1本のケーブル纏めると音は劣化が大きいのね


362 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 21:10:17.83 ID:H+9MQTmK0
>317
理屈なんて(あるんだけど)どうでもいいから
一度音声分離の聴いてみればいい。
物凄く差が出るのはWOWOWのHD5.1音声かな。
BDでもいいけど。

余りの差にHDMI1本出しには戻れなくなる。
ただBDP-95はお勧めしないわ。

363 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 21:18:38.41 ID:h98bfozK0
売り上げ下がって大変なんだろ
こんなところでステマしてもまったく影響ないのにな


364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 21:33:54.69 ID:ZJtWzvIu0
>>353
9000の箱はすごいな
V9やA1以来、箱にときめいたのは久しぶりだ

僕は910買ったんですけどね

365 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 21:47:54.22 ID:H+9MQTmK0
BDP-95の値段出すならパナソニの2本出し出来るレコまで逝っちゃえだな。
画質もいいしソニはHDMI音質も一歩抜きんでている。
音声分離側のダミーな画像データが唯一の480i(ブルー)。

>>364
箱って筺体のことかな。
厚さ的にはEX200と変わらないんだよね。重量もEX200のほうが重い。
パナは昔のDVD-H2000のシャーシを復活してくれないかね。
とはいえ新型DIGAメチャ裏山。

366 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 22:08:26.62 ID:ovUDpQzG0
>>359
その話はBD画質評価スレでよく話題になるから行ってみるとよろし。

367 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 22:08:41.45 ID:kfv/QGIR0
商品箱かい?
商品本体の事なのかい?

368 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 22:13:48.16 ID:O9mjDhuF0
>>359
エヴァ新劇場版じゃないの?

369 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 22:20:23.41 ID:z+wQNp2D0
>>365
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081216/avt035.htm

ここを読むと480p/480i (両者とも速度は同じ)にするとマルチチャンネルのリニアPCMは
リンク速度が遅すぎて送れないと書かれているけど本当は送れるのでしょうか?


370 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 22:28:39.76 ID:ZJtWzvIu0
digaのレビューを見てたのだが、
> USB HDDに録画した番組は、録画一覧の「すべて」には現われてこない。
> その隣の「USB-HDD」のタブに移行する必要がある。録画したはずなのに、「あれ? ない?」ということも起こりそうだ。

ちょっとめんどくさいな
今のテレビの不満点の一つがこれだ
いちいちhddを切り替えないといけないっていう
いいから全部のリストを見せろと

今のままの録画のペースなら2Tで2,3年は余裕で持つので、
USBのことは考えなくてもいいんだけど


371 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 22:31:03.26 ID:3TNkemJL0
>>359>>368
BD初期はイノセンスとかがトップクラスだったと思うが最近はどうなのかね?

まあ↓で聞くのが手っ取り早そうだが
【Blu-ray】アニメBD 画質音質評価スレ10枚目【BD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1311159019/

372 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 22:36:46.79 ID:ZJtWzvIu0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475616.html
dts-neoxって今まで商品化されてなかったのか
ずいぶん前に名前を聞いたからとっくに搭載済みだと思ってた

ヤマハのシネマDSPやDP2Zもそうだが、ハイトやワイドのスピーカを置いてないから
アンプに機能がついてても活用できないのが残念だ

でもジャパニーズアニメはステレオですし、そんなにたくさんスピーカ置かなくても大丈夫っすよね
5個もあれば十分ですよね
映画館じゃないんだから

373 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 22:40:20.11 ID:H+9MQTmK0
>369
EX200、ピュアモード時の2本出しですが問題無く送れますよ。
音声はNA5008の画像情報で映像480i確認しています。
LPCMでもHDロスレスでも同じです。
映像はiScanDUO上ではNO_AUDIO、オーディオレスですね。

374 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 22:45:19.92 ID:ZJtWzvIu0
送ってる信号は480iとかpだとして、その速度は1080のときと同じってことはないの

375 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 23:09:48.77 ID:z+wQNp2D0
>>373
情報ありがとうございます。
オレはBDP-95とEDGEとNA5007をもってるんですが、BDP-95もEDGEも
音声はNA5007の画像情報で映像480iと表示されていた気がしました。
BDP-95もEDGEも480iでは送らない仕様らしいのでもしかしたら
AVアンプ側が誤標示しているかもです。
オレの勘違いかもしれないので週末にもう一度確認してみます。

376 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 23:23:07.91 ID:W8RizyG4P
>>374
速度ってw まぁ一言言っておくが、光や電子の速度はこの宇宙、不変な。
アンプだってクロックかレートで判断してるんだから
それが同じなら表示が1080になるんじゃね?

・480p(D2)
  pixelレート=HDMIクロック:27MHz(1クロックで10pixelデータ転送)
  転送レート:270MHz(1pixelあたり10bitなので)
  帯域:0.81Gbps (データラインは3本あるのでクロック×3倍)

・1080i(D3)・720p(D4)
  pixelレート=HDMIクロック:74.25MHz (2200x1125x60=74250000)
  転送レート:742.5MHz
  帯域:2.2275Gbps

しかしSONYはEX200以降のフラッグシップは下位と同じケース(もうシャーシじゃない)
だったりそのお陰でセンタードライブとドライブインシュレータも無くなったり
ガッカリ仕様続きだよな 重量も全然軽くなっちゃってる

377 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 23:44:24.14 ID:nyXk0VhL0
DIGAカタログの番組表お約束アニメネタw
(?は見えないまたは切れている部分)

スクール・ゲイツ
「NiceBoat(R)Me」
ガンガルUC
「だからコレジャナイって」
元祖天才サナエさん
「これでんがっんー?
銀河旋風アロ?パンチ
「秘宝を求め?夢の狩人 お呼びとあらば即参上!!」
契約まじで☆マジカ
「んなんほんまあ?

378 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/07(水) 23:58:19.85 ID:DPBHry2r0
ID:H+9MQTmK0
こいつ、向こうのスレで書き込みしてた基地外だろ?
文章が一緒w

379 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 00:13:20.88 ID:PV/Wd+XQP
ID変わったらいきなり出てきたかw
早くパワアンとLX91晒せや、このホラ吹き野郎

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1993963.jpg

380 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 00:38:38.48 ID:5mpZw/Qn0
ドヤッが抜けてる…

381 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 00:55:11.65 ID:pdoNEO8o0
>>377
まあ、いろいろ突っ込みどころが・・・w

382 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 01:02:36.38 ID:SX4gQ7jX0
>>379
なんでこんなに埃だらけ?

383 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 01:17:56.25 ID:tLIylW/00
掃除して無いからじゃね?
あと空気清浄機があるとないとでは結構違う気もする・・・家の場合はだけど。

まぁちゃんと1週間に1度は掃除すればいいんだけどね(苦笑

384 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 02:24:31.53 ID:S8uvmc180
>>354 >>361 >>379
あんたがアホすぎてツッコミすら迷ってたけど、
君が粘着して晒し続けてるその写真の人間と、
君の無知に突っ込んだばかりに君に粘着されてるその書き込みの人間は別人だぞ
どのスレ見てもあんたが勘違いしたまま騒いでるから、その勘違いと粘着っぷりが哀れで情けなくなるw
あと378と379のようにID使い分けても、同じあんたの書き込みって分かるからどうにかしたら?

385 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 02:41:46.82 ID:lDJj1ald0
すごく どうでもいい

386 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 03:27:24.28 ID:Z1Gk7szK0
301 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2011/09/08(木) 02:50:05.87 ID:HWIP0WO30
世界初公開!「トップをねらえ!」シリーズ ハイビジョン&5.1ch版完全放送
ttp://www.wowow.co.jp/anime/topwonerae/

トップ2のハイビジョン&5.1chサラウンドも済んでるんだな
これは近いうちにBD来そうな感じ


387 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 03:30:49.78 ID:Z1Gk7szK0
ボトムスの次はトップをねらえ、か。
一応WOWOWは月イチペースで何かしらのアニメ企画やってくつもりなのかな?
年末は何やってくれるんだろなあポワワ

388 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 03:39:41.13 ID:k7GC+omI0
>387
今月は何も無いけどなw

389 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 05:06:16.62 ID:6b2t7Zn20
Oppoスレでも相手にされない基地外が迷惑をかけてるみたいですまない。

390 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 08:31:12.51 ID:FQqebO0j0
ANIMAXのBS移動の方が興味あって
WOWOW関連はどちらでもいいw

CSより劣化とか、ふざけた体たらくなら
ANIMAXは解約じゃな


391 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 08:56:46.82 ID:RYyMwlJ60
>>386
BS11版を削除するときが来たか。

392 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 09:11:55.43 ID:p7+Cn1a/0
KIDSの時に、HD化後1年は設備負担でコンテンツがしょぼくなるという
前例ができちゃったから解約済w
HD化アピールで有名で安い作品をHDリマスターする事があっても、
コストかけてリマスターするんだから翌年以降もリピートしまくるから
今が切り時

393 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 09:17:21.11 ID:uO5Nri0K0
アニマックスのラインナップがこれ以上しょぼくなるって想像付かないな

394 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 09:49:11.83 ID:yDkfOXV30
AV機器とかキーボードって
綺麗に撮影してててもカメラで撮影するとすげぇ埃まみれになるの法則
フラッシュたくと尚更

395 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 10:05:33.21 ID:B9TjFekx0
アニマックスは青のエクソシストとかBLOOD-Cとかの枠の補完用に使えるじゃないか。

396 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 10:29:59.90 ID:vJg+JadZ0
アニマックスは出っぱなしの青カビとかCMがウザいとかCM明けにCMの音が残ってるとか
いろいろ問題ありすぎてHD化されても契約したいとは思えないよ

397 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 11:58:06.29 ID:geQ8bJON0
音がはみ出るのはひどいよなあ

398 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 12:23:54.34 ID:ZE1Efw3L0
青カビが嫌いで全然録画してなかったけどCMの音が本編に被るって糞すぎるな
AT-XがBSに行ってくれよ

399 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 12:26:14.82 ID:9yJGSfML0
AT-XはBSに行かなくてもいいが、CSの空いた帯域でHD放送してくれ。
24スロットで1440x1080、映像はNEC製エンコーダーで音声は256以上。

400 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 12:31:19.32 ID:p7+Cn1a/0
キッズのHD化予定を聞いた頃はBDレコが糞ばかりだったからAT-XはHD化イラネって
思ってたけど、今からならほとんど全社外付け対応だからHD化で容量がでっかく
なってもバックアップ込みでガンガン録画して退避も簡単
2年でここまで状況が変わるとは思わなかったが今ならHD化賛成
まあ無理だろうけどナw

401 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 12:55:54.27 ID:3hJvu5NA0
>>376
規格上の帯域とかじゃなくて実際に480I映像+マルチチャンネルLPCMという信号を出力したときに
どういう帯域が使われてるのか確認したのか?という話をしてるんだと思います


402 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 13:06:15.56 ID:yDkfOXV30
そんなことより!今晩の4被りだ!

403 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 13:11:57.19 ID:3hJvu5NA0
優先順位を決めて、録画できない分は二画面とかでリアル視聴

404 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 13:17:05.75 ID:tLZ8m8Vr0
チューナー足りなくても帰りにIYHすれば放送開始までに設置できるよな

405 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 13:30:12.12 ID:/bTTWdhJ0
4被りってどこよ?

406 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 13:34:50.66 ID:uO5Nri0K0
>>405
フジ、TBS、チバテレ、MXだな

407 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 13:37:06.29 ID:ZE1Efw3L0
>>404
深夜アニメで良かった良かった

408 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 13:42:36.71 ID:Byd4ZIS10
今夜は「へうげもの」時間変更、「MAGネット」放送日変更
注意しろよ

409 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 13:42:47.45 ID:gWmx9ynn0
近所の友達に録画頼んで分散するとか。

410 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 13:43:23.39 ID:yDkfOXV30
あれ?みんなMAGネットは無視かw

411 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 13:45:38.91 ID:D3+NYsOz0
>>399
24スロットなら1920いけるね
BS相当で18スロットくらいかな

412 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 15:16:05.14 ID:ZE1Efw3L0
米Sony、家庭用初の4Kプロジェクタを発表
−3Dや4Kアップスケールに対応「VPL-VW1000ES」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110908_475982.html

なんか凄いの来てた
でもこれお高いんでしょう?

413 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 15:28:08.38 ID:geQ8bJON0
それ以前に何を観るのかって問題が

414 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 15:34:03.22 ID:N80IHcRM0
>>412
普通のレンズで撮影してるのか?これ? 筐体の形状が把握できねーw

415 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 15:38:33.47 ID:pdoNEO8o0
>>410
うん!
今月のはなw

416 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 16:15:11.78 ID:2cn6wWbT0
ゴールデンの時にTBSみてたら、急にアニメのCMが入ってひやっとしたわ。
ちょうど店で見てたんだが。・・・
青の奴は色々やってるからともかく、何でAチャンネルなんだかなw
アレ見て売れるとか言うものじゃない気がするけど、よく分からん。
るんちゃんとトオルンが目の前に大画面なんて、一般人は引くだけだろう。

417 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 16:22:56.44 ID:D8kG5TX90
それはオタクの自意識過剰というもの

418 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 16:54:32.78 ID:RYyMwlJ60
>>412
まあ200万クラス↑だろうねぇ。

419 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 17:12:26.84 ID:ltlrUukt0
>>412
コードネームは?

420 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 17:20:48.39 ID:D8kG5TX90
セーラーV

421 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 18:36:02.37 ID:X7sZRxJc0
多重放映対策はタイムシフトでおk
マジお前らのためのTVだよ

422 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 19:02:01.07 ID:9vhr4CEB0
チャーマーとか言う漫画あったよな

423 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 19:10:38.66 ID:Fx5D5KkYO
アメリカはプロジェクターがそれなりに流行ってるんだな

424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 19:19:44.07 ID:o2P/vzKBP
そりゃ日本より部屋が広いからな

425 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 19:33:57.05 ID:DKJ9CdUz0
ソフィアローズのCMってみゆきち?

426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 20:10:46.32 ID:PBGJYN1y0
ノイタミナ放送局拡大のお知らせ

ttp://www.un-go.com/09onair/index.html

427 名前: 【北陸電 85.7 %】 :2011/09/08(木) 20:19:11.53 ID:CArcQO0g0
そんなに石川さんが気に入らないの?

428 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 21:18:19.23 ID:pdoNEO8o0
>>426
どっかの局が独自編成にして流すの気に食わなかったらしいね
“判ってない人がやってる”つーてね・・・

429 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 22:24:53.70 ID:dIFV6ofb0
ノイタミナは放送枠拡大するんじゃなくて、他局とかぶらない時間帯にしろよ
TBSと重なるからTBSのほうを優先して見る

430 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 23:44:27.14 ID:dJ4W8dAu0
>>426
一回BSに流してこれで地方民はBS視聴の方向じゃなかったのか?
>>427
木曜深夜 東京では面白いものやっているのに我が糞田舎は映画だからな…
帰省中は難視で一応見れたけど画質が酷かった…
マジで10年後には滅んでいるよw

431 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 23:46:26.26 ID:p7+Cn1a/0
チューナー複数使えばいいじゃないか
…あ、レコAはU局とTBSで、レコBはAT-Xと他CSで埋まってたw

432 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 23:47:30.43 ID:9y/riN0P0
>>405
25:25〜25:30は6番組被ってる・・・

433 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/08(木) 23:58:31.88 ID:X7sZRxJc0
タイムシフトなら6局同時録画可能ですぜ旦那。

434 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/09(金) 00:07:41.91 ID:U03nI55U0
Panaの番組表BDレコだと変わったみたい
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/475/543/html/P1020667.jpg.html


435 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 00:09:48.50 ID:lQ/Zp5fN0
ああ、横長になったみたいだね。
でも広告はなくならなかった、てオチだろ・・・w

436 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 00:12:18.95 ID:KeM6BWS00
そういやパナの広告ってG-guideの問題だから局発信
のデータに切り替えれば無問題だろw

437 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 00:21:00.96 ID:FfnBM0040
>>436
ソニーみたいに番組の取り扱いのうまさを表現するには単純にEPG採用するだけでは不十分で開発工数がかかるからアウトソーシングしてるんでしょ。
3年ぶりに買い替えるからReal Scaling for HDのもとになった新アニメCG・リマスターが楽しみだわ。


438 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 00:27:21.22 ID:B2mFvys60
AT-X HDの画質の汚さにそろそろ耐えられなくなってきた

439 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 00:39:24.64 ID:dgD96LMU0
目潰したらいいよ

440 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 00:49:07.64 ID:B2mFvys60
自分でやれば

441 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 01:01:57.74 ID:BR2hjUgP0
パナのEPG1の横長の話、「Roviと三年にわたる交渉の結果実現しましたっ」って
ドヤ顔(想像)で、新製品発表の時に言ってなかったっけ?

910ってUSB対応とそのことしか頭に残ってないわ

442 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 01:08:05.74 ID:cVsk5HyR0
10日にパナの新レコが来るのでそろそろラック内を整理しないといけない。
1年に1度だけのラック内の掃除も兼ねて・・・
ガラス扉つきだからホコリは薄っすらと付いている程度だけど。

>>438
地デジより悪いの?e2から乗り換えようと思ってる。

443 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 01:17:46.41 ID:l4QchS+F0
e2よりは上だから、
乗り換えるのは問題ない。

444 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 01:33:08.20 ID:B2mFvys60
>>442
まあアナログのe2よりはマシだろうけど、単純にAT-X HDの画質は酷い。
地デジみたいな低レートのノイズだらけで音質も最悪の放送が神様に見えるよ。

地デジのアニメで1話を最高画質で取った場合、2.5Gになるレベルで放送してるアニメの場合、
AT-X HDは1話で1.2Gくらいの容量。

つまりSONYのレコーダーで言うと地デジを
低画質録画モードのLSRよりも下くらいの画質で取ったレベル。
さらにエンコーダーが悪いのか、画像は線もボケてるわ、動くとブロックノイズは出るわ
音質は高域も15k?より上の帯域はバッサリカットされてるわと最悪。
地方の人間じゃなかったら絶対にこことは契約しない、と最初は思ったな

445 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 01:44:46.35 ID:R4DlzL2w0
キッズの画質はいい方なのかな?
AT-Xの録画を見た後キッズの花咲くいろはを見たら
画質がクッキリしてるなーと感じたので

446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 04:05:18.09 ID:ovyMXw180
ATXは東京エンカウント以外マジでどうでもいい

447 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 04:38:56.42 ID:GffX4eAB0
規制ゆるめ魔乳も必要

448 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 04:51:06.18 ID:dgD96LMU0
>>446

お前のそういう書き込みこそどうでもいいわ

449 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 05:58:28.61 ID:q8Q62NctO
聞きたいんだが
今でもsonyのテレビってサムスンの液晶使ってるの

450 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 06:04:52.73 ID:A1FLdtKJ0
05:58 福島県沖(37.1N/142.2E) 深さ20キロ Mj4.4(NIED:Mw4.4/EEW:M4.0) 最大震度1

451 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 06:05:04.50 ID:A1FLdtKJ0
誤爆

452 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 06:23:26.25 ID:rcTHjHaB0
>>440
嫌だよ、面倒臭い

453 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 07:54:56.16 ID:vxf0EjqBO
>>445
e2のAT-Xとキッズの事なら
放送自体がAT-X=SD、キッズ=HDで全然違う

454 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 07:56:43.66 ID:52Zl1av50
SONYの最上位機種だけ
パネルはロンド・ベルも採用した
アナハイムのフォン・ブラウン工場より
取り寄せた至高の品です

455 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 07:59:31.60 ID:bSU1uNhY0
>>449
うちのはシャープっぽい
32以下のフルHDじゃないのは台湾っぽい

456 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 09:08:53.42 ID:qYu04VeT0
e2のAT-Xでもブロックノイズなんて豪雨時以外見たこと無いんだが…

457 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 09:34:22.60 ID:cVsk5HyR0
>>443-444
ハイビジョンだけどノイズが多いということね・・・
レンタルチューナーを試してみて許容できるレベルならHDD付きチューナーを
買おうかな。ありがとう。

458 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 09:45:17.40 ID:q+0msnm00
CSは音質もひどい
せめて、地デジNHK総合並みの音質にしてくれ

459 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 10:13:38.08 ID:xJ9EzGmbO
時代は高音質よりも多チャンネルへ

460 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 10:20:19.71 ID:nJGonPK30
みんな贅沢言いすぎだ。
ゴーストなしで見られるようになってから
まだ何年もたってないっていうのに。

461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 10:29:47.76 ID:dgD96LMU0
音質のためならゴースト増えてもいいとか思ってるようなノイジーマイノリティーが騒いでるだけだろ

462 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 10:50:14.44 ID:RBN1NlFO0
>>449
今は最上位機種のHX920もサムスン製

463 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 12:46:33.08 ID:A1FLdtKJ0
>>458
e2のAT-Xとキッズは256KbpsでNHK並だ

464 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 13:00:04.56 ID:Pd0NyxG00
デジタル放送で音質が悪いのは、大抵は放送のビットレートじゃなくて送出までのデータフローが腐ってて、再エンコードとかでボロボロになってるパターン。

465 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 13:35:55.12 ID:uXFjaZ+H0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476344.html
これいいね


466 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 13:52:03.96 ID:5a2sWcOF0
>>465
ハードウェアのチップなのか、HDMI関係のソフトウェアなのか特許なのかよくわかんないな

467 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 14:04:49.52 ID:SLa4BaBN0
いまかわ

468 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 15:45:32.99 ID:eFsh3xYP0
たまにテレ玉の温室が汚い汚いって言う奴がでるけど、
そんなに他に比べて分かるものか・・・?

CDとかとならともかく、他だって大して言い訳じゃないし。
数値を知った上で思いこむプラシーボくさい。

469 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 16:22:17.10 ID:ovyMXw180
e2AT-Xの音は確かに低音が若干重い感じがする
oggとかでエンコした感じと似てる
地デジはスカスカ、典型的圧縮感

470 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 16:44:18.64 ID:/E6VYBT10
>>468
わからない人は環境が悪いんでしょ?
フラッグシップレコをチューナーとして使って、そのアナログ出力を10万くらいのAMP・SPに出してみれば、
局の音の違いが明確にわかるよ

471 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 16:50:37.43 ID:RBN1NlFO0
音質の悪さを実感するために金かけんのかよw

地デジに限らず、今のデジタル化の流れは全てにおいて
安い機材に合わせて作られてるから、環境のせいで差が
分からないのなら、それはむしろ幸せだと言える

472 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 16:51:47.04 ID:uXFjaZ+H0
>>470
それでもわからない人もいるんだけど

473 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 16:53:46.71 ID:uXFjaZ+H0
人もいるっていうか、分からない人の方が圧倒的多数だな

474 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 17:01:04.38 ID:ovyMXw180
テレビ見るときは100円イヤホンがちょうどいい
粗なんて全く感じなくなる

475 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 17:22:14.63 ID:B2mFvys60
>>444で、SONYのLSRのビットレートよりも下って言ったけど、
今地デジのLSRで録画した同じアニメで比べてみたら、
AT-X HDはそれより比べ物にならないくらい汚かった・・・。


>>463
AT-X HDは音も144kbpsなんだよな・・・
しかも16kHzより上の帯域はカット・・。誰得だよ・・・。

476 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 17:50:48.78 ID:RsPLAwwX0
>>470
そこまで要らん。\5kのヘッドホンで分かるレベル。

477 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 17:55:01.89 ID:fY2Fq0tE0
違いが解かる方が不幸なのは分かってる。
違いが解からない大人に戻る方法を探した方が良いのだろうか。

478 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 17:59:20.87 ID:HYg6DpIm0
ソニー、25/17型有機ELモニター低価格機
−色域/ガンマを放送規格までに限定した「BVM-F」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476428.html

来たでえ

479 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 18:22:31.33 ID:M7NWtnxm0
0が一個減るのはいつだろう…

480 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 18:34:37.77 ID:RBN1NlFO0
マスターモニターの価格は市場相場と別だから

481 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 18:41:44.39 ID:xJ9EzGmbO
>>477
放っておいても、耳はゆっくりと悪くなっていくよ

482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 19:18:08.51 ID:/8wdbZHI0
30とかになると1万5000ヘルツでも怪しいんじゃないか

そろそろでぃーが新機種の実機が出回るころか?
うちに来るのは下旬だけども

483 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 19:26:42.17 ID:RBN1NlFO0
それなのにオーディオ評論家にはお年寄りが多い不思議

484 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 19:29:59.13 ID:ovyMXw180
そのレベルになると1khzも聞こえてないのにな
完全に宗教

485 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 19:38:33.33 ID:RBN1NlFO0
スーパーツイーターの立場は…

486 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 19:44:41.47 ID:cCmkAlkn0
理屈としては、帯域を分割負担させることで、振動板の分割振動とかを減らすことで余計な音を出させない
とかじゃなかったっけか?
だから別に聴こえない周波数域を鳴らすユニットでも、間接的にメリットがあった。はず。


487 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 19:46:01.68 ID:UDGgHLex0
別に高域の音が聞こえるから良い音とは限らないだろうに。


488 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 19:53:24.81 ID:L4hKgHk70
圧縮音源を波形で語って
18kHz以上出てるから高音質みたいに言う人も相変わらずいるね

489 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 20:00:35.08 ID:Q0E2CnNo0
mp3は、いくら高域まで出そうがビットレート上げようが音があまり良くないな
どんなに高音質エンコしようとビットレート上げようと、根本的に高域がまともな音で鳴らない

AAC(非リアルタイムの高音質圧縮)は、ビットレート上げれば上げるほど音がよくなって、
500kbpsくらいでふつうの環境じゃオリジナルと聞き分けできなくなる
それなりのオーディオ使ってないと500k超のAACはオリジナルと区別つかん

490 名前:黒ちぃ :2011/09/09(金) 20:10:16.62 ID:IjT4CZRA0
普通のCDから192.0kHzまで対応しているDACで音質がビクターのアンプAX-Z921のDAC部分よりも良いものを
紹介してほしいちぃ。

491 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 20:38:48.69 ID:0s20AaU00
17型で95万か。
XEL1の後継にはちょっと高いが・・・

HMDという新たな生き残りの道を見つけたからだけでもマシか・・・
本当にテレビの主流として来るのか怪しいな、もう

492 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 20:47:27.66 ID:Pd0NyxG00
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201104/11-051/

いやPVMならもっと安いのもう出てるから。
マスモニとか素人が買ってもどうこうできる代物じゃないし

493 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 20:59:32.77 ID:U447M1cy0
業務用機器の希望小売価格なんて、あって無いようなもんだしね。

494 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 22:13:26.30 ID:/8wdbZHI0
それより、ビクターの4kプロジェクタが意外と安い値段だった
一番安いので1万ドルくらいを想像してた
どっちにしても買えない、買わないのですが

495 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 22:30:17.06 ID:jXxKPMhC0
BZT9000もう発売されてるのか
このスレで買った人、レポよろ〜

496 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 22:41:14.11 ID:B2mFvys60
>>484
1khzは聴こえなきゃ会話もできないぞ、適当なこと言いすぎ

497 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 22:46:50.76 ID:ow290Gao0
>>494
ビクターのは4k2kパネルじゃないしな・・・

米JVC、4K/3D表示に対応したD-ILAシアタープロジェクタ
−「DLA-X90R」など。3Dの明るさ改善、「THX 3D」認証
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476342.html

>いずれも0.7型/1,920×1,080ドットのD-ILAパネルと
>3世代の「D-ILA High Dynamic Range」光学エンジンを搭載したホームシアタープロジェクタ。

498 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 22:55:09.15 ID:XEiy3klj0
会話にならないことなんて普通じゃん

499 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 23:01:58.04 ID:RVWy5o/PO
基本スタンスが「他人の意見なんざ聞く耳持たねぇ」だからな

500 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 23:04:10.64 ID:vW/lQrvt0
>>475
16KHZより上なんて飾りですよ
偉い人にはそこはわからんのですよ
老化で。

若くても大音量でロック聴いてるようなリア充には聴こえない音域

501 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 23:08:02.06 ID:iAQyP6+bP
>490
手ごろなところで、DAC64mk2、出来れば後期モデルじゃダメなの。
中古も大分値がこなれてきたと思うが。
フルバランスで組んだらAX-Z921あたりじゃ勝負にならないと思うけど。

502 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 23:16:21.40 ID:qYMbPqGn0

【声優】井上喜久子さんが女教師姿でNHK『爆笑問題のニッポンの教養』22日放送分に出演!
http://otanews.livedoor.biz/archives/51820465.html
http://livedoor.2.blogimg.jp/otanews/imgs/c/f/cf56bed1.jpg
>OA9/22(木)22:55??23:24 NHK『爆笑問題のニッポンの教養』に井上喜久子さんが出演します
>イグノーベル賞の受賞者達の研究内容を、女教師にふんした喜久子さんが出演者に紹介してます。

503 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 23:25:31.99 ID:q0WwBWUlP
黒板にイグイグ書いてるからみさくら語かと思ったらイグノーベル賞のイグか。

504 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 23:27:10.07 ID:52Zl1av50
この早さなら言える!
俺AT-X加入7年目突入!
AT-Xは悪い子じゃない
ちょっと天然なだけさw

505 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/09(金) 23:53:21.76 ID:WNv42QS10
>>504
いや、






     ボケてるダケだろ ・・・






506 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 00:00:57.34 ID:9zZeQxai0
だれうま・・・

507 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 00:43:06.96 ID:vzHIUKeP0
カシオ「EXILIM」、"あの花"とスペシャルコラボした聖地巡礼カメラ
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/08/099/
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/09/08/099/images/004l.jpg

508 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 00:59:06.40 ID:SbLR6/IY0
DIGAのハイエンド機でアナログ出力した音って
DIGAのBZT600でHDMI出力してそこそこのAVアンプでデコードするよりいいの?

509 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 01:01:15.25 ID:e0iTld5U0
あのたの観てないけどちょっと欲しいな

510 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 01:14:28.92 ID:sxLqFum80
>>508
DACが優秀なほうが勝つと思います

511 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 01:17:27.99 ID:PTJmK0St0
>508
DIGAのハイエンドでもそのままSPに繋がるわけじゃなく
アンプ通さなきゃ音出ないわけで、アンプにも依存するだろ。
500万のセパに入れれば圧勝だろうし、1万のキットのデジアンなら
AVアンプのほうがいいと思うな。

512 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 01:37:15.62 ID:hJ4lRR180
>>508
現行モデルだとアナログ出力の音質はソニーのほうが上だったな
新モデルは知らん

513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 02:16:09.25 ID:aDyShwXd0
DAC周りの回路が優秀なほうが良いのであって、DAC自体はぶっちゃけ・・・

514 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 02:23:38.25 ID:0QxU5CJZ0
2万位のHPAに光で繋げるよりRCAで出力した方が綺麗、ソニの旗船

515 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 02:36:43.28 ID:J8xAuiIj0
>>508
皆が言ってることの他には使うRCAケーブルなどにも左右されると思う

516 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 02:58:50.15 ID:GSI3u/as0
アナログ出力は7.1chの変態レコX10以外もうやる気がしない
音が聞こえなくなる前に体が衰えてしまった
裏でゴチャゴチャ繋ぎ替えるために体をかがめるのが辛い

517 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 03:03:42.44 ID:sVeCODC40
http://up3.viploader.net/anime/src/vlanime058485.jpg
カエル君いろんな機器救いすぎw

518 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 07:08:11.45 ID:IM/w/zLy0
カエル君、家のD-VHSを救ってください・・・

519 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 07:28:13.18 ID:buti5rECP
>>479
PVM型番じゃなくてBVM型番が付いてる以上ムリダナ。
Pro用とBroadcast用はそれだけで価格が1〜2桁変貌する。

520 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 10:27:54.59 ID:3PCMDl4s0
AT-Xは加入者割引でBD買ったのが良い思い出
見てた作品で良い思い出が無いのは何故だ?w

((ANIMAX x AT-X)+KID's)-実写系=理想のチャンネル
何故気づかないんだ配信元

521 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 13:15:31.37 ID:C5MsU4la0
掛け算の意味が分からない

522 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 13:19:28.63 ID:th+n7cjA0
>>521
攻め×受け

523 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 13:43:09.47 ID:sxLqFum80
ソニーのHMDを見てきた

うまく頭にあわないな、映像のピントが合わないな、
左目のピントはあってるのに右目はぼやけるな、調整したら逆になった、片方ずつは調整できないのか?
真ん中はピントあってるけど真ん中以外は全部ぼけるな、
一応見えたけどなんか不安定で頭が重いな、装着位置を直したらまたピントが合わないな
などと位置を探ってるうちに時間がきておわったので画質がどうとか体験できなかった

524 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 13:43:41.10 ID:r/lmBBzR0
ttp://freedeai.180r.com/up/src/up6524.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY7ufIBAw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY6JfFBAw.jpg

HMDの体験会が盛況らしいね
7時間待ちとかどんなだよ

525 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 13:50:39.69 ID:RVYrTbGY0
10月になってからにするか…

526 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 14:03:28.53 ID:kZ2dy+Nt0
>>523
どのくらい待った?

最初、明日にでも名古屋のソニー行こうかと思ってたけど
銀座で最大7時間待ちってのを見て
しばらく日にち経ってからにしようと思ったw

527 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 14:05:46.94 ID:sxLqFum80
東京か大阪か知らんがすごいな
名古屋も人いたけどそんなにはいなかったな

名古屋には3機用意してあって、ゲームが2機に映画1機だった
みんなのゴルフとグランツーリスモだったのだが、ゴルフにまわされて操作も分からず、HMDもうまくいかず、散々だった
ゲームもいいけど、デモモードにでもして操作させないような展示にしたほうがよかったかもね
ていうかアニメ見たかった

両目の静止視力が同じなのに片目しかピント合わないってのがよく分からんかった
片方ずつ調整できる仕様になってればいいのに両目のレンズが同時に動くからうまくいかない
うまくあえばすごい画質になるのかもしれないが合う位置を見つける前に終わったからなぁ…
かなり期待して行っただけに、調節が簡単にできないってのはちょっとがっかりした
少しでもずれるとアウトってのは結構痛いと思う
背もたれつきのいすにもたれて頭を一切動かさないというような状況で使うべきなのか
いっそ寝るか

結構隙間があって、特に下は視線動かすとスカスカになってた
体験は薄暗い部屋でやってたけど、下からの光が結構目に入った
明かりのついた部屋で見ると、相当光が入ってうっとうしそう
結局暗室で使うのが正解かもしれない
逆に言えば手元が見えるから物食ったりリモコン操作したりはしやすいかも

528 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 14:06:04.09 ID:sxLqFum80
>>526
0分待ちました

529 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 14:24:39.79 ID:44aomgcS0
待たなくて済む環境だったら
もう1度見直せば良かったじゃない

530 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 14:41:54.87 ID:SjbZYlp80
そしてまた1から調整・・・。

531 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 15:16:27.95 ID:r/lmBBzR0
598 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 15:15:21.29 ID:ybQUs6Da0
DMR-BZT810を買ったのだが、メニュー画面の壁紙を変えられると言うことで、
早速あかりちゃんの画像変更してみました。


で、こんな感じになりました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2003774.jpg.html

532 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 15:20:22.79 ID:R4eA+3x+0
>>531
背景になると悪目立ちするってどういうことよ。

533 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 15:42:22.10 ID:f1LzOfrl0
>>531
やってしまいましたなあ

534 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 16:30:36.43 ID:YsMmkXb10
ずいぶんGUIが変わったな。

いい加減、まともなフォルダ管理とか対応したんだろうか。( ´∀`)

535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 17:01:40.12 ID:EGNKMaLa0
東芝のRZ声優リモが今日までの公開なので、
まだの方はお忘れなく。

三ヶ月契約で公開が限られるのが残念。

536 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 17:35:46.41 ID:8M02faQd0
>>531
ついにPS3と同じことができるようになったのか…

問題は突然親とかが来た時に怖いってことかなw

537 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 17:37:40.59 ID:LhYAl1vl0
心配せんでも皆知ってるわい

538 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 17:44:04.98 ID:lHA91ny50
BZT9000で見るDVDもかなり良いよ。

539 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 17:45:40.85 ID:97T2wI6Q0
7時間とかやっぱり有機ELやら映画館にいるようとか
そういうのにひかれる人間がそんだけいるってことか
今日から体験なんて積極的にそういうのに興味持ってないと得られない情報だよね
まだまだ希望があるな

俺は少し落ち着いてからじっくり行こうかな

540 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 18:24:46.11 ID:IkAuhtZt0
今日と昨日は、Rz関連だけで終わってしまったわ・・・
なんかどっと疲れた。
思えばitunesの方なんて楽な方だった。
アンドロイドの変なマーケットエラーには手を焼いたし、復元もわかりづらかった。
グーグル発想らしい、ネット上で管理見たいのは不便なだけだな。

でもこれで期限切れても保持できるから安心。

541 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/10(土) 18:58:16.54 ID:fJInXKiC0
舶来の力次第なんでしょう>タッチパッド
アイフォンと同じ理屈
一般人を騙すだけのハッタリがHMDにあれば
このジャンルも伸びるでしょうね

542 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 00:26:57.06 ID:PIWSvC4d0
>>523 >>527
なんとなくこのSONYの商品、
いくつかの感想を見たり、この商品自体を考えると、

面白そうな商品だから、最初やたらとこれに飛びつく奴がたくさん出て、売れるけど、
すぐに飽きたり、音質のショボさに文句が出たり、
普通に大型テレビの方が画質なども圧倒的に良いと気付いたり、
重いから頭痛を感じる人間が多発したり、報告にある使い勝手の悪さから
すぐに手放す人間が大量に出てくる事になりそうだね

543 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 00:43:29.22 ID:1vFB7/1w0
早々に値下がりしそうだから待て



544 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 01:23:23.66 ID:c2boToEN0
欲しい時が買い時
買わずに後悔より買って後悔
人柱人のためあらず

545 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 11:33:37.05 ID:X3OPVAfV0
出始めとはいえ、BZTx10高すぎるな。
210が94800とかギャグか。当初は店頭は高すぎるな。

546 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 12:12:06.96 ID:HITA/HLJ0
>>545
それは君が見た店が変

547 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 14:25:56.55 ID:sLL/TF4l0
そういうところは旧機種をはきたいんだよ

548 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 15:15:47.34 ID:TV1epCk/0
真っ昼間からAチャンネルのCMか、TBS。
スポットでも余ってるのか。

549 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 17:45:47.41 ID:5ynX8V1j0
>>531
一日経つと消えたか
残念

550 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 18:11:19.39 ID:HpLjOzEn0
>>549
20時間後には消えてた

551 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 18:19:57.68 ID:wgctEE+b0
意図してるのかそうじゃないのか知らんが、すぐ流れるところを使う奴が多い。
探せばいくらでもあるのに。

552 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 19:25:14.29 ID:de+gU6kZO
そりゃちょっとしたネタなら早いロダで十分だし
あまり拡散してもらいたくないものなら使い分けるでしょ

553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 22:16:47.51 ID:pq7hxakt0
ババァのNY混ぜんなよ・・・

554 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 22:36:52.62 ID:CNrORBNs0
初の1TB機だった日立のレコのDH-1000Dが壊れた。いままでご苦労さん
しかしシャープは壊れんなHRD2とHRD200はまだ現役だ

555 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 22:41:13.85 ID:pq7hxakt0
むしろHRD2は壊れやすかったわ。
最後は5年保証切れてあぼーんという最悪の結末だった。
芝はDVDがどの機種でも地雷すぎたし。
パナだけは故障したことがない。変な音は焼き時にするけど。

556 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 22:46:42.39 ID:TsDA1sOO0
レコの故障って、大抵はHDDや光学ドライブが原因だから、それをメーカーのせいにするのはどうかな…。
まぁ、その機種を採用した責任もあるのだろうけど。

557 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 22:54:34.56 ID:pq7hxakt0
シャープの故障は基盤だよ。
基盤故障で有名。
HDDを修復しています→無限ループ
HDDにダメージ受けると基盤が逝かれるという腐った作り。
なんでこうなった

558 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 22:55:01.64 ID:JenW7Agk0
レコで5年保てば長い方だろ

559 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 22:55:29.35 ID:H0Rwauw+0
うちの2007年版のパナレコも微妙な振動音するけどいまだ健在・・・
HDDに由来する音みたいだからさっさと逝くかと思ってたがwww

560 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 22:56:04.39 ID:A/VGip4Q0
※個人の感想です。

561 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 22:58:45.50 ID:r09DFcWr0
RD-X1を今年まで無故障で使いきった俺には
レグザサーバーを買う資格があると思う
TVもZG2買ったし

562 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 23:07:54.74 ID:pq7hxakt0
基盤故障は5年で一回じゃねぇし。 (´・ω・`)
5年で2回も起きたらたまらんだろうが・・・
当然HDDは全部消える。
実際消えるとアニメなんて意外にショックは小さい。
もう放送されないだろうなって物が痛い。
コピワン時代はバックアップも気軽に出来なかったから受難の時代だった。

563 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/11(日) 23:09:56.82 ID:Mt10htF80
声優さんの技からアニメ BSフジ「アドリブアニメ研究所」放映
http://animeanime.jp/news/archives/2011/09/bs_5.html

>『アドリブアニメ研究所』のコンセプトとは、「アドリブを研究し、アドリブで演じること」。
>声優さんたちのアドリブを目一杯引き出して、そこからアニメを作りだすというものだ。
>アドリブアニメ研究所
>2011年10月15日からBSフジにて
>毎週土曜日24時半〜24時55分放送開始

564 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 01:43:35.72 ID:BjdgKQZh0
○ 基板
× 基盤

565 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 03:37:18.92 ID:KpK/1LC20
東芝は初代HD-DVDのRDレコみたいに、
物量投入したフラッグシップBDレコを作れよ

もちろん音質はアナログ出力もデジタル出力もソニー・パナのフラッグシップより上な

566 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 04:17:02.69 ID:DDLoHAFP0
そういう物が企画として通るご時世じゃありません

567 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 04:55:54.91 ID:aup3vPmd0
>>566
嘆かわしいことだね
今はどこのメーカーを見てもフラッグシップらしい風格が感じられないのがなぁ〜
中身にしても画質や音質には拘っているけど機能面はエントリー機とあまり違いが
無いというか、もっといろいろ細かく弄って遊べるような機種が欲しいのに……
見た目のデザインもシンプルになり過ぎて安っぽいだけだし……
高くてもワクワクしてバブル機とか買ってた時代はもう戻ってこないのね

568 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 05:05:09.93 ID:s3r3c/TMP
>>567
566じゃないけどご時世的にそういうのリリースしようと思ったら
かつての平均的なフラッグシップの価格やスレ住民が予想する価格の
3〜5倍ぐらいになるんじゃないかなあ。

569 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 06:32:40.96 ID:BjdgKQZh0
景気が良くなって会社に余力がないと、いわゆるバブリーな機種は作れない
残念ながら今の日本の状況では、向こう100年は好景気が来ない可能性もある
100年は言い過ぎとしても、あと30年は回復できないだろうなあ
待ってたら自分が先に死んでしまう
あきらめて、今ある物で楽しんだ方がいいよ

570 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 08:16:02.82 ID:Ufnkcixu0
芝の4k2k機を買ってから言ってあげて下さい

571 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 08:39:17.82 ID:c1bZLTO50
まあ、馬鹿は極論を言いたがるものよw

572 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 11:29:04.92 ID:U6vJPtdJ0
セルレグザェ…

573 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 11:36:23.72 ID:SuK8JHPj0
ZG2という普及価格帯でタイムシフト6番組同時録画ができたんだから
あながち無駄ではないという

574 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 14:06:14.45 ID:l/ynDeE30
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110912_476925.html

575 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 14:26:59.37 ID:lOK9j3UO0
売れないならオタから毟り取ればいいじゃない作戦か
最近ホント多いな

576 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 15:37:06.09 ID:quTktOTg0
>>573
セルレグザは犠牲になったのだ
新機種開発の踏み台。その犠牲にな…

577 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 16:28:42.79 ID:T9gVb1Rd0
パイオニア、実売2万円のユニバーサルBDプレーヤー「BDP-140」を発売
SACD再生、アプリ操作などに対応
http://www.phileweb.com/news/d-av/201109/12/29301.html

578 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 16:29:55.62 ID:T9gVb1Rd0
〜3D映像伝送など最新のHDMI®規格に対応した簡単操作のBDプレーヤー〜
ブルーレイディスクプレーヤー「BDP-140」を新発売
http://pioneer.jp/press/2011/0912-1.html

579 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 16:52:02.24 ID:KG/EhvRD0
“全チャンネル録画機”「SPIDER PRO」開発者に訊く − 年末発売予定のコンシューマー版はどうなる?

http://www.phileweb.com/interview/article/201109/12/107.html

580 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 18:03:06.27 ID:z9QPN9yP0
>>561
引退か
アナログ終了したから?

581 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 18:04:02.72 ID:z9QPN9yP0
レグザかスパイダーか
ワンセグの全部録り機もあったなー

582 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 18:45:42.94 ID:Bcyxi3g60
その昔ソニーのXビデオステーション、通称ハチロクというのがあってだな…

583 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 19:03:38.37 ID:6vIMftHo0
いろいろ使ってソニー機が俺と一番相性がいいとわかったがiLINKダビングができないのだけが残念

584 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 19:52:54.09 ID:RHnttcgj0
>>577-578
中身は何処なんだろう?またシャープかな

585 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 20:34:42.47 ID:PyDpYqRl0
この価格帯でSACDのDSDをデコードした音声をアナログ出力できれば美味しいな

586 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 20:43:51.51 ID:W5LONRQ90
    {        .    }
     ',.    (,゚Д゚,)    i   _⊂ ̄ ̄ ̄⊃
    ヽ   ∪ ∪   /  ⊂___⊃ ̄
     `ヽ、_    _ ○
          ̄ ̄ ○ ○
 ∧∧   ∧∧   ○ ○ ○
 (;;;;;;;;゚)  (;;;;;*゚) .| ̄ ̄ ̄ ̄|.   /彡ミ. /彡ミ
 /;;;;; |.i i /;;;;; |  ~| ̄ ̄ ̄|~   /彡ミ. /彡ミ
(;;;;;; /乂(;;;;;; /    .|__( ̄)__|   /    /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄

587 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 21:00:11.51 ID:vA3d2UOR0
中秋の名月か、今夜は
秋の夜長にテレビアニメ
風流かな

588 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 21:07:27.43 ID:GUzldcfL0
うむ
こういう日はまじぽかかガンダムXだな

589 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 21:43:28.01 ID:gCsvsB500
みんなーっ
地球はいい所だぞーっ
早く帰ってこーいっ!

590 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 22:08:32.98 ID:n4aeA4Gk0
>589
これからが・・・これからがお前をみんなが本当に必要としているんだぞ・・・

591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 22:19:35.85 ID:XsvYHqQ/0

年内発売か。意外と早い。

「とらドラ!」Blu-ray BOXが12月21日発売
−6枚組39,900円。完全新作話も収録
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110912_476904.html


592 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 22:21:52.53 ID:1fjcVToa0
あのとらドラが遂にBD発売までこぎ着けるとは感慨深いな
おまいらクロに感謝しろよ

593 名前:黒ちぃ :2011/09/12(月) 22:27:56.06 ID:xXzcYnvl0
20年前くらいのサンスイの607L EXTRAとかビクターのAX-Z921よりも音質が総合的に良く、価格が100000円〜200000円くらいの
最近のAVアンプを紹介してほしいちぃ。

>>501
DACの紹介ありがとうちぃ。

594 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 23:14:43.69 ID:I7A9NjVb0
>>592
クロがいなくてもBD化されたと思うが?
むしろクロは常識知らずの恥さらしの
只のキチガイのイタイ子にしか見えなかった・・・

595 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 23:20:41.11 ID:GUzldcfL0
所詮アプコン

596 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 23:21:42.21 ID:gCsvsB500
お前が見てるそれ、クロじゃないぞ、
鏡だぞ。

597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 23:25:54.56 ID:+rrKwxYl0
なぜ黒神が、と思った

598 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 23:33:24.02 ID:eWny0iQS0
>>593
AVアンプって、アンプ部だけじゃなく、
デジタル入力使う場合、デジタル回りの差で音質が結構変わるからな
デジタル入力のジッタ削減能力やDACの音質、シグナル処理の音質で、全体の音質がかなりかわるし、
アンプの音質評価とはまた異なるんじゃ?

ちなみに、AVアンプのデジタル部分の音質はまだまだ発展途上だとおもう
新機種が出るたびによくなっていくから

599 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/12(月) 23:34:36.09 ID:ACdE5G5K0
それはよくなってるような気がしてるだけじゃないかなと思います

600 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 00:05:35.72 ID:uwTo78bF0
SVHSなんかも新機種出るたびに画質が良くなってることになってた

601 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 00:14:59.28 ID:d8iAzoI40
>>592
これってアニメ仮面おかげじゃないのけ?

602 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 00:46:22.48 ID:9gnQYApE0
>>600
デジタルTBC、3DY/C分離、3DNR、
この3つがあるのとないのでは雲泥の画質差がある

メカ部やアナログ部の基本性能は、ビクターのHR-20000あたりがS-VHS最高峰だと思うが、
デジタル関係はその後もある程度進化して、徐々に下位モデルのSデッキにも採用されていって
画質が上がっていった

603 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 01:27:25.04 ID:NtR6oBpZ0
入門用として去年TX-SA608を購入したけれど
次のステップを目指すなら15〜20万辺りのAVアンプがいいのかな?
608でも結構満足しているけれど上位機種だと一体どう音が変わるのか

604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 01:40:16.47 ID:FELkPuKw0
AVアンプは陳腐化が早いから、
本気で取り組むならAVプリとパワーアンプをch分揃え、
プリの部分を時代に合わせてアップグレード。

605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 01:41:57.48 ID:X4MFVuVD0
AVアンプは年寄り向けのセンスの無い巨体ばかりで嫌いだ
大きくないと損した気分にでもなるんだろうか
これだから貧乏時代の人間は嫌なんだ

606 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 03:36:53.45 ID:j1K6s5nj0
>>605
アンプは高品質化をしようとすれば必然的に大きくなります
当然小型化の努力自体はしているでしょうが、無理にすれば
コストや品質耐久性諸々に無理がきます
どちらを多数のお客さんが望むかで製品化されます

小型で高品質さらに低価格なんて簡単に出来ればみんな作
るし、みんな買う

607 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 04:52:03.38 ID:DOsgoUdp0
>>605
単純に、
・chあたりの出力増やすと発熱増えるんである程度の筐体容積が必要
・入力端子増やすとバックパネルの面積を食う
と、ほとんど物理的な問題だが。

まあ、VSX-S300とか割り切った設計の奴ならコンパクトなのもある

608 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 06:00:35.39 ID:CbZ6aJy+0
http://viploader.net/anime/src/vlanime058722.jpg
ゆるゆりのこのシーン、急に暗くなってテレビの明るさ検出機能が作動したのかと思った
実況スレ見ると自分だけじゃないようなのでポケモン規制か
最近はディレイだけじゃなくて使い分けるようになったのね

609 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 06:10:26.56 ID:LDwMplSr0
リアルタイムで見ててそれほど激しい動きのシーンじゃなかったのに
変だなとは思ったんだが、やっぱそこフィルタかけてたのか

610 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 07:43:29.15 ID:lK3ptMWki
>>603
5700ESが出て値下がりしそうな5600ES買うとか?


611 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 07:44:42.25 ID:lK3ptMWki
>>604
しかし、プリはあまり選択肢の幅が無いという問題が…


612 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 08:02:17.45 ID:6jJ6qkDw0
>>608
ヤバい、刺激が強過ぎw

613 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 08:49:40.63 ID:vuc00EtX0
AVアンプは定価15万ぐらいの型落ちを2〜3年ごとに買い替えるようにした。

今はVSA-LX53
フロントパワーにちょっと良いプリメインを使っているけど
5.9万でこの機能と音なら満足。

614 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 09:06:17.01 ID:gmihAlQQ0
>>608
これは何話ですか?うちの地域じゃまだ放送してなかったりして・・・

615 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 10:20:42.34 ID:Jtmp6Uea0
AVプリってHDMI以前の頃みたいにコストかけた
50万とか100万とかする機種を見なくなったね
その辺の物量投入なりの音に慣れてるから買い替えられん

616 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 11:12:09.11 ID:peeCYQEM0
国内でデノンのAVプリが最近の中で1番高額だな。
12chもあるのに1ch1D/Aととかお金かかってるな。

もうすぐバージョンアップ開始でそれ込みの新商品が出るかもね。
そろそろ4年も経つし、それぞれのチップなんかも新しいの出てるし。

617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 11:19:47.79 ID:Jtmp6Uea0
ああ本当だ、デノンに75万のAVプリなんてあったんだね
これの次の新製品出たら買おうかなぁ…

618 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 11:21:51.47 ID:peeCYQEM0
ブルジョワめ

619 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 11:41:31.24 ID:am8YDq8aO
TVのスピーカーで充分
な耳で良かったぜ

620 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 14:35:16.01 ID:eHXonlXb0
>>605
初めて見た時は想像以上に大きくて驚いた

621 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 15:06:12.53 ID:R99tp23J0
>>605
無知すぎて哀れ。
小学生みたいな考え方の君が文句言う前に
頭の良いトップメーカーがそのくらい考えてるとは思わないわけ?
メーカーも小さくしたくても出来ない現状を考えろよ・・・

7.1ch〜9.1ch分のアンプも積んでて様々なチップや映像系の回路を載せてて
小さな個体だとそれだけで微振動やノイズの影響受けまくって音が劣化するのに
小さな箱に押し込めと?
良い音の基盤積んだり色々してるとさらに発熱もありえないほどになるのに小さな個体はそもそも無理。
様々なニーズにこたえないといけないからあれだけ入力端子を乗せてあの大きさになってるというのもある。

まあノイズの発生源になる映像のアプコン基盤とかああいうの外していけば
まだ多少は小さい個体でもマシになるんだろうけどね

622 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 15:26:19.84 ID:Jtmp6Uea0
ウチのは映像回路一切無しだなそういえば
必要なら基盤挿入で後付け出来る仕組みになってるけど
不要なノイズは避けたいので映像系は別に繋げてる

623 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 15:48:54.19 ID:Wn9B/G/b0
音質・騒音さえ無視すれば小型で高出力なアンプは可能だね
SW電源+D級アンプ+強制空冷ファンを使えば、コンパクトで高出力なマルチチャンネルアンプは可能
音質を重視しない業務用アンプでは、むしろこういったのが主流

でも、家庭用アンプだと、騒音をおさえて音質も上げないといけないので、
ある程度の大きさは必要になってくる

624 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 15:57:37.59 ID:gpQajsl/0
最近HDMI2系統出力のレコやプレーヤーが増えてきたけど
その2系統を一緒に受けれるAVアンプってあるの?
やっぱり音声のみ→AVアンプ、映像→テレビとかになっちゃうの?

625 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 16:45:33.85 ID:o+Ex0KbH0
本当に振動とやらで音質に影響がでるのか


626 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 16:59:47.81 ID:gpQajsl/0
振動は悪って言うくせに
鉛やブチルでダンプすると音が死ぬって言いやがる・・・

627 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 17:08:01.10 ID:R99tp23J0
オーディオ系の商品制作に関わってる奴が知り合いにいたけど、
微振動や共振とかモロ影響が出るからめんどくさいんだよ。ってよく言ってたな。

まあ最近の商品はそこそこのアンプでも大抵内部でかなりの対策がされてる
特にAVアンプなんかは一番進んでるのではないかと
(マランツのHPの商品とか見てたら徹底してるのが分かる)
アンプなどにしてもわざわざメーカーが
インシュレーターを兼ねた足にしてたりもするのよね

個人的な体験として、去年超薄い8000円くらいのオーディオボード買ってみたんだけど
「変わらなきゃすぐ売り飛ばしてやろう」と思ってたけど
それ敷いたらホントに音が変わって信用してなかった分、逆に変な気分になった事ある

628 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 17:44:13.62 ID:ZpqGa9BwP
>>621
DENONやONKYOの安いやつで小さいのがあるから
なぜ大きいのか、の説明としてはその言説は筋が悪いんじゃないかな。

629 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 18:10:30.51 ID:R99tp23J0
>>628
ニーズはあるから当然どのメーカーも出してるのは皆知ってるでしょ
でも、そういうのは端子も機能も最低限に削ったりしてるし、振動・ノイズ対策や熱対策などが
大変なため、発熱などが多い音の良いパーツも積めないし、どれも音が微妙。

俺もラックを換えた関係から一度小さいモデルに換えた事があるから分かるけど
高音は良いけど、低音が無理して出してるような薄っぺらい音になってしまった。
マランツのAVアンプ好きなので今の小型モデルはマランツで言うと型落ちのSR6004とかあの辺と比べても
特に低音のスケール感が全然違う音。小さな部屋であまり大きな音出さないなら
悪くない選択だけどね。
そもそも高さを抑えたモデルはおそらく需要はあるのにどこも音の良いモデルとして販売してなく、
一番安いエントリーモデルしかない点を見れば分かるでしょ

630 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 18:20:44.53 ID:R99tp23J0
というか何とか小型で音の良いモデルを作ってほしいんだけどね・・・
視聴する限り、小型は(好みもあるが)個人的にはNR1602が
小型では一番バランスが良く他より低音にも僅かに厚みがあって良い音だと思った。
デザインは小型だとデノンが断然好きなんだけど、他同様音がイマイチなのが残念だった
小型は音質面で妥協するしかないんだろうけど個体は可能な限り小さくしてほしいものだわ

631 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 18:31:40.27 ID:ZpqGa9BwP
>>630
ジャンルは違うけどPA用や業務用のアンプは薄いタイプが
普通にあるので可能性はゼロじゃないと思うんだけどねぇ。
指摘されている技術的な理由以外にも見た目的な部分での
わかりやすさなどでも高価格の根拠としてサイズ感が大事なのかなあ。

632 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 19:30:24.16 ID:WmT+PJ9C0
7.1ch組んだけれど、アニメだと必要ないんだよね
劇場用アニメでさえ5.1chでしかないし

音響は中の上で止めたほうが無難
上の下〜上の中で100万超だが違いは僅か
中の下でも2chであれば必要十分
アニメで音響を求めるのは画質を求める以上に
不毛の大地を渡らねばならない

633 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 20:02:28.11 ID:EdSzYCle0
AVアンプってD級が多いんじゃないっけ?

634 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 20:16:46.97 ID:Jtmp6Uea0
中の上とか上の中とか随分と基準が分かりづらいね
あと室内で出せる音量によっても求める音響品質は変わると思う

635 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 20:20:47.34 ID:gpQajsl/0
むしろデジアンがまた流行ってほしい
そしてパナのXR55後継機がバカ売れしてテクニクスの自作SPユニット部門が復活してほしい
というかウレタンエッジを改良した10F20、20F20、5HH10を再販してほしい

636 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 20:51:28.38 ID:DZhMexqI0
XR55の後継機なんて出るんだ・・・
今はパソコン用にXR70使ってる
出ないからプリメインのFA1200ES買って使ってたのに

637 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 21:20:21.09 ID:22cFXoC/0
音質訴求はもう流行らんだろ
ヲタが青天井の金つぎ込むジャンルになっちまった

638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 21:34:28.01 ID:Yz6AeAh00
画はよいディスプレイを選べばまずは何とかなるけど
音は一通り揃えるだけでもコストかかるからねえ

639 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 21:44:00.40 ID:skGpuwvi0
いろいろとありましたが、やっととらドラ!BD-BOX発売日決定しました。久々にブログにも書き込みしてみました。。 これからイベントなども考えているので、お楽しみにしていてください〜

この作品ためにPCLさんとアップコンを作ったり、新作を作ったり、トロステメンバーと画策したり。 その最終章はもちろんトロステでお送りする予定ですので、こちらもお楽しみに〜w

640 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 21:49:02.54 ID:62r+FfUT0
発熱がアホのように多いアナログアンプ使ってるからヒートシンクでかくして、
電源効率もよくないから強力なの乗せなくちゃいけなくて、
結果的にでかくなってるだけなんじゃねーの?
デジタルアンプ使えば余裕で小さくて音がいいの出せるだろ
うまみが少ないからやらないだけでは

641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 21:56:19.16 ID:bIeQOZAe0
>>605
貧乳時代にみえた
だがそれでも、あながち間違っていないと思う。

642 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 21:59:10.10 ID:hWTANF0C0
デジタルアンプ、どうして普及しないんだろ

643 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 22:02:15.82 ID:0FPHbcBX0
アンプ独立したAVシステム自体が普及してないんじゃないかね。
っていうか高級志向のマニアが安物を馬鹿にしてるせいで、入門者が入ってこないような。

644 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 22:08:59.31 ID:HpiB4O6D0
>>642
期待の星だったPanasonic XRも結局萎んじゃったからなあ。

思うにBD以降のHDロスレス音声と相性が悪いんじゃないかと。
XRはLPCMマルチしか対応せず後継のロスレス対応機は普通のアンプになってた。
想像だけど、音声デコードDSPからのノイズをモロに受けちゃうとか。
現行の薄型AVアンプでも雑誌読む限りSNの悪さが指摘されてるみたいだし。

645 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 22:20:26.33 ID:Yz6AeAh00
>>643
10年くらい前かな、エントリー機なのに高性能というコストパフォーマンスモデルが
ピュアオーディオ分野でかなり流行ってたのを思い出した

646 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 22:20:59.01 ID:62r+FfUT0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_475555.html
やった
ついに待ってたのがきた
これでDLNAによる音楽再生をまともに使えるようになる
アンプもソニーのじゃないけどアプリ対応のを予約してあるし
レコも対応してるんだかするんだからしいし
テレビがな…自分が買った次の機種から対応始めてるんだよな…
声優リモコンだのなんだのいろいろ種類があるようだけど…
何がモンスターだよ、くそが
しまった、話がそれた
ソニーはなんとなくほしくなる製品を矢継ぎ早に出してくるなぁ…
この調子だとソニーも4kテレビそろそろ発表するかね

647 名前: 【北陸電 %】 :2011/09/13(火) 22:32:51.79 ID:fhv9VbQz0
ここってAVアンプスレだったっけ?


648 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 22:49:15.77 ID:t2L/QwI10
アニメの話してるよりは健全だろ

649 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 22:50:27.72 ID:cwQxmtgz0
たまには音の話も良いんじゃね
したい話あるんなら振れば良いだけだし

650 名前: 【北陸電 %】 :2011/09/13(火) 22:58:24.47 ID:fhv9VbQz0
今はこれといって無い

651 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 23:25:37.69 ID:d8iAzoI40
アナログRDで焼いたDVD-R、ファイナライズしなくてもアナログ機だと問題なく再生できるのに
BD機だとまったく認識しないんだな
メディアがもうダメになったのかと焦った
そして同じメーカーなのに互換性の低さに泣いた
この大量のRどうすればいいんだよ

652 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 23:30:34.69 ID:8/JTL5jw0
>>633
元々極めて小機種しか採用してなかったけど、今でも殆ど無い。


653 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 23:49:08.03 ID:U9Mfan1J0
>>646
解像度がなぁ
大きさも比率もダメダメじゃないか
スマホ冬モデルでは1280x720の搭載も噂されているというのに

654 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/13(火) 23:58:39.07 ID:i2VlAKZc0
高級機のレコが欲しいのなら、ガワだけでも変えればいいだろ。
昔の高級機といったら、ゴールドが多かった。

今はレコもテレビも黒に回帰してる。
ガワを同じサイズの型使って、しっかりした材質とゴールド色だけでも、
メイク前の顔とメイク後の顔くらいの差は出るだろ。差は出る

655 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 00:21:38.27 ID:5+/SBbo00
>>651
ファイナライズしろよ・・・
現物ないならそのためだけに中古でも入手

656 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 01:20:54.44 ID:4XNQeDuJ0
ファイナライズしなかったら書き戻せるんじゃなかったっけ
機種によるんだろうけど

657 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 01:57:29.76 ID:vnWpU1hE0
>>654
テレビはつや消し黒が画質・試聴環境的にいちばん最適
色が黒以外や、光沢の黒だと、光が反射して画質が悪くなったり、気が散ったりする

KUROのガワがつや消しブラックじゃなく光沢なのはがっかりだった

658 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 04:27:22.90 ID:gfPsrOho0
>>657
俺、黒の絶縁テープ(つや消し)で光るロゴ覆ってるよ。
42Z2000だけどな(´▽`*)

大事なのは見栄えじゃなくて画質(中身)だよ、やはり。

659 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 08:33:15.48 ID:1O6yjvAl0
休日カキコ〜
春夏アニメが終わり始めたが
BD焼くのに手がかかりそうだw
無編集でDRのまま焼くか、
編集して1クール1枚にするべきか
悩むぜw

660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 08:36:50.06 ID:/tO4jnAcO
2層は使わないの?

661 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 09:45:54.18 ID:Qt3z8oOd0
>>659
見ながらチャプター打ちしておけば後が楽だったんだよね。
1枚1作品派の自分も秋からはそうすることにする

HDDパンパンのレコが2台ほどありますが・・・
昨夜も今更ながらおまひまを変換してたw

662 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 09:58:55.39 ID:LiQ2CgBO0
「これ、今後一生見ないんだよなぁ」と思いながら編集する魅力

663 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 10:08:08.83 ID:AXkPFnPn0
BSアニメ録画用にSONYのAT700でレコーダーデビューしました

皆さん録画時の画質モードはどうしてますか?
今はとりあえずDRにしてますがSRで使われてる方もいらっしゃるようで

664 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 10:25:13.54 ID:20L1Hrz70
好きにしなさい

665 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 11:14:09.32 ID:5rsX452t0
>>647
AVアンプがダメとでも?スレタイ読めないの?
ここはAudio(音)とVisual(映像)機器のスレッド

666 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 11:25:52.13 ID:5rsX452t0
>>663
BSアニメは一部の再放送アニメで極端に画質落としてるもの以外は、
画質も音もおそらく地デジより少し良い物も多いけど
DRだと1話4〜5Gくらい食うので自分はXSRで録画してる
それだと地デジのDRより少し良いか同じ程度の画質にはなるかと
というか画質は作品によっても違うし、
手持ちのテレビのサイズなどによってはSRで十分という事もあるので
他人に聞くのはナンセンス。自分で見て判断が基本。
ただ、SONYのレコはDRモード以外だと音が再圧縮されるのでその点は注意
あまり聴覚上は劣化を分かりにくくしてるけど、少しでも音を劣化させたくなければDRの一択


>>640
AVアンプはただでさえ、プリメインなどと比べるとEQで補正しても音が薄いのに
全部デジタルにするとさらに厚みの無いショボイ音になるだろうね
そもそも音の良さでは今のところはアナログアンプにどうやってもデジタルアンプが勝てない現状だから
わざわざAVアンプでデジアンにする理由は全く無い

実際AVアンプでデジアンってのもSONYとかが一度だけ出した事があるんだけど
売れたわけでもないし、音が他社と比べ特別良かったわけでもないし、個体が小さくなったわけでもなかった

667 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 11:50:38.93 ID:B3Jmwo+Y0
>音の良さでは今のところはアナログアンプにどうやっても
>デジタルアンプが勝てない

ブライドテストで違いを判別出来る人なんていないのに?

アンプ自体の出来の良し悪しか先入観の問題であって
アナログかデジタルかは良し悪しに決定的な差はないよ

668 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 11:56:07.78 ID:5rsX452t0
>>667
アンプの違いも分からないのかよ
なら一人で1000円のラジカセ内蔵のアンプでも使ってればいい

669 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 11:57:30.23 ID:MsvFy+ps0
>>667
えっ?

670 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 12:11:44.82 ID:B3Jmwo+Y0
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

671 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/14(水) 12:43:05.44 ID:lWplP0v70
bsの番組表増えたね

672 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 13:22:13.52 ID:Fc5s5yM60
>>661
誰かが打ったチャプターをネットを通じて共有できればいいのにね

673 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 14:06:21.35 ID:Td0tbGc60
>>672
RZタグラー「俺の出番のようだな…」

674 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 15:12:27.69 ID:7i3C2wWS0
AVスレ的にPSVITAはどうよ?

675 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 15:32:52.13 ID:Qt3z8oOd0
>>662
一生見ないものはBDにする前にHDDから消去するよ。
先日も某アニメ1期(未編集)がHDDにある状態で、現在放送中の2期も録画して
いたんだけど、2期が微妙すぎて1期もろとも全消去してスッキリしましたよ。
>>672
いや、そこまで他人に頼ることはしないよ。
チャプター打ちのタイミングもシビアに決めているしそこは譲れないなw

676 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 15:52:34.21 ID:jAxoAG5N0
>>666
>ただ、SONYのレコはDRモード以外だと音が再圧縮されるのでその点は注意
>あまり聴覚上は劣化を分かりにくくしてるけど、少しでも音を劣化させたくなければDRの一択

ソニーだとCMカットして編集点が気になるならDRで録画して焼くときにAVC化すればスムーズに繋がる。
DIGAだとCMカットした時点でどのように変換しても音が一瞬途切れる。
聴覚上DIGAの方が気になると思う

677 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 15:52:37.00 ID:MsvFy+ps0
>>674
ポータブル動画プレイヤーとしては最強クラスじゃね?
あとは1920(1440)x1080の動画がそのまま再生できれば、PS3やPC用と動画分けなくて済むんだけどな。

678 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 15:58:53.08 ID:Td0tbGc60
ウォークマン買おうと思ってたけどvitaの方が自分の望む物に近い気がしてきたなぁ
DLNAのリモコンがわりだから本体の音質とか関係無いし
でも、vita用のAV機器アプリとかは出ないだろうから、そういうの使うならウォークマンのがいいのか

カットでの音切れといえば、HDMIで接続してると切れ目でリンクしなおして音が長めに切れるな
アナログ接続だとそういうことないけど

679 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 16:03:54.10 ID:z/qTyNqo0
SONYのレコって、カット編集するとカットしたところを削除するんじゃなくて、思い切り低レートの
映像に置き換えて再生時に飛ばすようにしてる。

例えば2時間の映画をCMカットして90分にしてBDに焼いて、リップすると再生時間は2時間のままで
該当部分は真っ黒無音が続く


680 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 16:24:27.01 ID:HH/44IFX0
HMDとセットで買おうかと思って検討してみたけどPSVITAは映像出力がないんだよね
HMDで遊べないし
TVやプロジェクタにも繋がらない
ポータブル動画プレイヤーとしては使えなそう

681 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 16:28:03.59 ID:Td0tbGc60
え、VITAってHDMIついてるんじゃないの?
前に見たと気はなんかそんな話だったんだけど
ついてないのか
リッジレーサー新作をHDMI出力して3Dプレイとか楽しみだったのに
だめじゃん
ウォークマンでいいな
ウォークマンがいいな

682 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 16:47:40.45 ID:4hBJOdCG0
ウォークマンはAVCがbaselineなのがなぁ

683 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 16:49:30.07 ID:V+khCcuV0
>>679
ちょっと何言ってるのかわからないです。
削除するチャプターの映像を、残すべきチャプターに食い込まないようGOP単位で最大限削除して、
それでも残る不要部分を再生時にチャプター飛ばしの要領で繋いでるのだけど?

684 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 16:58:58.19 ID:sblizyvJP
>>682
記憶違いならスマンけど、今回からMainのみ対応じゃなかったっけ?

685 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 17:16:57.49 ID:NJIiCxC50
>>674
H264High Profile対応+有機ELで、最強の携帯動画プレーヤじゃね?

686 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 17:54:34.82 ID:V3vUCrrGO
びーたは携帯機なんだから外部出力なんて要らんと思てた

687 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 18:13:47.28 ID:4hBJOdCG0
>>684
AとZを確認してみたけどBaselineだったよ

vitaの方も発表あったけど3Gはドコモか
SCE、「PlayStation Vita」を12月17日に発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477326.html

688 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 18:35:11.66 ID:U9ChI+1G0
いいね
ttp://japanese.engadget.com/2011/09/14/vita/

689 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 18:40:28.08 ID:V7Y3yhze0
こんなゴミいらんわ
アンドロイドウォークマンのほうが余裕でまし

690 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 18:57:58.78 ID:pKVnT/lr0
そこでsony tablet Pですよ。
ガジェット好きにはwktkが止まらない日々ですね

691 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 19:34:58.54 ID:OBqbijES0
普通のポケットに入らないようなものは微妙だ。
スマホ・ウォークマン・touchくらいじゃないと。

692 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 19:52:06.57 ID:V7Y3yhze0
tabletとかもいらんわ
どうみても老人向け
家でしか使わんのか?
それでガジェットて
笑わせんな老人

電車で出して失笑されそうなものは一切いらん

693 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 20:02:44.71 ID:b4VFgFb+0
電車に住んでる人は大変ですね

694 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 20:40:16.58 ID:bTFyhhG90
>>685
メモリーカードが独自規格だから購入意欲がぐんぐん下がってきた。
なんでSDカードじゃないんだよ。
またメモリーカードで荒稼ぎですか…

メモリーカード 4GB 2011年12月17日 \2,200
メモリーカード 8GB 2011年12月17日 \3,200
メモリーカード 16GB 2011年12月17日 \5,500



695 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 20:50:28.97 ID:Elc9QtYR0
これ、やっぱフォーマットも独自形式だったりするんかね
今更32GBの壁とかあったら興醒めだわ

696 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 20:51:49.12 ID:yEvBNprw0
32Gにすら到達できない壁が見える

697 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 20:55:57.20 ID:U9ChI+1G0
メモリーカード 4GB 2011 年12 月17 日 ¥2,200(税込)
メモリーカード 8GB 2011 年12 月17 日 ¥3,200(税込)
メモリーカード 16GB 2011 年12 月17 日 ¥5,500(税込)
メモリーカード 32GB 2011 年12 月17 日 ¥9,500(税込)

32GBまであるじゃん

698 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 20:59:44.70 ID:Svfw/UzC0
>>694
えっ、SDカード対応してないの?
昨今のソニー機同様、SDとMS Duo両対応だと思っていたわ。

699 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 21:02:59.72 ID:bTFyhhG90
>>695
フォーマットは良く分からないけど下記プレスリリースに書いてある大きさは
マイクロSDカードと同じような大きさだから変換Adapterも無理なんだろうな…

http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/110914c.pdf


しかもよくみてみたらバッテリーの持ちが動画再生時は5時間か。
備考欄にヘッドフォン接続時と書いてあるから本体で音を鳴らしたときは
もっと短いんだろうな…。
まあ、もし動画を再生するのであればヘッドフォンでするだろうから
問題ないとおもうけどやっぱり5時間は短いような気がする。

700 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 21:05:06.84 ID:yEvBNprw0
この32GB表記のメモリーカードの容量は32GBなのか32GiBなのか

701 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 21:06:06.38 ID:OBqbijES0
>>697
独自規格なのはしょうがないとしても、
高すぎるだろ。
せめてその半額じゃないと。

702 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 21:06:58.84 ID:Epn0aFP50
えーとソニーのレコーダーからも持ち出したりできないの?

703 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 21:13:44.17 ID:Elc9QtYR0
>>701
んでもって、SDカードとかは今後もどんどん下がっていくのに、
こっちは高止まりで、さらに乖離してくだろうしね。
xDピクチャーカードのデジカメ使ってた身からすると、悪夢の再来だわ。

704 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 21:17:30.25 ID:bTFyhhG90
>>699
自己レスだけど変換Adapterは マイクロSDカードからVitaメモリーカード(仮称)の事です。
これが出来れば余ってるマイクロSDを流用できたのになぁ。

アクセサリーにメモリーカードリーダーがないみたいだけどさすがに将来的には
発売されるんだろうけど少し不安。
当面はUSBケーブル経由でデータをメモリーカードにコピーするのかな?

705 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 21:18:00.44 ID:Ty8R1yiC0
>>699
MemoryStick Micro (M2)の焼き直しか

706 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 22:12:56.58 ID:AcSTvI4+0
>>694
単純に専用ソフト用の形式(セキュリティ・ライセンス他)&不正コピー対策じゃね?

707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 22:17:38.43 ID:Elc9QtYR0
USBマスストレージクラスでPCとポンっと繋いで、D&Dでファイル転送…とはいかなくなるのかね。
全く、一部のアレなユーザーのために正規ユーザーに不便強いられるわ。

708 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 22:19:15.54 ID:iOg11gsr0
メモリーカードで儲けるんだから、SD使えるようにはしないだろ

709 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 22:22:24.41 ID:U9ChI+1G0
PSPのCFWは下手すりゃマジコン以上の被害額出してるから
ま、割れ対策でハードウェアをガチガチに固めるのは当然の結果だな

710 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 22:40:10.85 ID:pKVnT/lr0
セキュリティ付きのメーカー品IのSDカードと一緒の価格じゃん。
SDカードだってどうせデジカメやケータイも刺しっぱだし一緒だろw

またこれでモバイルwifi機の流れが強くなるのかな。
@はパナのモバイル機を待つだけか。東芝やるのかな・・・

711 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 22:41:14.73 ID:20L1Hrz70
>>702
PSPでも出来るんだからたぶん対応するだろうけど
例によってSD画質だったりしてな

712 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 22:42:47.63 ID:bTFyhhG90
>>709
まあ仕方ないんだろうと思うけど、SONYがしてきた事を
考えると正直またかと思ってしまう。

これでWi-Fi経由でDLNAに対応していればメモリーカードは
どうでも良いと考えることもできたけれど、今回発表された
仕様をみてみるとメディアプレイヤーとして購入するほどの
魅力はちょっとないかなって感じだね。

Software UpdateでDNLA対応とかしてくれないかな?

713 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 22:56:42.96 ID:rJmmoUEM0
◆西尾維新アニメプロジェクト 最新情報発表会 in ニコファーレ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv62992413

2011/09/15(木) 開演:22:30
※ネット視聴は無料でご覧頂けます。

2009年「化物語」から端を発した、西尾維新アニメプロジェクトの最新情報発表会を
ニコファーレにて開催! TVアニメとしてニコファーレでイベント開催をするのは初の試みとなります。

記念すべき舞台には豪華出演陣も出演予定。
ニコファーレならではの仕掛けや演出もお見逃しなく!

【出演者】
神谷浩史(阿良々木暦 役)
斎藤千和(戦場ヶ原ひたぎ 役)
加藤英美里(八九寺真宵 役)
沢城みゆき(神原駿河 役)
花澤香菜(千石撫子 役)
堀江由衣(羽川翼 役) ほか

※タイムシフト予約受付中

714 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/14(水) 23:34:21.66 ID:LvO8BetM0
傷物語の公開日でも決まったのかい

715 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 00:32:33.66 ID:3J619F0s0
ネット配信もいいけどちゃんとした画質・音質で見たいからテレビで見たい

716 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 02:02:02.89 ID:lOe+kI5M0
平野どうするんだよ
まあ交代か

717 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 07:04:00.40 ID:RHGgh8e90
BOXだろ。

718 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 07:22:30.08 ID:A9lkrEN10
化はそろそろ主題歌まとめてアルバム1枚にして欲しい

719 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 07:56:32.66 ID:f/o3fLF00
PSV、カーアダプタの出力が5V1.5Aになってるな…
またあれは使えただのあれは使えなかったのでゴチャゴチャしそうで面倒

720 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 08:05:26.72 ID:HY00F5Og0
最近ってモバイル系ガジェット切り捨てるともの凄く出費が減るよね
だから家でデータ貯め込んで外ではラノベ読む事にした
いずれ安くなったら外でもデータ消化するけどね

721 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 08:38:35.75 ID:q/jgu6Hf0
>>673
>RZタグラー「俺の出番のようだな…」
意外につかえないぞ>タグらー

722 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 08:49:57.99 ID:jhYueRcx0
>>718
サントラを1つにまとめて出してほしい。

723 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 10:22:22.47 ID:N9ZSwziuP
>>718
個人的にはそれよかサントラが欲しい

724 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 12:02:26.07 ID:a05iRBe00
>>721
東芝のことだからそんなことだろうと思ってたよ

725 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 12:43:27.17 ID:18DMSDdp0
>>718
俺妹がやるからイヒもあるかもね

726 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 15:22:45.39 ID:54Lv11U+0
メンツから見て、化の続編しかないじゃん。
人気あって売れてるけど、あんま盛り上がってないからな。
いや落ち着いてると言うべきか。

で、話はおもしろいのに、絵の差で盛り上がんなかった刀の方が好きだけど。

727 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 15:25:01.88 ID:54Lv11U+0
メモカで利益上げるのは、ソニーの常套手段じゃん。
デジカメじゃさすがに方針転換したけど。

PS1なんか単価の下落後はそれで莫大な利益だったし、PS2でも儲けた。
PSPとPS3が汎用採用して貢献しなかったもんなぁ。

728 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 16:04:03.63 ID:liQBM/Xb0
糞妹に化ねぇ、そろそろまどかの話題も出したら?

729 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 16:05:00.56 ID:k7mv05So0
PS3のSD/MS対応は良いだろ。
少容量になったSD/MSは遠慮無く捨てるけど、
中途半端に容量のあるヤツはPS3に刺してる。

使ってないんだけどサ、刺してるだけでなんか安心するんだよねw

730 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 16:34:03.16 ID:N9ZSwziuP
>>725
化といえばTOKYO MXで15話分の再放送をするんだそうな。

731 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 16:39:19.28 ID:VZHoTHQE0
もうWOWOWでやったしどうでも・・・

732 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 17:47:18.19 ID:54Lv11U+0
SD放送になるから0:00枠は地雷

733 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 18:58:50.80 ID:un5c+gRT0
>>729
PS3は良かったのに、
ビタは駄目という話でしょ。

734 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 19:18:34.05 ID:ctvs7EkdO
>>733
ユーザーにとっては美味しかったけど、メーカーにとってはダメだったという話しでしょ

735 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 20:34:42.94 ID:k7mv05So0
>>734
だな。まぁ不正コピー対策だろうねぇ。

ソニレコのお出かけ転送とかの互換性は確保して欲しいところ。
(使わない人も多いだろうけど、こういう所の姿勢でソニーの評価が上下するし)

736 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 20:41:28.90 ID:WNpvSfeC0
ウォークマンですらできることがvitaでできないなんてことがあるわけがないって私信じてる
でも、正直ウォークマン買う気がする
携帯ゲーム機全部そうだけど、あんな小さい画面でゲームもくそもないよな。

それより、ディーガ納品今月下旬とのことだけど、スーパーマンに間に合うかな…
むりかなぁ。。。

737 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 20:59:09.60 ID:WNpvSfeC0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110915_477714.html
少し前にAVアンプの話があったけど、小さいデジタルアンプのが出るみたいだぞ


738 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 21:07:06.98 ID:o+Z7oql/0
VITAは小さくないだろう。
解像度も高いし。

FTSやる奴だけだろ、大きいが重要なんて思うのは。
日本じゃマニアだけ。

想像以上によく出てきたわ、でも普及するかは別だな。
あれを家電と買うのは少数。互換性がないとかマイナス大杉。

739 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 21:08:21.03 ID:xJket48m0
両方買えば幸せに

740 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 21:50:39.83 ID:vGgg6jLU0
VITAは割れないから売れないだろ
3DSでマジコン対策やった途端、面白いほどハードが売れなかったのと同じ。
海外は散々だからなぁ。

っとスレ違い。

ソニーは、録画した番組をVITAに転送できるレコーダーは出してくれるんだよな?
既存機種にファームウェア対応だったら、ネ申なんだが、それはないよな。

741 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 21:50:51.02 ID:iJC3+On/0
VITAイヤホン端子良質なの使ってれば良いんだけれど

742 名前: 【北陸電 %】 :2011/09/15(木) 21:51:56.46 ID:vSXGbgtj0
俺、ウォークマンとvitaどっちも買うから。

止めるなよ

743 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 21:58:41.88 ID:o+Z7oql/0
3DSはなんちゃって3Dテレビとして買った。
ゲームはほぼやらないだろうな。

今は配信あるから良いんだが、こういうのは利益でないと判明したら切られるんだろうな。
まだ宣伝媒体としては新入りだけど、可能性は秘めてる志願張って欲しい。
ターゲットに向けて、スキップされずにできるのは悪くないだろうし。

今は業界でがんばって普及させる時期なのに、パッケージしか3Dがないんじゃ。
スポンサーとしてどんどん口出すべきだな

744 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 22:21:09.99 ID:vGgg6jLU0
>>742
行け行け。
俺は3DSは、裸眼3D体感したかったので、発売即買ったゼ。
VITAは、ソニー製レコの動き次第!

745 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 22:21:37.89 ID:7QoAHSix0
AV機器板でゲーム機の話をするなよ
PCの録画も同様

746 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 22:40:00.78 ID:PGfO/rjE0
お断りだこの野郎

747 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 22:45:34.34 ID:9O7+EwlW0
>>736
間に合わなくてもいいじゃん。
スーパーマンはUK版BD-BOXをお奨めする。
http://www.amazon.co.uk/dp/B004MYF6YK
ポンドも下がってるし、全作入り8枚組のBOXが日本までの送料込みで3000円ちょっとだよ。
もちろんボーナスディスクを含めた全ディスクに日本語入り。

748 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 22:53:17.62 ID:sO+JGEZd0
メモリースティックDuoの殻にmicroSD入れるヤツが売ってるし、VITAのメモリーカードでもそういうのが出るだろきっと。

749 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 22:59:09.00 ID:iJC3+On/0
>>747
リージョン違うみたいだけど普通に見れるの?

750 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 23:10:52.56 ID:+GAzktc+0
VITAはDIGAから持ち出せるなら射程範囲

751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 23:11:14.15 ID:9O7+EwlW0
>>749
商品名に[Region Free]
仕様にRegion: All Regions
って書いてあるだろ。俺もこのあいだ買ったばかりだけど、まったく問題ない。
心配なら、スーパーマン UK などのキーワードでググってみるといい。レビューが見つかるから。
日本版は発売未定になったし、これは本当にお買い得だと思うよ。

752 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 23:13:24.96 ID:PGfO/rjE0
ソニーのタブレットもDTCP-IP対応なのでちょいと食指が。

753 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 23:16:40.27 ID:iJC3+On/0
>>751
さんきゅ
そりゃお買い得だね。
ジブリ作品と同じく持ってるだけでも価値のある名作ですね

754 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 23:18:15.62 ID:lOe+kI5M0
あずにゃんがああああああああああああ

755 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/15(木) 23:47:31.90 ID:o+Z7oql/0
二次元の住人にとって、竹達が終了しようとどうでも良いだろ。
死んだ訳じゃないし。

756 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 00:02:44.95 ID:xmP+gkEc0
新チャンネル番組表うぜーよ

757 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 00:05:50.05 ID:8OROhrJI0
いき遅れで婚活に精を出さなきゃならなくなるよりましだと思・・・

758 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 00:32:31.63 ID:zWpxVTOs0
TMRあたりがあずにゃあああああああんとか叫んでそう。

759 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 00:34:21.90 ID:+Wy89/tB0
>>757
そもそも婚活する必要があるのかとw

760 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 00:44:49.06 ID:bCc2L2kb0
竹達どうかしたん?
過去の日記がどうとかなら俺にはどうでも良い
声が出なくなったとかならとっても困るが

761 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 01:12:47.05 ID:lAeqvs0UP
>>760
彼氏らしき男とのツーショットプリクラが流出して声優ヲタ発狂
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1663965.html

俺は三次の事なんてどうでもいいのでふーんって感じだが

762 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 01:22:11.04 ID:uD4BxPEW0
映画公開前の前売り券ボッタクリ展開中に
なかなか計算高いタイミングだな

763 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 02:07:18.20 ID:DNBF+RP40
PS3のBD再生能力はあまりよくないのかな?
BDレコの方が画質がいいと聞くけれど目に見えて変わるのだろうか

764 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 03:24:15.07 ID:qA3ChdmX0
MXシュタインズゲートは1枚に収まった

765 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 06:58:51.13 ID:gHDMB1K50
えっ、25Gに?

766 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 07:22:50.26 ID:cQqpHRW90
いや、2層だろう、
それよりも、花咲くいろはが2層で、一話入りきらんよ・・・・地上波。

767 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 08:22:47.28 ID:7YVQ3QFw0
MXシュタゲは27分CM有りでも1.6〜1.8GiBだったね
全26話(だっけ?)だと47GiB弱で50,465,865,728bytes
いろいろがんばれば入るね

768 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 08:25:23.37 ID:3qB7lU9z0
女性声優を神聖化・淑女化で観てる
キモイ声優オタクが狂ってるだけなので
被害者の女性声優陣には同情を禁じえない

機器オタは偏執狂の集まりだからなあ
童貞をこじらせて声優オタクにはなるなよ
こじらせていいのは録画の予約だけだぞ

769 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 08:48:24.82 ID:XqH5eJLI0
>>766
つ BD-XL

770 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 09:12:43.00 ID:onjWjE+2i
うさぎドロップはCMカットなしでも1層に入るな。DRね。

771 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 09:15:29.81 ID:gHDMB1K50
MXってところは全体的にレートが低いのかね?
うちのところは容量喰うし、シュタゲって元々暗いしノイズ感あるし
HDD圧迫するので早々にHLに変換してた・・・(25G1枚に入る)

いつもディスク化(1クール物)にはHXを使うんだけど、CMカットして約24分の番組だと
だいたい1500MBくらい。でも2011年秋DIGAの新HXは1300MBに減っている。
ディスクの空きがいっそうもったいなく感じてしまう・・・

772 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 11:00:19.95 ID:qA3ChdmX0
OPからしてハルヒが可愛く思えるほどのMPEG殺し

773 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 11:27:30.17 ID:/0ym1FfD0
>>771
MXの中でもシュタゲはかなり低い
ミルキィとかCM全カット(約24分)で2,400MBぐらいあった
そらおとfやDD、タイバニもやや高くて2,000MBぐらい、
クェイサー若干は低めで1,500〜1,700MB、花咲くいろはやロッテはその中間ぐらい

774 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 11:33:57.20 ID:/0ym1FfD0
ちなみにシュタゲはBW780のDRで1,300弱(23分)だから
HXとかに変換すると逆にサイズが上がるという罠
まぁMXだから低かったというわけではないけどね>シュタゲ

775 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 12:16:22.99 ID:7YVQ3QFw0
チバもほぼ同じサイズだな

776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 13:41:18.25 ID:NzxneK3dO
Vitaの有機ELがソニー製じゃなくて残念だわ。

777 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 13:46:04.47 ID:qWaPQoX+0
ソニーはVitaのパネル受注に敗北しちゃったのか

778 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 14:13:21.27 ID:Qh3lp1ga0
初期型VITAは完全に地雷だろ
ELなんてソニー以外はサムスンしかやってないようなものだし
コスト面から擬似解像度の可能盛大
ていうかほぼ決まったようなもの
買うのはCPUGPUシュリンクとパネルの世代が変わってからで遅くない

779 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 14:26:56.95 ID:nlm8/biD0
初期ロット厨の俺にそんな懸念は無用

PS2といいPSPといいPS3といい、初期型にはいつも徳がある

780 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 14:35:04.16 ID:XqH5eJLI0
初期型据え置きMDデッキで酷い目にあった覚えが

781 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 14:52:57.73 ID:23zdkUMX0
BS番組表がめっちゃ増えてるやん

782 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 15:03:23.54 ID:2eHqO4tCO
ソニーの初期型MDひどかったな
今思うとソニータイマー搭載機の走りだった気がする

783 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 15:18:45.34 ID:PuThkRmU0
疑似解像度ってなんやねん

784 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 15:25:21.00 ID:8OROhrJI0
SUNでも1層に12話きれいに入ったよ・・・
>シュタゲ

785 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 15:25:59.25 ID:pkaTnmKR0
MDは仕方ない面もあった。
が、そのせいで酷いアンチMDにいつまでも音質でネタにされた・・・
HD-DVDと現行BDみたいなもん。詰めないで急いでしまった面もある。

今回のVITAは待っても無駄だろう。
PSPみても最初から相当逆ざやで値下げはほとんどなく、同じような売り方だし。
パネルは競合社も少なく、そもそも初期段階からスペック高いし。
大幅なシュリンクなんか余地は元からない。採用したCPUGPU見ればわかる話。

786 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 15:29:33.06 ID:3zhZtFRj0
>大幅なシュリンクなんか余地は元からない。採用したCPUGPU見ればわかる話
えっ?

787 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 15:42:19.81 ID:wFApoTew0
もうカスタムとか自社開発の時代じゃないだなと思うと寂しいけど。
それだけ汎用がいいってことかね。

日本は有機EL捨てたんだから、もうどこのパネルでも仕方ないな。
液晶もLEDとかで恐ろしいほど薄型化で壁掛け可能にしたし、オタみたいな画質なんて一般人は気にしない。
もう液晶とニッチでプラズマ・小型デバイスで有機ELがこの先続くように思えてきた。

788 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 16:14:21.70 ID:rn/ESN/Y0
3Dはアクティブめがねとかあほらしい。直接目に違う映像見せればええやろ、と思ってた
ソニーのHMDはまさにそれを体現した製品だと考えた

うん、レンズがあるせいか、なんとなく間接的に見てるって感じがするな
一分のずれも無い最適な位置だとそんなことは無いのだろうか
網膜投影みたいなことをしないとだめなのかな


789 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 16:37:24.35 ID:Vyq+Zwgk0
もう脳髄に電極埋め込んで疑似体験でええやん

790 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 16:38:44.52 ID:nlm8/biD0
脳に記憶を送り込んでタイムリープですね、分かります

791 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 17:11:31.50 ID:wFApoTew0
脳内にNAND埋め込んで録画すればどこでもみれるな。

792 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 17:14:00.18 ID:lGi9HEk00
そして現実と虚構の区別が徐々に曖昧になり…

793 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 17:46:17.19 ID:frjqvF5m0
そうやって死ねれば本望だわ

794 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 18:47:10.08 ID:8OROhrJI0
それって世間一般的に“ボケ”て言うんじゃあ・・・

795 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 18:56:57.15 ID:zuuQbxJC0
何それ怖い。ちょっとマンホール4つある交差点探してくるわ

796 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 19:19:15.61 ID:25pQM2r30
ちょwDIMORAのサイトで俳優が写真付きで紹介されてるw
それで番組予約まで可能とかすごいわ。

でも声優ばっかりだなw

797 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 19:51:08.27 ID:qvycWJw9O
バナはアニオタ御用達だからな

798 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 19:54:16.71 ID:HyDZoV9f0
このインタビューを見るとVitaのメモリーカードへのコピーは
PCからはSonicStageの様なSoftを介してしか出来ないのか…

しかもVita側からコピーを制御するっていう事はディーガからは
持ち出し出来ないんだろうな。
ディーガ使いとしては非常に残念。

正直いままで開示された材料からゲーム機として購入することは
あっても、ポータブルプレイヤーとして購入することはないな。
結構期待していただけにがっくりと来たわ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110916_477763.html

ちなみにこのインタビューで一番気になったのがVita側からコントロールした方が便利って所。
PSPまでだったら「PC→メディアカード」で済んだものが「PC→管理Soft→USB接続してVita側で選択」
と1Step追加しないといけないからかなり意味不明なんだよなぁ。

799 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 20:00:47.44 ID:FZLX7qb20
>>796
俺のDIMORAは声優なんか出てないぞ
お前の予約傾向がアニメばっかりでパーソナライズされてるじゃないのか

800 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 20:01:33.82 ID:PuThkRmU0
>>798
別に意味不明じゃなくて、メーカーとしては当然の様にセキュリティを強化した結果でしょうよ
恨むならCFWでマジコン以上の割れ被害を出してた馬鹿どもを恨め

801 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 20:14:23.32 ID:HyDZoV9f0
>>800
セキュリティ強化って話は理解できるんだが、それを便利と書いてあるのが
意味不明って事。
まあこれはライターが書いた文章の様だからソニーは関係ないのかなと思うの
だけどいろいろと邪推してしまう。

ちなみにマジコン以上の被害をだしたっていうのは初耳なんだけどどこかに
ソースってあるの?
東京や大阪で普通に販売されていて刺せばすぐに使えそうなマジコンよりも
難易度の高そうなCFWの方が被害をだしているのが気になったのだが。

802 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 20:18:02.56 ID:PuThkRmU0
箱、Wiiなども含めた現行プラットホームの
割れによる不正DL数をまとめたデータがまとめブログにあるはず
ゲハネタだからURLは貼らない

803 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 20:24:57.31 ID:25pQM2r30
>>799
いやまぁ、玄田さんとか江原さんとか宮田のムッツリーニさんがならんではるよ。

つーかDIMORA進化しすぎ。
心理テストの結果で予約オススメされるなんて初めて!

804 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 20:24:57.37 ID:FZLX7qb20
>>801
これはVita側からしか操作出来ないってことか?
つまり専用メモリーカードは本当にVita専用でPCからUSBカードリーダ経由で動画ファイル書き込みとか出来ないとか

805 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 20:26:49.99 ID:ZN3WwXve0
CFW自体は、リンゴの脱獄みたいなもんで別に法的な違法でもない。
ゲームは別の方法で何か対策すべきだったんだろうけど、2004年当時の発想とハードじゃ
対応しきれなかったんだろう。
CFWで使えるような事や出来ることは多い。
脱獄と違うのは、ゲームがあるから違法みたいにダークにされてしまう。

今回はしっかりやってるだろうからメモカの採用は、単純に利益貢献の目的だと思う。
M2の時点でアダプタ利用は困難だし。

806 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 20:28:47.67 ID:ayLEuKlp0
有機ELだし持ち出したい気持ちもわかるが、VITAうんぬんよりもDIGAからPSPへの持ち出しすら現行でもできないし・・・。

>>805
うちもそう思う、本体安く提供してくれてるしな。


807 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 20:38:36.70 ID:qA3ChdmX0
結城LEでなくても今のスマホは十分綺麗だしな
そういえばVITAロケフリ機能はまだあるのかな?

808 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 20:45:32.46 ID:HyDZoV9f0
>>802
ちょっと調べてみたけど、確かにポケモンが約100億でPSPのが約200億と倍くらいか…
どうやってDL数とか調査しているのか分からないけど結構すごいな。

>>804
インタビューと写真を見る限りではUSBケーブルをつないで同期(コピー)させるのを
Vita側から制御するだけっぽい。

809 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 20:52:50.91 ID:/u7ALFHEP
>>798
ディーガってパナソニックだよ?

810 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 20:58:09.29 ID:jv9cmtcn0
>>809
そこを疑問に感じるのは飼いならされすぎ

811 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 21:01:50.45 ID:FZLX7qb20
>>810
というかソニー製品なんだから囲い込んで当たり前

812 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 21:03:21.39 ID:/u7ALFHEP
>>810
うん、で?

813 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 21:21:09.16 ID:HyDZoV9f0
>>809
いやそれは分かっているんだけど、メモリーカードをカスタムじゃなくして
microSDにコピーした物を普通に再生できたらよかったなーと思った訳です。

確かPanasonicもiPod Touchのパチモンみたいな物を以前発表してた覚えがあって
それと同じように使えるかもって思っちゃった訳ですよ。

814 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 21:21:16.47 ID:d6otcio40
戦国ランスは実売10万本で、パッチは100万DL。

815 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 22:01:56.05 ID:aOF+UjEx0
囲い込みになるとソニレコ使わない自分にとっては一気にしょぼくなる。
PS3連携と言うけど、アレをレコーダーとかギャグとしか。BSすらないし80Wなんて御免
ソニーはスタンダード機種があまりにへぼい・・・
パナも最近は気前よくないけど、それでもDLNAは切ってないし。

BD受け手用として、350とBRT300を比較して、すぐ結論が出るほど差を感じた。
最近の機種は制限無いと言うから、一回くらい使ってみたかったな。

パナも視聴チャプタとかまともなフォルダ管理とか改善点はあるのに手を付けてくれない・・・

816 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 23:38:31.68 ID:onjWjE+2i
ソニーレコ持ってないけど、囲い込みは普通だろ。
他社のレコ対応するとかどこの非営利団体だよ。

817 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 23:51:13.54 ID:Qh3lp1ga0
いやソニーだけだよそんなキチガイ仕様とってるの
パナも東芝も色々使える

818 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/16(金) 23:55:10.22 ID:zuuQbxJC0
東芝がzuneやgigabeatに、パナがD-snapにお出かけ転送相当できたっけ?

819 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 00:20:59.93 ID:6tQOScEp0
>>817
>キチガイ仕様
東芝の方が・・・
ああ、経営側がキチガイ仕様すぎて
機械がキチガイ仕様に見えないのか・・・

820 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 05:23:53.25 ID:XCd5C4dR0
VITAにマイクロHDMI入出力でも付けてりゃ良かったのに。
そのうちチューナーでも売るのかね。
現状ではこれといってAV用途は期待はずれすぎる。
高解像度・レコ並みの動画ファイル再生機とかの用途も厳しい。
3000円も出して8Gとか・・・内蔵はないのも駄目だし
DAPにしては大きすぎる。
画像ビューアとしてもソフト面と要領でスマホより不利。
それ以外の面白用途は現状ないし。

わずか数ヶ月であのワクワク感が消えてしまった。どうしてこうなった・・・

821 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 05:36:25.00 ID:bGBVf1qY0
>>820
あれ?HDMIついてなかったっけ?

822 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 06:27:34.70 ID:4S4aJkmN0
PSPも初代は映像出力ついてなかったし、VITAもいっしょでしょ?

1年後くらいにVITAの新モデルが出たら映像出力ついてくるかもね

823 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 08:42:13.30 ID:P0wXW7uK0
じゃーそれまで3DSで遊んでるわ

824 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 09:30:11.49 ID:XCXYrx0L0
今年レコーダー更新しようと思ってるけどVITAにおでかけ転送できるかわかるまで
保留かな。メモリーカードが違うから去年までの機種は対応できない可能性が
高いだろうし。

825 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 10:54:01.11 ID:144DxmvC0
おでかけ転送なら、
アンドロイドウォークマンでいいでしょ。

826 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 11:05:30.02 ID:XCXYrx0L0
>>825
VITAの5インチ有機ELで見たいんだよね。
ウォークマンはZ1000で液晶に戻っちゃったのがなー。

827 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 13:02:11.39 ID:7JkHtd9C0
ウォークマンは16:9ディスプレイを積んでくれないからx1060から一向に乗り換えできん

828 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 13:56:39.87 ID:LDLGGAau0
>>821
実は、無いんだ…
VITAを名乗る前は、ついてるような話だった記憶があるんだが

829 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 15:06:59.93 ID:sXUpBZ4p0
昨日初プロジェクターのHW30ESが届いてエヴァ破・イツワリを視聴してみたけれど
プロジェクターがこんなによかったとは…
両作品何度も47型TVで見返していたけれど、80型で見ると劇場での興奮を思い起こした
画面の情報量が増え、今まで気づかなかった細部の書き込みまで分かるようになり感動
ただTVでは目立たなかったバンディングがPJだと目立つように
PS3からちゃんとしたBDプレイヤーに変えると画質が改善されるのかな?

830 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 15:07:45.01 ID:9iIacXey0
少し調べてみたが1月の時点では映像の外部出力は不可と言ってたみたい
外部出力くらい対応しとけよソニー
まあ悠木ELが気になるから多分買ってみるとは思うけどさ

831 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 15:11:39.92 ID:MB7w1ywY0
いまのAVヲタ向け高画質指向プロジェクタは、階調や低輝度時の画質が液晶テレビとは比べ物にならないほどよく、
液晶よりプラズマみたいな絵になるのも高画質な理由じゃ?

液晶テレビ使ってた人にとってはとくに高画質に見えると思う

832 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 15:17:21.47 ID:LDLGGAau0
視力の問題で区別がついてなかったドットがでかくなった事で区別付くようになり、画質がよくなった!と思ってるだけなんじゃないっすかね

833 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 15:24:50.85 ID:SuGYuKzk0
俺は日立のL42-XV02からL42-ZP05に買い替えたけど
ソースによってはバンディングが気になるレベルで見えるようになったな。。

ん?と思ったのがBDヱヴァ序の対ラミエルの作戦会議時のミサトの顔アップ

DeepColorオンにすると完全には消えないけどかなりマシになった。
再生機側の品質次第で変わってきそうな予感。

834 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 15:31:09.75 ID:TcW76Ax00
大きいは正義ってことですよ。

AVスレ的には黒の沈みとかはひとつのポイントではあるけど、
実際の映画館は想像以上に黒浮きしているわけで。
視界いっぱいに画が広がると案外黒浮きは気にならないものだ。

835 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 15:33:10.00 ID:GGleaqJ50
VITAさわって来たけど、ゲームじゃあまり綺麗さは分からんかったな。


836 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 15:37:21.22 ID:cgQrTN0P0
>>833
>DeepColorオンにすると完全には消えないけどかなりマシになった。
比較画像アップしてくれたらうれしいかも・・・

837 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 15:45:20.74 ID:axDvOz1/0
>>832
最近のPJは持っている人間からしたら綺麗な画質で見たければ
もう普及帯レベルのテレビじゃ比べ物にならないよ。
解像度も大抵の劇場より完全に上回ってる。

劇場に行く時は公開すぐに見たい時か友人たちとわいわい一緒に見たい時ぐらい。

838 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 15:48:02.24 ID:sXUpBZ4p0
>>831
まさにZ9000(液晶)からプロジェクターに変えたので画質が別物に感じます
HW30ESは明るい映像とのレビューを見かけ、アニメに向いてるかなと思い購入したのですが
予想以上に明るく色鮮やかでアニメが映えます
マクロスF劇場版の宇宙戦闘シーンでは黒の締まりに驚きました

ミクDT2・KZ3等ゲームでも試してみましたが、ジャギもあまり気にならず遅延も許容範囲だったので
ゲーム用途としても使えそうです

あっ3Dメガネ買うの忘れてた

839 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 16:16:42.48 ID:SuGYuKzk0
>>836
PC側にdeepcolorをキャプ&表示出来る環境がないので
デジカメ比較で参考程度になってしまうが

DeepColorオフ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2031806.png
DeepColorオン
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2031809.png

オフだとデジカメで写ってるように顔の縞々が普通に見える。

再生機はBDP-S370

840 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 16:27:39.20 ID:LDLGGAau0
>>837
ばかな!?
解像度が上回ってるだって!?
劇場を上回るとなると8Kがすでに市販されてるってことか…

841 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 16:52:53.75 ID:axDvOz1/0
>>840
劇場はべつに4Kで上映してるわけじゃないよ。フォーカスも甘いし

842 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 17:39:45.14 ID:awnVeXqB0
>>776
SONYはPC液晶ディスプレイも液晶テレビも、
8年くらい前(最低でも6年くらい前から)全部サムスンのパネルを使ってるくらいだから
期待しても今後もそれはないかと。

843 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 17:52:27.41 ID:qpnITdxV0
ちょっとだけシャープの使ったじゃないですかー

844 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 18:02:52.70 ID:P0wXW7uK0
>>830
あおちゃんぺろぺろ

845 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 18:52:22.06 ID:PO5/bUU8P
>>840
それってごく一部の設備のいい劇場の話じゃないかしら

846 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 19:00:33.85 ID:VdzfljCN0
>>841
解像感なくて解像度となるとスペックの話だろう
並ぶことはあっても上回るってのはどうなの?


847 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 20:45:57.87 ID:axDvOz1/0
>>846
もちろん、光学解像度も含めた解像度のことを言っているんですよ。

848 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 20:57:55.00 ID:e79JA2Tc0
80型じゃだんだん満足できなくなって、120を導入したら画質が劣化したな。
拡大すれば粗らぎ君も見えると言うことか。
100超えたあたりから強く感じる。
60-70だと締まるのだが、何だか損した気分になるし。

スクリーンは高級な訳じゃないけど、変えても客観的に見て劇的に変わったという話もないし。

849 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 22:33:32.60 ID:cgQrTN0P0
>>839
ありがとう。
へぇー確かに減ってるんね。少し残ってるけど。

850 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 23:11:00.83 ID:cgQrTN0P0
>>839
ディープカラーオン/オフで何で変わるんだろ?
ディープカラー自体は出力bit数増やすだけで、素材は弄くらないはずなのに。

プレイヤーの補正処理の丸め込み精度(内部高bit→8bit)が低いのかしら?
それともTV側が受けが8bitと12bit?で補正処理のbit数も違うとか。
多分どっちかだと思うんだけど。

851 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 23:17:27.97 ID:7LJoFbG90
このスレじゃ一軒家持ちとか専用シアターなんてもてないから、
100インチオーバーとか夢だろ。
出すだけなら簡単だけど。

六畳間じゃな。18畳くらい無いと本格的なのは難しい

852 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 23:38:08.03 ID:8ZYOGJvZ0
だって団塊より下は搾り取られるそうだもの。
バブルの奴も少ない感じだし。
団塊ジュニアやその近辺なら、一軒家なんて苦しい。
その年代の半分は非正規だしな。

私の夢シアター出てたのは大抵当時50代以上だったわ。

853 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 23:42:44.95 ID:oLs/Cj0w0
そんな貴方に6万円で750mのHMD

854 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 23:48:59.71 ID:yTIoAnAf0
俺は縦長6畳に80インチ弱
広い専用ルームにも憧れるけど
普段生活してる部屋に現れる場違いな大画面
ってのもギャップがあってニヤニヤ出来る。

855 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 00:02:30.96 ID:jnCO0R0P0
いっその事、白壁の家の隣に引っ越せ!

856 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 00:41:34.26 ID:OsVDgSTg0
80-90インチが六畳だとぎりぎりだ罠。
それでも凄い大画面だと思う。テレビがやっと70なんて来たけどまだそれを超えてるわけだから。

なかなか変わらないけど、ランプがLED化すればかなりの問題が片づくような気がする。
そんな簡単じゃないのは分かるけど、どっか専用みたいので開発しないかな。

857 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 01:02:13.13 ID:AtPUevpV0
6畳に50型がメインな俺も、さらなる大画面とシアタールームは夢だけど
一番好きなのは部屋真っ暗で50cmで17型をみる時
なんていうか他のものが一切目に入らず、目の移動も少なくて集中できる感じがイイ


858 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 01:06:39.18 ID:krmxung70
一番目が悪くなるパターンだな・・・

859 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 01:23:56.35 ID:PfBKsw270
俺も6畳間で80インチ。大きさは正義だよ。

それに自発光型ディスプレイだと、1ドット中でRGB個別に発光しているけど、
プロジェクターの場合、1ドットの中でRGBが完全に混ざった状態で写し出さ
れるから、非常に滑らかでしっとりした画質になるんだよね。

好みの問題もあるけど、プロジェクターのこういう所も好きだな、俺は。

860 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 01:27:18.09 ID:pHHZS8z30
>>853
遠いなw

861 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 01:38:36.94 ID:0XZrrxOI0
シアタールームをアニメ見る年齢の子が用意するのは難しいよね。
都心でマンションになると、音(とくに低音)も出せないしね。
マンションxLDK+Sを買って、SをAV部屋にしようかと思ったのだけど止めて正解だったと思う。
結局リビングでテレビ見てるし・・・・

音だけはどうにかしたかったのだけど、アニメってステレオが多いんだよね。
このまま2chでも良いかもしれないと思えてきたよ。

862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 02:46:13.16 ID:c3zyq0wm0
>>859
同意。
テレビはパネルの開口率が低い上にサブピクセル表示だからね。
パネルの開口率が高く、プリズム投影のPJと比べると見劣りしてしまう。
PJもレジずれやレンズの色収差があるから完璧ではないけどさ。

863 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 08:29:21.45 ID:Fs3/Y/Pk0
スクリーンはホワイト・グレーどちらがアニメに向いているんだろ
遮光対策が難しいのでキクチのグレイマットアドバンスを注文したけれど
黒が映える反面、明るい場面で色が暗くならないか心配

864 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 09:00:22.39 ID:2H4TrLQj0
以前もここでレスしたことがあるが、
グレイマットだと色味がおかしくなってホワイトマットに換えた。
暗いのとは少し違うと思う。
実写映画は黒が締まってとても良かったけどね。
ちなみにPJはHW15。スクリーンはシアターハウスの100インチ。返品交換きいてよかったよ。

とにかくサンプル取り寄せて比べてから買うべき。

865 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 09:16:39.43 ID:8ZnYgYJF0
プロジェクタでアニメは部屋を明るくしてテレビから離れて見てよ的に反則だしHMDは論外

866 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 09:32:03.62 ID:Fs3/Y/Pk0
>>864
参考にお聞きしたいのですが暗室対策は完璧でしょうか?
日差しは何とか完璧に遮ることができるのですが、
部屋の内装が白を基調としていて光を反射してしまいます
いっそのこと黒い暗幕で部屋を覆ってしまおうかな…

867 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 10:24:02.94 ID:2H4TrLQj0
>>866
ID変わってると思うけど864です。

遮光は完璧とは言えないかな。昼間は照明消してもスクリーンの白さが分かるくらい。
もうちっと何とかしたけど夜観ること多いので・・。
迷光対策は、壁が茶色系なので真っ白壁よりは大分いいと思う。
大きく反射しそうなスクリーンの脇の壁に安売りしてた黒カーテン貼ってる。100cmx200cmを4枚。
AV機器とPCしか置いてない12畳ほどの遊び部屋。

スクリーンの周りをハイミロン等で囲う様にするだけで大分違うみたい。天井もね。
AVACの試写会で鉄パイプの櫓組んでハイミロンで囲ってたよ。

868 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 11:42:02.62 ID:TuU/7hT60
うちは、マリブの張り込みだけど、スクリーン周りに枠を作って
ハイミロン貼ったらかなり良くなったよ。

869 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 12:17:38.32 ID:2mi6krUd0
お、スカパー4時からのけいおん!!ノースクなのか。
ライブ回はどの回だっけ

870 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 12:19:36.68 ID:TLSWQv3m0
ノーパンスク水ハァハァ

871 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 12:37:02.43 ID:p55yphnt0
とうとうSEDが製品化か・・・胸熱だな・・・
ttp://japanese.engadget.com/2011/09/16/canon-11-3/

872 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 13:28:23.95 ID:lbcwAgam0
>>869
2期はライブはほとんどやらない。
律ムギモブモップがやたら出て来てダラダラ日常話やるだけ。
だからどれ見てもおk。

873 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 13:48:45.72 ID:Fs3/Y/Pk0
>>867
アドバイスありがとうございます
ハイミロンを買ってスクリーン付近の壁・天井に貼り付けようと思います

>>868
やはりマリブの画質は値段分の価値はありますか?
アニメ向きならばいつか導入したいです

874 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 14:06:59.58 ID:FgeDl6h70
スクリーン周りにハイミロン、床には濃い色のカーペット、壁には安物黒カーテンを貼りつけ、
窓は安物遮光カーテン+安物黒カーテンの2重

壁カーテンやじゅうたんは、音の反響を抑えるので音質にも効果がある

875 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 15:08:41.34 ID:TuU/7hT60
>>873
マリブは白が鮮やかに出るから良いと思うよ。
それよりは、張り込みにしたのが良かったと思ってる。
ピシッと平面がでるのは気持ちいいし。

876 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 18:12:20.17 ID:2mi6krUd0
>>872
アドバイスありがとうございます。20話(学祭)と24話(最終話)くらいかな。
7話がぴゅあぴゅあはーとの回らしいがどんな回だっけ……
あとよく読んだら地味にひどい

>>870
よく読んだら…………んんゥ?

877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 18:41:38.96 ID:P7qJwWxD0
>>871
いまさらSEDだしても、よほどぶっ飛んだスペックじゃないと誰も買わないのでは
すでに液晶は4k2k市販目前とかになってるし、プロジェクタも出るし、プラズマは…どうなんだろう
あんまり高精細の話を聞かないけど


878 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 18:42:46.60 ID:jV5+ZsPn0
なんか人によっては気に入らないとか、嫌みたいに言われる場合があるが、
俺はツルテカスクリーンが好きだな。

879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 18:53:29.34 ID:QGhSXgx20
SEDなら飛び付きたいw
ソースもない4k2kなんか無視無視

880 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 19:27:11.34 ID:jV5+ZsPn0
日曜は録画が楽すぎる。

たった4つしかない。
しかも2つはとりあえず取ってるだけ。

ボケボケAT-Xでも見るか・・・

881 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 20:08:43.02 ID:lbcwAgam0
けいおん一挙放送をAX1000で番組名予約していたら、8話まで
普通に録画できていたのに9話になっていきなり録画しなくなったわ。
なんでだ?

882 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 20:08:44.11 ID:FvNnlIAx0
キャノンがハリウッドってなにがあるんだろ。
3Dビデオカメラ未発売なんだよな、民生用の3Dプリンターとか。
ってかcanonってまだ有機EL部門あるのか?

883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 20:11:06.26 ID:Aiuf2r3O0
プロジェクタの輝度が足りずスクリーンで明るさを稼ぐ必要があった昔はともかく、
いまは高輝度で高画質なプロジェクターがあるんだから、
画質重視のマットスクリーンで十分

画質犠牲にした高反射スクリーンはAV用途では過去の遺物

884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 20:51:48.79 ID:j1Dulafl0
イカちゃん2期のOPがスフィアってどうなの?

885 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 20:57:27.04 ID:Yiw8Y24U0
ここにもちこむってことは荒らしだろうからNGでハイもうみえない

886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 21:07:07.92 ID:Aiuf2r3O0
音質の話ならOK?
スフィアの最近の曲はテレビアニメのOP・EDで聞いてあまりにも音質が悪いので全部スルーしてる

887 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 22:00:40.62 ID:zg37YMWG0
糞妹とか化の時はそんな事ゆわへんのにねw

888 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 22:10:37.45 ID:jysHT5ri0
方言は国の手形、じゃないけど
使ってる言葉でお里が知れるなぁw

889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 23:12:23.58 ID:aAOSObH00
>>883
3Dを見る場合は意外とそうでもない。

890 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 23:27:06.19 ID:Dx3lpV0A0
http://epcan.us/jlab-ep/09182218481/ep287385.jpg

重力に縛られたアニオタ共め

891 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 23:29:25.10 ID:Yiw8Y24U0
なんかすげぇ勢いだったらしいね実況
GoPro目的でGとBS両方録画だけはしたけど

892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/18(日) 23:37:42.94 ID:RfE7qPeP0
プロジェクターというと先月AcerのH5360BDを買ったけど
所詮安物()笑
とナメていたが満足度がかなり高かった。

3D時にクロストークがほぼ出ないことに驚いた。
ついでにデフォの輝度がムスカレベルで3Dメガネ越しだとちょうど良い。

デメリットも多いけどこの価格だとまぁいいか、と割り切れる。

893 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/19(月) 00:26:35.48 ID:x9WLlVtX0
>829
うちはHW15の130インチだけどPJはいいよね。
カッチリ解像度は出るのに柔らかい表現が得意だから
この板で画質の評判悪いBDも綺麗に楽しめるよ。
勿論高画質BDは最高の画質で。

バンディング対策はソニレコのSVMV積んでる機種がお勧め。
うちはEX200だけどパナ高級機より効果ある。
できればスクリーン周りの壁、天井にはハイミロンを張って迷光対策を。
スクリーンの優越より効果あり。画がぐっと締まる。

894 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/19(月) 12:54:18.85 ID:YsrBNXWj0
wwwづぐいっぴえうwぴっぴえwぴうぃw

895 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/19(月) 19:00:14.00 ID:Sv5xDPxT0
来期の新作ターゲット本数数えてみたら、22本(+αで2)
今期と同じ本数か

アニオタ秋の陣勃発ですよ

896 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/19(月) 19:17:11.91 ID:OI8+72rP0
今月導入した新レコも不具合ないし新番組録画体制は万全だな。
新番組の前情報なしでレコの新番組自動録画任せだから何本あるかわからんw

897 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/19(月) 22:31:36.03 ID:yzwrlX8b0
HDD埋まりきってもう息も出来ないレベルだわ。
複数台持っていてもこれだ。

またHDD買ってしのぐしかないのか・・・

898 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/19(月) 22:40:30.59 ID:Sv5xDPxT0
編集して退避しか解決策はないよ
でなければ未編集タイトルで埋まった機器が延々と増えていくだけ
次の週末がラストチャンスだよ
がんばれ!

899 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/19(月) 23:01:45.66 ID:OI8+72rP0
ムーブバックのおかげで昔より移行が楽になったな。

900 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/19(月) 23:10:30.53 ID:AgdFsiBV0
ムーブバック付きのBD機が裏山鹿。
50Gまでを使える。

更新期は難しいな。去年X9にしたせいでDVDの制約に縛られて本当にキツい。
だからHDDに逃げてしまう。
中のAVC使って映画じゃ一本とかもうBDに慣れたら戻れないレベル。

901 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 00:41:50.65 ID:8qLJbCPJ0
新番組自動録画とかにたよらないほうがいいよ

新番組はじまる時期は、
しょぼカレとレコの予約一覧見て抜けが無いか毎日手動チェックだな

902 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 00:51:48.31 ID:NdsUr6id0
放送時刻から視聴までの間隔が短ければ短いほど、当人にとってみれば面白いアニメなのである。

903 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 01:08:29.80 ID:j00Eiyfb0
>>900
うちはS1004K使ってるけど、DIGAがスカパーHD録画対応してから楽になった。
普通にネットdeダビングでDIGA選択すればLANでムーヴ可能。

DIGAの容量が少ない時にたまにこっちで録画してるが、LANダビングできて本当に重宝してる。
以前はiLINKダビングでチマチマやらなければならなかったが、LANは失敗しても元データ残るから
コピワンのWOWOWとかには有難い。

904 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 01:28:50.52 ID:N+EC2ROB0
そういえば、今年はDVDハイブリが出て10年、BDハイブリが出て5年の節目の年なんだなぁ
ここまで長かったような、短かったような
いろんな事がありました・・・

そして歳も取りました .....orz

905 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 02:09:18.75 ID:8qLJbCPJ0
ゆるゆり最終回に気象テロ出た

906 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 03:31:43.47 ID:nXb8aZ5kP
>>904
ほえー、まだ10年なのか。なんか意外だなあ。


907 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 05:18:16.49 ID:NdsUr6id0
10年で年収ベースで半分以下になった\(^o^)/

908 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 09:13:46.19 ID:o1fiUAI+0
スレチかな
お前らBDのラベルに何を使ってる?

直接BD-Rに印刷がいいのか
シールに印刷してBDにラベル貼るのか
ケースから落としたら無記名のBDが散乱して
中身が分からなくなったw

909 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 09:25:04.35 ID:aWL6UTjr0
>>908
画像検索でタイトルロゴ探してレーベルプリントで直接BD-Rに印刷。
慣れれば10分かからない。

910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 09:29:40.32 ID:01PH1mkg0
サインペンで、
「ゆるゆり #1〜#10」
とか書くだけ

911 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 09:53:23.00 ID:qEqmn5hk0
メモ用紙にボールペンでタイトルと話数を書いてディスクと一緒にケースに入れるだけ

912 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 11:30:09.67 ID:F7kIDbLL0
三菱のCD-R用マーカーでタイトルと話数を書いてる

913 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 11:38:33.34 ID:OGrY8xLn0
殻付きBD-Rが普及してくれてればラベルシールの張り替えだけが楽だったのに

914 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 12:11:13.63 ID:zUDJRmgT0
というか非プリンタブルのメディアも売ってくれ

915 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 12:25:38.27 ID:mnL5V7ho0
DLを主に使うので、直接管理番号を書いて

内容はエクセルで一覧表にしてる
フリガナとジャンル等のタグを付けとけばすく探せるし

916 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 12:40:09.85 ID:H+rptEgC0
>>908
8割のディスクは無地のままでケースに紙を挟んでるだけ。
同じく落としたら中身を確認しないとわからなくなる。

気が向くとこんなことやってる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2045121.jpg

917 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 13:06:15.57 ID:nXb8aZ5kP
>>908
正方形のポストイット裏面のノリがない部分に手書き。
そのポストイットをスリムケースのフタ裏にペタリ。
(表に貼ると落ちやすくなるので)

918 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 13:44:41.72 ID:W7uNZezy0
>>916
おおっいい感じ。

折角だから話数も縦書きにしてフォントを合わせて欲しかった。

919 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 13:54:29.62 ID:bcGQdnmG0
>>916
1層-RにDRで入るんだね。もう少しで変換するところだった・・・サンクス

自分はDVD-RAM時代は911の方法、今は909と同じ方法でやってる。

920 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 14:14:24.87 ID:D30OQ4pG0
>>916
くどくないのがいい感じ

ディスクは無地のまま、ケースの紙にタイトルを手書きしている
そしてエクセルで移したタイトルと補足(放送局・字幕有無)を一覧に
数が増えてきたので>>915みたく番号を割り当てようかと思案していたところ

921 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 15:08:20.50 ID:2xeY62CW0
俺はロゴのみ印刷派
pixivかアマゾン商品画像をあされば高解像度のが手に入るし、
なくてもOP映像からロゴを取り込んで背景消して微調整すれば十分つかえる


922 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 15:29:05.60 ID:nXb8aZ5kP
>>921
> なくてもOP映像からロゴを取り込んで背景消して微調整すれば十分つかえる

トライしたことあるけど不器用な俺には無理だった(´・ω・`)

923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/20(火) 22:45:16.42 ID:OpqOEVQI0
さんまの番組で、ケメコだのイカとかの話題を聞く日が来るとは・・・

924 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 02:08:46.94 ID:+Wt27Lkw0
プリンタブルだとマジックの滑りが悪くて書きにくい
ツルツルレーベルのメディアが欲しい

925 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 08:39:53.73 ID:Bv9H9oh70
豊田眞唯c
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2099030

スカート生パンで海で泳がされてる

926 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 12:08:57.66 ID:xjeuCHfm0
今日のBS/CS大丈夫か?

927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 12:24:45.01 ID:9t6y/3D80
正午前当たりからBS/CS受信不能@多摩地区

928 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 15:29:14.28 ID:qNnfni5e0
>>910
昔、市販の油性ペンで書き込んでスピンドルにそのまま積んでしまい、
全部裏移りして悲しい気持ちに 
一応>>912のCDDVD専用ペンだとそんなことになった事はない

>>911
まえうっかりDVDといっしょにそのメモ用紙もトレイに入れてしまい
「ドガガガガ」とドライブさんが発狂音を
幸いケガも無く無事だった。かんいっぱつ!

929 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 16:02:35.86 ID:tg5tqrdc0
>>928
ドジっ子属性ありすぎ

930 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 16:08:56.37 ID:xvr/JT4wP
>>928
>>917方式を試してみよう

931 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 18:23:41.14 ID:kYu7eNG90
BDレコからBD焼くときに
そのまま録画したタイトル名を印刷する機能がつけば良いのにな。

そういうドライブ確かあるはず。

932 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 18:48:16.58 ID:qNnfni5e0
>>930 
試してみるよ。928は日常の中村先生ででも想像して読んでくれ(CV:水原薫 棒読みで)

933 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 19:28:24.87 ID:8me5lwlh0
水原薫の演技の棒さと声のエロさは異常。

934 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 19:40:58.74 ID:6ZqzpM1V0
放送大学      無料
グリーンチャンネル 1日から10日間無料
BSアニマックス  1日から10日間無料
FOX bs238   1日から1年間が無料
BSスカパー!   1日から10日間無料 (登録すれば来年9月末まで1年間が無料)
J SPORTS1    1日から7日間無料
J SPORTS2    1日から7日間無料
 ★1→3に増えるチャンネル
WOWOWプライム  1日から36時間無料
WOWOWライブ   1日から36時間無料
WOWOWシネマ   1日から36時間無料
スター・チャンネル1  10日午後に無料放送
スター・チャンネル2
スター・チャンネル3  午後4時〜8時無料放送


FOX最強



935 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 19:58:58.66 ID:ZM4y5eJC0
ブルーレイディスクレコーダー
「BDZ-EX200/RX100/RX50/RX30/RS10/RX105/RX55/RX35/RS15」
ご愛用のお客様へ無償修理のお知らせとお詫び
http://www.sony.jp/bd/support/information/20110920.html

ソニー、BDレコーダ「BDZ-EX200」など9モデルに不具合
−録画映像にノイズ、起動しないなど。'09〜'10年の製品
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478900.html

936 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 20:05:49.67 ID:0US5gaQ50
HDMIケーブルの故障ってまれに良くある系?
朝起きたら突然音声だけ送られなくなって、刺しなおしても直らないぜ
何年かぶりでコンポジット接続してみたが・・・すっげぇ画質落ちるなぁ

937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 20:05:56.04 ID:382/endP0
>>934
新規BSの質によってSKP75かAX2700Tかが決まりそうだな。
現状、気持ち後者だけど

938 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 20:06:05.56 ID:CVV6+EOU0
>>935
該当した・・・

これとは関係ないだろうけど、録画失敗も多いし、
やっぱりソニーは不具合多いなぁ。

939 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 20:09:11.40 ID:382/endP0
>>938
そうかい?
うちだと1クール,2クールものもすべて初回予約の設定だけで完璧に録画してくれてるよ。

940 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 20:26:25.96 ID:xvr/JT4wP
やっぱりと言われるほど突出してるかなぁ。
特にそんな印象はないけど。

941 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 21:45:41.03 ID:BbcM8JeF0
DRモードでしか録画しない、ダビングしない俺には関係ないな。

942 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 21:52:18.53 ID:JS0UTth80
今日の台風で自前のアンテナがズレたようでスカパーHDが映らんようになってしもうた
明るくなってからアンテナの様子見てフラグへし折るとしようか

943 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 22:09:37.36 ID:ZJv5hHMs0
スカパーe2の無料体験をすると今後1年bsスカパーが無料!という文句に誘われて申し込みをしたのだが、
落ち着いて考えてみると僕が見たいのはBSアニマックスであってBSスカパーではなく、
BSスカパーが無料でもBSアニマックスは有料なのだから、10月10日までの無料期間が終わってから、
16日間無料体験を申し込めばよかったのではないか?ということに気がついた
失敗した

944 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 22:37:58.20 ID:4zz79vF10
>>936
ちょっとまて
>まれによくある

ってどういう事だ?

945 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 22:44:39.36 ID:Ilb4F15z0
>944
まれによくある表現だ 気にするな

946 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 22:49:48.27 ID:UdnkaBKn0
>>936
組み立てミスで中の線に変なテンションかかったままで、時間の経過とともに断線とか
時限爆弾みたいな故障は、とくに安物でまれによくある

947 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 23:03:22.66 ID:fO1mk/Tz0
>>935
あーソニーやっちゃったな

948 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 23:08:18.37 ID:TPWuAfTr0
地デジアンテナ死んだ
見れねえ

949 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 23:08:47.75 ID:4j+zV3Zf0
>>942
アンテナってべつに風雨があたるところにおく必要はないんだよ
たとえばUHFアンテナなら、木造住宅なら屋内や屋根裏にでも置いとけばいい
衛星アンテナなら、室内やベランダの床面とか、衛星の向きに電波を遮る障害物がないところに置いとけばいいし

950 名前:黒ちぃ :2011/09/21(水) 23:13:13.12 ID:sN5Xsa+x0
VICTORのレコードプレーヤQL-A70に合うシェルとカートリッジと配線でPCOCCのもので
価格10000円から20000円のものを紹介してほしいちぃ。

951 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 23:16:57.82 ID:VzpPi43P0
RX100使いだが不具合出たこと無い気がしたが
まずDR以外で録画することが無かったなぁ。

952 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 23:18:46.81 ID:LKaJg7ym0

http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/maru1316590103334.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/maru1316590108643.jpg


953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 23:30:58.95 ID:g5izFDPZ0
>>935
ついでにもっさりも直ってくれないかな

954 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 23:33:44.41 ID:epqThIoW0
もっさりで、ボタン操作が早すぎるとまれによくフリーズする
ソニーの不具合は今んとこ、それだけだな

955 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/21(水) 23:33:50.35 ID:LKaJg7ym0
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=6VHnQ6XvHFo

956 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 00:15:37.69 ID:MVA0d2Xr0
EPGの補足性能は、地域によっても異なるからな。

関西/JCOMでは、#最高。画質はアレだけれどね。
ソニーは可もなく不可もなし。年に二,三度失敗する。
芝はテレビ大阪の卓球延長に何故か弱い。
パナは不定形で転けることがあるんで、あまり信用していない。
 大阪で開発してないんじゃないの?って感じ。

957 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 00:18:47.20 ID:+kCK6lNL0
>>935
えー
起動しないことあったけど
修理に出して「対象ICが原因となっている場合」じゃなかったら有償なのかよ

958 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 01:21:02.90 ID:MLKSHeHG0
なんか、他板で雑談してたら「地震の前日あたり、レコの電源が
勝手に入る現象が起こる」って言ってる人がいた…
昨日もそんなこと言ってたと思ってたら今日の震度5だよ

959 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 02:33:52.68 ID:F3yW5QEE0
地震予知機能内蔵か
便利じゃんw

960 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 03:13:32.96 ID:c1CImQL+0
誰もいなさそうなので私が立てます

961 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 03:34:12.14 ID:c1CImQL+0
アニオタのためのAV機器スレッド277
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316630005/
次スレ

962 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 07:11:10.50 ID:HV2X/sPM0
>>961


963 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 09:10:42.63 ID:Ilz95v8KP
>>961
otsu

964 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 16:03:13.56 ID:ywumxLoW0
2クール物をAVC化して50Gのディスクにダビングしたんですけど
ディスクを取り出して記録面を見たらホコリが付いてました(0.2ミリくらい)
クロスで拭いたらそこだけ色が変わってます。これは失敗でしょうか?
その欠落した部分だけ跳び越してちゃんと記録されているのでしょうか?
さすがに全部見て調べるわけにもいかないし・・・皆さんならどうします?
元素材はDRで残してありますが、AVC字幕非対応機内に素材があるため一旦-REに
DRのままダビングし、AVC字幕対応機にムーブバック後AVC変換してます。

965 名前: 【北陸電 %】 :2011/09/22(木) 16:45:32.79 ID:puDegG6P0
>>964
何という俺

気にしすぎるとあれなので気にしてないし

966 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 17:28:42.43 ID:dc/fds310
>>961
otu

967 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 18:56:57.08 ID:+Yn7lGCP0
CATVなんだけど、複数あるSTBのうち1台だけ1週間ぐらい前からBSの録画予約ができなくなって、
その日になったらBSの全チャンネルが契約切れとかで視聴できなくなった。
正常に動作してるSTBとCASカード入れ替えてもダメなんだけど、いったいなんだろう?

968 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 20:21:01.33 ID:vi8GGhku0
>>967
BSスカパー!関連で異常が出ている可能性もあるが、
取りあえずリセットして直らなければCATV局に
問い合わせた方がいいのでは

969 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 20:48:23.68 ID:c1CImQL+0
>>967
契約してるCATVがどこか知らないが
契約中ですよという信号の受取りに失敗して契約してない状態になってるんじゃないかな?
スカパーHDでもごく希にある。
CATVに問い合せるしか解決法はないよ。

970 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 20:58:24.91 ID:c35m7hFc0
茹でてる最中に、スパチュラで壁面をクルっとすれば大丈夫な気もするけどな。

971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 20:58:37.13 ID:c35m7hFc0
ゴバーク

972 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 21:34:26.22 ID:MLKSHeHG0
ありがとう。とりあえず>>970を試してみて、ダメだったらCATV会社に連絡してみるよ。

973 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 21:49:18.99 ID:ZOZSjzc50
>>964
記録されてないよ

974 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 21:51:28.07 ID:ZOZSjzc50
>>964
記録されてないよ
BDは跳び越し記録しない

975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 22:23:07.03 ID:MiYwQDuh0
>970は料理か?
アニオタで機器オタで、料理にも興味か・・・
なんか高価な食材使ってこだわりそうだなw

976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/22(木) 23:51:09.60 ID:ZOZSjzc50
記録面に髪の毛ついてても何事もなかったかのようにムーブ完了
HDDは消去、BDは再生不能

977 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 00:13:13.85 ID:Mi+6gdRa0
本スレ的には、ソニーのHMZ-T1ってあまり期待されていない?
貧者のシアタールーム的な意味で。



978 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 00:17:48.32 ID:sCMhocbf0
ま、まあ、好きなだどうぞ
ただ、寝転んで見たり出来ないから、しんどいよね

意訳するとこんな感じだったと思ふ

979 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 00:31:33.92 ID:3HqqpAui0
まぁ実際の画面の迫力には負けるでしょ・・・
ただ3D対応という点が非常に気になる。下手すると普通の3Dテレビよりいいんじゃね?シャッター使わない分。

そういえば昔ハンディーカムにVHSデッキの信号入力して、ファインダーでCCさくらを簡易大画面として
楽しんでいたのをふと思い出したわ・・・

980 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 00:36:41.03 ID:34mM9zg80
>>977
画質や3Dの品質は期待していいんだろうけど
HMDゆえのデメリットが結構気になりそうなので俺は様子見

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110920_478744.html

>■ 気になるところも
ここ読んでると少し考えてしまう。

981 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 00:45:45.43 ID:uVHLaPaX0
>>979
イリュージョンとかTEATIMEのPCゲームやってみたくなるよね!

982 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 01:01:48.32 ID:xiDYC8Cn0
一気に全裸待機の困難な季節が来てしまった

983 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 01:42:06.09 ID:qKzfpJ/60
>>977
こないだソニースタイルで見てきたけど個人的には微妙。
眼鏡してるから上手く視点が合わなかったのと物自体が重すぎて首が痛くなる。
あと台風が来た日(出掛けたときは通り過ぎた後で雨もやんでた)にソニースタイルの近くまで自転車で行ってすぐに視聴したからかもしれないけど装着すると蒸れて熱かった。
画面の大きさはちゃんと劇場で見てるような感じでは見れた。
けど画質が家の50VT2の方が綺麗に見えて購買意欲が急激に落ちた。
眼鏡をかけてなくて家に大きなテレビ、プロジェクターを設置できない人はありかなって感じ。


984 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 03:52:08.27 ID:LDgtLWYk0
レコに書き込みのベリファイ(コンペア)機能があればなと、ふと思う
RAMのベリファイは要らん子だったが

985 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 07:22:06.75 ID:rYSOwzdI0
みんなのレコーダーも敏感?
ttp://niceboat.org/10/s/10ko214156.jpg
この時間パソコンいじってたから停電してないのは確定的に明らかなんだけど、人間に感知できないような一瞬の電気の切れ目で録画予約をスルーするのか?

986 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 07:26:54.10 ID:usqf1/ps0
平滑コンデンサケチってるのかな

987 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 07:26:59.80 ID:UEkN0wUx0
>>985
機種名くらい書こうず
電源が不安定なんじゃないの?

988 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 07:55:22.33 ID:GV5NP0jM0
>>985
ソニーのレコーダーなら、今絶賛お祭り中だぞ。

989 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 08:07:26.91 ID:rYSOwzdI0
ミツビシのREAL
DVR−DW200でござる

そして新スレは >>961

990 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 08:13:05.27 ID:UEkN0wUx0
>>989
うちのDIGAは3台とも生存戦略してたよ。

991 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 09:23:31.23 ID:TkN1Vycb0
>>985
別の原因で録画できなかったのも全部停電のせいにしちゃうレコって
結構あるお。


992 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 09:56:22.94 ID:HWWVdmC90
>>985
うむ
SONYだけどなぜか停電理由に失敗したこと何度かある
3ヶ月に一回あるかどうかぐらいだけど

993 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 10:20:50.19 ID:S9dwbI1P0
俺はHMD買ってみるよ
装着や重さのデメリットより画質と没入感に惹かれる

994 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 10:36:04.16 ID:xiDYC8Cn0
瞬停って小型で小容量の安物UPSで回避できるんかな?
なんか心配になってきた

995 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 10:43:58.39 ID:/RerXAQ20
タコ足配線かなんかで起動時に電圧低下起きて停電扱いになってるんじゃね

996 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 10:47:34.74 ID:Mf9XcIQy0
このスレで三菱レコ持ってる人は珍しめ? でもBD機だと一番安い時期もあったしな

997 名前: 【北陸電 %】 :2011/09/23(金) 10:50:40.08 ID:E49cfj690
OEMですしおすし

998 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 11:03:29.00 ID:usqf1/ps0
>>994
許容下限電圧を弄れる製品であればいけると思うよ
デフォルトだと89Vとかになっているが、これを93〜95Vくらいにすれば・・・

999 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 12:11:51.49 ID:SsVRfCD5O
わーい

1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/23(金) 12:15:11.96 ID:Aks1hKlr0
いただきます

1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


全部 最新50
DAT2HTML 0.32a Converted.